2009年12月27日
ゆずりは

そこからゆずりはの名前の由来ですー。
よく林の中に生えていますよねー
正月の縁起ものでもありますよねー
中学生の時ーミルク缶を使い門松を作ったことがありますー
その時作った門松に松、竹、笹、南天、造花の紅白梅そしてゆずりはを使いましたー
ミルク缶にゴザか藁を編んだものを巻きーあとは詰め込んで行くだけー。
けっこう簡単でしたね。
まあ簡単といってもミルク缶を手に入れるのが1番大変でしたけどねー自分は。
2009年12月26日
ローストポーク

再びーまた作りました
今度はローストポークですー(^・o・^)ノ
ローストポークは豚なのでじっくり中まで火を通す必要があるので少し焦げました(;´・`)
今回もローストビーフの時と同じようにーオーブントースターです(笑)
自分みたいにオーブントースターでローストビーフやローストポークを作る火とはそうはいないんじゃないかなー(^^ゞ
ちなみに今回もスパイスは適当です(´゜д゜`)
が、前回同様隠し味に玉葱を使用しーパセリも追加ー
さて、今回はどうなることやらー
とりあえずまた冷蔵庫で落ち着かせますぅ〜(o*'∇')o
しかしーオーブントースターって便利ですねー
スペアリブも出来るんじゃないかなー?
ローストポークが成功したらチャレンジしようかなー(^O^)
ってまずは明日次第かなー
2009年12月26日
厚切り牛バラ

こちらは安い割に霜降りがたくさんありお得ですー
むしろこれだけ頼んでいた方がいいみたいなー
でも脂に旨味がないから国産牛だなー
米沢牛だったら脂に旨味がありますからー。
しかし暑いなー体温上がりまくりですー
明日から休みなんでニンニクをガンガン入れてますー
ニンニク好きなんですがー上司に厳重注意されてからあまり食べれなくてー会社があるときは
厚切り牛バラ480円
赤いとうがらし
住所
山形県南陽市宮内561-2
電話番号
0238-47-6161
営業時間
11時半〜14時半
17時〜21時
定休日
火曜日
2009年12月26日
ツラミ

牛のほほ肉のツラミを注文ー
んー
固い(´〜`;)
よく動く筋肉だからかなー
でもまあ変わった部分も食べてみんとなー
外は風が強いですがー自分は汗だくですー
新陳代謝が活発ー
忘年会の飯ー足りなかったんだなーやはり
ツラミ550円
赤いとうがらし
住所
山形県南陽市宮内561-2
電話番号
0238-47-6161
営業時間
11時半〜14時半
17時〜21時
定休日
火曜日
2009年12月26日
紅大豆

昔から栽培されている伝統野菜なんですがー自分はその存在を知ったのは3、4年前です。
今でこそ川西は大豆を使いまちおこしをしようと様々な料理を考えてますが前は川西町民ですらほとんど知らない存在でした。
全国大豆サミットとやらも川西で開催されたり紅大豆の豆腐や納豆も販売されたので食べた方もいるかなと思いますが。
紅大豆ってー舌触りが悪いんですよねーそれであまり好まれないでいたんだとか。
有限会社高畠納豆でも紅大豆納豆を作ろうとしましたが口あたりが悪くて断念したそうです。
同じ川西の人間だけで料理を考えるのではなくー紅大豆を使った料理を全国から募集したらいいのになー
各地域で大豆は食べられているんだしー
川西の栽培農家からよく売れないという愚痴が聞かれますがー売れるようにするためには封鎖的な考えを改革すべきですよねー
2009年12月26日
忘年会終わり

毛がわさわさあります
ついでにひょうたんも
ケヤリは参勤交替でおなじみですよねー
他に火繩銃もありましたがーうちのと形が違いました。
会社の後輩と見ていたら知らないおじいさんが来て何か話しながら見ててーしばらくしたら社長と専務がペコペコしながら挨拶ー
・・・・えーΣ( ̄□ ̄;)
知り合いどころではなかったです
会長でした(ーー;)
言ってよー先にヽ(Т∇Т)/
あとから社長と専務に軽く小突かれました。
今度からネームプレートを使おうよー。
料理は内陸なのに魚介類がメインーなので感想はわかりますよねー
なので省略ですー(゜_゜
なんか違う意味で疲れましたわ
Posted by ガルダ at
16:22
│Comments(0)
2009年12月26日
ラーメン8

