2009年12月15日
うどん

ほとんどはさぬきうどんです。
山形県でのうどんは厳しいんじゃないかなーという感じもするんですよーうどんが嫌いではないけどラーメンがあるしー。
山形県はラーメン消費量日本一だけあり飯はラーメンになりやすいです。
客や親戚が来るとラーメンを頼むのは山形県だけと言われてますー言われるまで気付きませんよねーそんな事は。
山形県でうどんは「ひっぱりうどん」ですかね?
2009年12月15日
白い鯛焼き

黒あん、白あん、カスタード、チョコ等がありますがーあえてキーマカレーにしてみました。
鯛焼きも白いのもいいかなとー
オススメを選ばないとこが自分のいいとこですね。
薄皮鯛焼きも白い鯛焼きも北海道のかなー?そういえば都心だとピザ鯛焼きとかハンバーグ鯛焼きとかを出す店があると聞いた事がありますー。
鯛焼き屋に行くとミミがよくありますがーけっこううまいですよねー。
尾長屋では祝い用に紅白の鯛焼きもあるみたいですー。
キーマカレー160円
尾長屋山形駅西店
住所
〒990-0834
山形県山形市清住町3丁目1-23
電話
023-674-0677
営業時間
10時〜
定休日
無休
2009年12月15日
おらだのごっつぉ

こちらは庄内豚を使用と書いてありー迷う事なく選択です。
豚肉は柔らかくて味がいいですねーさすがです(^_^)
ただー画像右上のタケノコかと思って食べたものが厚切り生姜なのには驚きましたーてっきり孟宗竹の産地では北限とされる庄内のタケノコだと思ったんでー。
湯田川のタケノコ汁はやみつきになります〜(^.^)
庄内にこれから向かう人ではなく庄内から帰る人に食べてもらう方がいいような味でしたねー。
しかし腹がまたキツイです(-.-;)
消化が追い付いていませんねー。
おらだのごっつぉ1000円
合資会社 森弁当部
略称 もりべん
本社所在地
〒990-0038
山形県山形市幸町17-8
電話番号
023-623-1380
2009年12月15日
牛めし

店のおばちゃんがすすめるので買いました「牛めし」
原材料名の2番目に牛肉がくる辺りがいいですねー)^o^(
駅弁は普通の弁当より高いですがー好きなんですよねー。
さくらんぼの漬物を入れているとこがまたいいですー山形県内では普通にありますがー他ではないそうですし。
ゴボウにしてはおもしろいなーと思ってたら山ゴボウでしたーつまりアザミの根。
同じ菊の仲間ですからねー山ゴボウはけっこう販売されてますし。
牛肉は食べるほどに食欲を増す感じですがー柔らかいともっとよかったかなーやはり米沢牛に慣れ過ぎてますねー(笑)
牛めし980円
合資会社 森弁当部
略称 もりべん
本社所在地
〒990-0038
山形県山形市幸町17-8
電話番号
023-623-1380
2009年12月15日
天霧かつ丼セット

用事もようやく終わりましたしー。
しかし山形市内は混みますねー何年ぶりに来たのかなー?
普段は通過しますからねー。
天霧と言う店に来ました〜前から気になっていたのでー(^_^)
さぬきうどんがウリの店みたいですねー
でもかつ丼が旨いとだけ聞いたなー
頼んでみたらー味より量が少なかったなー朝昼抜いているだけありますねー
量があるといいのになー
天霧かつ丼セット1000円
さぬきうどん天霧 南館店
住所
山形県山形市南館3-6-7
電話
023-646-1101
FAX
023-644-3501
営業時間
11:00~21:00
定休日
無し
2009年12月15日
山形県産業化学館

竜巻作りをしてますー(^^ゞ
けっこう遊べますねーでも今は人が少ないなー
さっきは電気を起こしてましたわー(゚_゚
しゃぼん玉もあるしー
しかしこういうのを知ってもらうためにもっと利用しやすくしたらいいのになー
せっかくあるのに利用されないのは勿体ないです
しかし用事はいつ終わるんでしょうね(笑)
山形県産業科学館
住所
〒990-8580
山形県山形市城南町一丁目1-1 霞城セントラル内
電話番号
023-647-0771
FAX番号
023-647-0772
開館時間
10:00〜18:00
休館日
月曜日
oideyo@y-sunka.org
ホームページ
http://y-sunka.org
2009年12月15日
霞城セントラル

用事がありーしかし人がいるもんですねー高校生かなー?
イルミネーションをとりあえず見てますがーけっこうでかいなー(・o・)
しかし寒いーお腹も空いたしー
朝から食べていないんでかなり空腹ですわ
山形駅西口前なんてさら地の時以来ですねー来たのは。
Posted by ガルダ at
13:42
│Comments(0)
2009年12月15日
デンドロキラム2

真夏の炎天下のダメージが癒えて来たのかなー?
デンドロキラムは小さな蘭ですので部屋に気軽に飾れますよー。
うちにあるのは黄色の花が咲くデンドロキラムですが白とかもあるそうです〜。
半端じゃなく殖えまくるポリプロポンくらい強いといいのになー。
そういやポリプロポンも蕾らしきものが出てきましたーいいですねー。