これから忘年会なもので軽く朝飯を食べておこうかなと思いまして。
ひさしぶり!が最初の話しでしたねーやっぱ(笑)
やはりスッキリしていてコクがありますねー旨いですー
琥珀のスープってこのことを言うんでしょうねー
ちなみに肉飯をサービスされました( ̄^ ̄)
これから忘年会ですがーこれまたおいしくいただきましたー
スープをかけるとうまくなるんですー肉飯は
ラーメンに使用している脂はラードではなく背脂なので香りとコクを与えます〜
中華チャーシューめん900円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
TEL:0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00/17:00〜21:00
定休日
木曜日
2009年12月26日
ザクロの果実酒2

そういや氷砂糖を加えてないけど平気なのかな?
しかし果実酒もこれでいくつだろー
佐藤錦、紅さやか、サルナシ、ピオーネ、カシス、ボケ、アルプス乙女、パイナップルで、ザクロ
今年はホワイトリカーをだいぶ買いましたねー
2009年12月26日
忘れてた

生えて来たのかはたまたカビカビになったか恐る恐る見てみました。
普通に生えてきていますー
意外に強いのかな?
でもカビる時は一気にカビますからねー
マッシュルーム栽培キットは4つあるうち1つはカビでダメになりましたしー。
キノコップはいいですー
そういえば他のキノコは増やしていませんねー
今日は昼から忘年会です〜
参加しないと欠勤になるらしいから行かねば( ̄□ ̄;)
それにしても疲れたなー
関係ないですがーナマハゲに似た遊佐町のアマハゲってー1月でしたっけ?
悪い子はいね〜がー!って置賜まで来られそうだなー((((((;゜Д゜))))))
2009年12月26日
ひょうたんと言えば

千成りひょうたんなもので小さいですー
ひょうたんは縁起を担ぐので磨いて飾るかなと思ってるんですがー
もしくは薬味入れとかー
ひょうたんって容器とし使う時はなかなか優秀ですよねー
ちなみにーひょうたんは苦いの知っていました?
ゴーヤより苦いです。
前に興味本位で食べたら後悔しましたねー
なんでも試したがる性格も時には問題ですー(笑)
かんぴょうは元々このひょうたんで作っていたんですがー苦みの処理をしないといけないし剥きにくいので夕顔に変わったんですー。
だからかんぴょうは干瓢と書きますー瓢箪の瓢と同じですー
2009年12月25日
フォンデュ

チーズフォンデュでどのくらい食べれるか挑戦してみようかなー
前から買ってみたかったんですよーこのフォンデュセットは。
いつやろうかなー
チーズも買わなくてはいかんですしねー
チーズフォンデュって憧れたんですよー
アルプスの少女ハイジに出た火で炙り溶かしたチーズ並に溶けたチーズってそそるんですよねー。
Posted by ガルダ at
23:57
│Comments(2)
2009年12月25日
スウィングガールズ

フラワー長井線を走っています〜
『東北の片田舎の落ちこぼれ女子高校生がビッグバンドを組んで、ジャズを演奏する青春映画。ロケは山形県置賜地方を中心に行われた。セリフも山形弁(置賜弁)が使われたが、ネイティブな方言ではわかりにくいのでかなりオリジナルとなってます』
と説明書がありましたー
ちょうど南陽市にて電車がいたんでー
自分らは見慣れた電車ですー
ちなみに今はもうありませんが高畠高校がスウィングガールズに出た学校ですー
さらにいえば高畠高校は高畑城の跡地にあったんですー
少しですがお堀が残っておりますー。
んー話しが脱線しまくりですねー
電車だけに?
Posted by ガルダ at
22:56
│Comments(2)
2009年12月25日
キャラメル

ぷらりと長野まで日帰りのドライブした時にもあったりんごのキャラメルと巨峰のキャラメルがありました。
なんだか懐かしいですねー
長野にまた行きたいなー
でも尻が痛くなるんですよねー
長野ってもう少し近いといいのになー
長野にいった時は日本最大の大王わさび農園と日本一高い場所にある蓼科アミューズメント水族館に行きましたよー
気温はこちらと変わらないですー
が、ガソリンが高くてびっくりしましたねー
Posted by ガルダ at
21:43
│Comments(0)
2009年12月25日
挑戦状

挑戦状です〜
これは受けねばいけないかなー
とりあえず今回はスルーしましたがー
いつか試してみたいような。
辛いものは体が暖かくなりますからねー
しかし今日がクリスマスですよね?
日本ってなんでクリスマスイヴがメインでクリスマスになると片付けて正月なんでしょうねー
前夜祭だけをメインにする国ってそうはないんじゃないのかなー?
Posted by ガルダ at
20:07
│Comments(0)
2009年12月25日
水餃子

水餃子は焼き餃子と違い崩れないようにちゃんと閉じないといけないからあまり出す店が少ないんですよねー
でも水餃子は喉越しというかつるんとした感じがいいんですよねー
水餃子のスープは酸味があり夏バテでも食べれそうな感じでしたよー
あとどうでもいいかもしれませんがーラーメンについてきたレンゲーでかいです
普通のレンゲの2、3倍ありますー水餃子を食べるには便利でしたがラーメンを食べるには存在が邪魔ー。
水餃子350円
雷ラーメン元気っ子
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢1859
電話番号1
0238-57-4364
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜売り切れ次第終了
定休日
月曜日
2009年12月25日
忍者味噌ラーメン野菜入り

今度はB・B・グリーンから歩いてすぐの雷ラーメンです
注文は板のりで覆われたラーメンです
板のりを1枚食べるなんてオニギリ以外では初めてです。
しかも醤油を頼んだのに味噌が来ました(´゜д゜`)?!
拒否すると廃棄になりラーメンが勿体ないのでそのまま食べますが。
板のりの下には野菜炒めとたくさんのチャーシューの切れ端があり旨いですー
ひき肉やチャーシューもあるしでー。
味いいですのー。
今日は野菜が続いてますね〜
雷ラーメンは辛味噌ラーメンで辛さを1〜8倍に出来ーさらに辛くしたい方は150円追加で辛く出来ます。
食べ切ると短冊が店内に飾られますねー歴戦の勇者の名前を見てると4〜8倍がほとんどー。
その中にありました20倍や30倍の文字。
痛くないのかなー?
忍者味噌ラーメン野菜入り650円
雷ラーメン元気っ子
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢1859
電話番号1
0238-57-4364
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜売り切れ次第終了
定休日
月曜日
2009年12月25日
紅茶

こういう時って紅茶は手を抜きません?
紅茶の葉がふよふよ浮き沈みするのを眺めていましたがー自分ホント紅茶好きだなー(笑)
雪景色を眺めながら紅茶を飲んでいるのもなかなかいいもんです。
日本茶は出されれば飲む感じなんでー
B・B・グリーン
住所
山形県東置賜郡高畠町福沢1071-3 米織観光センター構内
電話
0238-57-3830
定休日
無休
営業時間
11:0016:00
但しご予約に応じて午後9時まで営業。
2009年12月25日
モッツァレラチーズとグリーンサラダ

今度は多いです。
なんでスパゲティー皿にテンコ盛りなんでしょ?
頼んだからには高畠町にある鳩峰高原に放牧される牛のようにもしゃもしゃ食べますが。
野菜嫌いなのになんで頼んだと言われる前に答えますねー
チーズが食べたかったからです( ̄^ ̄)
ハンバーグランチにもサラダがついていたので野菜を食べたという記憶しかないですね〜
しかし店員さんに注文したらー「チーズサラダですね」と言い直されました。
自分が間違えたみたいに思えます〜なんで言い直すかなーメニューのまま言ったのに。
モッツァレラチーズとグリーンサラダ600円
B・B・グリーン
住所
山形県東置賜郡高畠町福沢1071-3 米織観光センター構内
電話
0238-57-3830
定休日
無休
営業時間
11:0016:00
但しご予約に応じて午後9時まで営業。
2009年12月25日
ハンバーグランチ

今日はどこもこんなんばかりですねー。
さて、料理をしていた自分が何故外に飯食いに来たかーわかりますよねー?
ええ、ご飯がないんです、またしても(^^:;)
正確に言えば米なんですよ(ーー;)
すぐ食べたい自分はなくなくまた食べに来たわけです。
なんか家族の飯のオカズ作りばかりだなー自分(´Д`)
来たのはB・B・グリーンですーこれも高畠にあります。
トンテキが確かあったなーとメニューを見たらーその名前は無し
んーなんかなー(-_-)
気を取り直して
キノコソースというハンバーグランチを注文ー
県内産黒毛和牛と米沢市の天元豚を使用しているそうです。
天元豚は米沢市で飼育されていますー掛け合わせた豚なものでー。
なかなかいい味なんですがー
量が足りません(┬┬_┬┬)
ハンバーグ小さいです。
旨いものは足りないくらいがちょうどいいと言いますが全然足りません!
なんかまた頼むかなー
ハンバーグランチ1000円
B・B・グリーン
住所
山形県東置賜郡高畠町福沢1071-3 米織観光センター構内
電話
0238-57-3830
定休日
無休
営業時間
11:0016:00
但しご予約に応じて午後9時まで営業。
2009年12月25日
テキトーに

すでに味付けメンマではなく煮物のような(・_・;)
まあ、いーかー。
昨日というか今朝というかー風呂入ったまま寝てましたわ〜
いつも長風呂なものでー風呂用の本を持ち込んで風呂に入るんですよねー
フロンティアニセンという会社から発売してますー
防水加工されているので便利ー
2009年12月25日
ニラ卵汁

ニラは旨いですよねー
体にいいから食べるではなく旨いから食べるですねー
いつも作った鍋全部食べてしまいますねー
その後強烈な喉の渇きに苦しみますがー(ーー;)
ニラも光りを当てないで軟白にした黄色のニラもありますー
柔らかくてニラの香りもしないそうで高級らしいですがー
そういえば長井市にニラと行者ニンニクを掛け合わせた行者菜があるんですよねー
食べた事ないんですよー
地元より関東関西に行くらしくてー
地元の人も知らない野菜を産出ってどうなんだろうなー?
2009年12月24日
干し柿

干し柿いいですよねー
右が平核無で左が紅柿ですー
紅柿が上山でしか栽培されていない特有の柿で甘くて赤いですよねー。
いい具合にシロコも出ています〜。
昔から正月って干し柿をよく食べていたので干し柿がないと正月らしく感じないんですよー自分は。
2009年12月24日
いも煮弁当

山形駅で買ってましたー♪
駅弁いいですよねー。
花笠弁当は無くてーいも煮弁当にしましたー(^O^)
「紐を引っ張ると暖かくなり6分待つとちょうどいいから」と言われてたので紐を引っ張り待つ事6分。
何もしないで待つと長いです(¨;)
蓋を開けたらーまさしく芋煮ですね〜。
普通に旨いですー山形県民じゃなくても好きな味だと思いますよー。
ご飯にも染みているしーなにより暖かいのはいいです。
あと芋煮の説明書とかもあり読みながら食べるとまたいいもんですー。
これって庄内の芋煮で弁当にしたらどうなるんでしょうねー?それもまた旨そうな感じがしません?
芋煮も庄内と内陸で違うと買う人も楽しいと思うんですがねー。
あとは売切ればかりで買えなかったのが無念ーもっと買いたかったなー。
これで三度の食事ですねー。
今日はトラブルばかりで疲れましたわー。
でもまだ仕事あるしー今日は何時かなーと少しぼやいてみました(@_@)
いも煮弁当1000円
合資会社 森弁当部
略称 もりべん
本社所在地
〒990-0038
山形県山形市幸町17-8
電話番号
023-623-1380
2009年12月24日
スリッパ卓球

河北町はスリッパの生産日本一だとかでー
温泉からあがりスリッパ卓球って紹介していましたがー他県の人は驚きそうですね
しかし霞城セントラルって休みの日って混むもんなんかなー?
そういや小さいスリッパを履いてかかとを浮かせていると健康にいいみたいなのってありませんでしたっけ?
Posted by ガルダ at
20:12
│Comments(4)
2009年12月24日
おや?

有機ELを見付けましたー
山形の教授が学生が試薬を様々混ぜていた時にたまたま白を見つけたと聞いていますー。
有機ELの工場はたしか米沢市にあったなー
しかし綺麗なもんですねー薄いしー
曲げてみたかったなー
テレビをポスターのように丸める時代が来ますよねー間もなく
電気もあまり使用しないからエコにもなりますしー。
山形県産業科学館
住所
〒990-8580
山形県山形市城南町一丁目1-1 霞城セントラル内
電話番号
023-647-0771
FAX番号
023-647-0772
開館時間
10:00〜18:00
休館日
月曜日
oideyo@y-sunka.org
ホームページ
http://y-sunka.org
2009年12月24日
明太子ご飯

が、苦しいです(;´・`)
予想していたよりインディアントマトで腹に溜まっていましたー
んー(¨;)
残すのは嫌だから食べますがー
計画的に食べるべきでしたねー。
明太子ご飯380円(平日ランチタイムは150円)
春き家
住所
山形県山形市城南町1-1-1 霞城セントラル1F
電話番号
023-646-6141
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00(L.O.20:00)
火曜日11:00〜15:00
定休日
無休
2009年12月24日
黒しおワンタンメン

あくまでも先程のは朝飯で今は昼飯です。
頼んだのは黒しおワンタンメンです。
アサリのうま味がとにかく素晴らしいですー
まろやかさとコクの塊ですよー
アサリをたーくさん鍋に入れてそれをスープにしたようなー
ってそのまんまですね(^^ゞ
美味しんぼの海原雄山ならいい表現がスラスラ出るんでしょうねー。
まあ、とにかくアサリの旨味がいい感じですー。
醤油は一切しようしていないようですが色づいていますねー。
2食目なのに旨いと感じるということは最初に食べたらもっと旨いのかなー?
それだけ旨味が濃いですねー
魚介スープが好きな人にはたまらないんじゃないかなーo(^-^)o
黒しおワンタンメン930円
春き家
住所
山形県山形市城南町1-1-1 霞城セントラル1F
電話番号
023-646-6141
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00(L.O.20:00)
火曜日11:00〜15:00
定休日
無休
2009年12月24日
タンドリーチキン

んー素晴らしい香りが伝えられないのが残念ー
しかし異国の雰囲気と味を楽しめるのはいいですねー
店員同士は母国語だから何を話しているかわかりませんがー
そういえば各国ー方言やなまりがあるそうですねー日本だけではないみたいです
まだ入るなーお腹に
インディアントマト
住所
山形県山形市城南町1-1-1 霞城セントラル1F
電話番号
023-646-8537
営業時間
11:00〜22:30(L.O.22:00)
定休日
無休
2009年12月24日
インディアンプレート

インド料理とスペイン料理とイタリア料理の不思議なお店のようですね〜(゜.゜)
店員さんも外人さんです。
最初トルコ料理の店かなと思ってたんですよねー\^o^/
タンドリーチキンとナンとチキンカレーですー
スパイスの使い方がやはり上手いです(゜o゜)
カレーが旨い〜(^o^)
ナンは注文を受けてから作り焼くので旨いですー香ばしいし。
タンドリーチキンも香りだけでお腹が刺激されますねー。
ナンはでかいですー40センチはあるんじゃないかなー?
朝飯にしては贅沢な感じがしますねー。
しかしスパイスがいいなーカレーを食べにまた来ようかなー
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・あっ!Σ( ̄□ ̄;)
そういやパエリアを食べるつもりで入ったんだった(笑)
インディアンプレート1200円
インディアントマト
住所
山形県山形市城南町1-1-1 霞城セントラル1F
電話番号
023-646-8537
営業時間
11:00〜22:30(L.O.22:00)
定休日
無休
2009年12月24日
再び霞城セントラル

お腹空きましたー。
平日は相変わらず人が少ないですねー
一緒に来た人が会社に忘れ物をしてトンボ返りしー自分だけ残りましたー
人と待ち合わせなものでー何回も来てもらうのも失礼だし大変ですからねー。
しかし何をしてようかなー
食べるとこあるのかなー?
Posted by ガルダ at
11:12
│Comments(2)