スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年12月28日

ずわいがにのトマトクリームスパ

かなり空腹にてタントグラッツェに来ました〜

後輩とかなり体力を使い運動をしてましたわー

運動するとすごく腹が減りますねー

いやーかなり汗をかきましたわー。

外はすっかり雪になりましたー積もるのかなー?

来た「ずわいがにのトマトクリームスパ」はーずわい蟹のフレークがふんだんに使用されていますー

でもトマトに負けていませんねー

なかなかいいですー

ただー汗だくになったあとの自分には塩分がすごく少なく感じますー

ホントならばちょうどいいんでしょうがー

しかし足りないなーかなり胃が活発ですー

これはもう一品だなー(^o^)

ずわいがにのトマトクリームスパ980円



Tanto Grazie(タント・グラッツェ)

住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/


  


Posted by ガルダ at 22:54Comments(0)洋食

2009年12月28日

足元

ほらね、足元にもこんなに来てますー

餌をやらないとクチバシで催促をしてきますー

てか、パンを1斤買ったんですがねー

なんであっというまに無くなるんでしょうね(笑)

フランスパンをたくさん買うかなーあれなら持つんじゃないかなー

遠くにいる白鷺は近づきもしませんねー

来たら餌やるのになー。


  


Posted by ガルダ at 19:42Comments(4)

2009年12月28日

雨止んだ

雨風が止んだので急いで餌やりにいってみましたー

いやー人の姿を見ただけで集まる集まる(^o^)

危害を加えずに餌をくれるのを知っていますねー

たちまち周りは鴨に囲まれてしまいましたー

白鳥も数羽いますがーあまり来ないですねー

白鳥にやりたいんだけどー

差別をするわけではないんですがー鴨にばかり餌をやるつもりで来たわけではないんですよねー

でもまあ愛くるしいからいいか

それにしても鴨も様々な種類がいますねー。

手からも器用に餌を持って行きますし。

  


Posted by ガルダ at 18:29Comments(4)

2009年12月28日

豆乳100%アイスクリーム

食後に豆乳100%アイスクリームを頼んでみましたー

食事をした人はプラス200円でコーヒーか豆乳100%アイスクリームを選べるので。

やっぱ豆乳アイスクリームはさっぱりしていて重くないのがいいですねー

ただー後味に僅かに豆乳の味が出ますがー

まあ自分が野菜嫌いだからすぐに感じるんでしょうねー。

濃厚だった味を洗い流しますねー。

それにしても外はまた雨風が強くなったなー

やはり今日は無理かなー

そういえば何か忘れているような気がしますねー

ん〜(´Д`)

・・・・・・ん?

車の定期点検かー(゜゜)

豆乳100%アイスクリーム200円




ロハス

住所
山形県米沢市上新田2345
電話
0238375852
FAX
0238374152
営業時間
11:30〜15:00
定休日
金曜日


  


Posted by ガルダ at 17:09Comments(0)デザート

2009年12月28日

特製ロハスカレー

白鳥に餌でもやろうかなとコンビニでパンを買いー米沢市は窪田にある水辺の楽校に行きましたがー雨風が強く断念ー

仕方なくー自分に昼飯をとロハスへ移動ー

また米沢牛すじ肉デミグラスシチューを頼みたかったけどー今回は特製ロハスカレーにしてみました。

特製ロハスカレーは「米沢牛がゴロゴロ入ったカレー」と書いてあったもので(゜▽゜)

薪ストーブがいいですねー

ゴロゴロというかまあ、ゴロゴロなんですがー野菜ないですねー(笑)

米沢牛すじ肉だからうま味はあるけど柔らかいですー。

男には物足りないないかもしれないけどー女性にはいい量かもしれませんねー。

おっw(゜o゜)w

雨止んだかな?

でも寒くなってきてるしなー

それにいない可能性もあるしー

特製ロハスカレー930円




ロハス

住所
山形県米沢市上新田2345
電話
0238375852
FAX
0238374152
営業時間
11:30〜15:00
定休日
金曜日


  


Posted by ガルダ at 15:30Comments(0)飯系

2009年12月28日

魚だし支那そば全部入り

3度寝をしてようやく起きました〜

変に寒くて布団から出れないでいたしー

でも空腹には勝てずようやく起きましたがー飯時間だからかーどこもかしこも混みまくり〜

すでに家の飯を確認しないのは学習した証ですね〜(笑)

麺匠 ごとうに来ましたー

回転が速いのかけっこう空いているのがいいもので

すぐ脇にあるすずかわの350円ラーメンも惹かれたんですがー

しかしここのは相変わらずいい長さの穂先メンマですねー

トッピングに穂先メンマがあるのでラーメンの上を覆うくらいトッピングしてみたいくらいです。

前回食べた帆立だしゆず塩そば全部入りと同じくまた全部入りにしましたがーなんか少ないような?

まあメンマさえあればいいんですが!(^^)!

魚のダシだけかなと思いましたがけっこう複雑な味ですねー

魚粉がほんのり効いている存在。

高畠の麺屋吉村ほど強烈な魚粉ではないかなー

テーブルやカウンターに魚粉があるので自分で追加することもできます。



店内に食べている時以外は携帯で会話をしている営業マンがいましたがー営業マンなら余計マナーって守らないといけないような?かなり声がでかくて会話が筒抜けだし皆煙たがっていましたわ。

魚だし支那そば全部入り930円




麺匠 ごとう

ホームページ
http://www.menshogoto.com/
住所
山形県米沢市中田町2152-1
電話
0238-37-5104 
営業時間
11時〜14時半(土日祝:〜15時)/17時〜20時


  


Posted by ガルダ at 13:19Comments(0)ラーメン

2009年12月28日

アスパラガスの〜

田島の道の駅にて見付けたアスパラガスの麺と飴です〜

会津はアスパラガスとかも産地ですー

山形県は飯豊町も産地ですがーただアスパラガスを販売をしているだけですー

福島県の場合はこんな風にすぐに加工をしますー

ここが山形県が見習わないといけないとこなんですよねー

山形県って遅れていますー

と、いってもそれは内陸でー庄内は北前船で栄えただけあり商売が上手いんですよねー。

毎回感心しますねー。

会津田島の駅で食べたとまとラーメンみたいにー何か開発してもいいのになー内陸は

庄内空港の金華豚だだちゃ豆ドッグも出来はいいんだからもって知られてもいいんだけどなー。

アスパラ飴250円
あスパ麺300円

  


Posted by ガルダ at 03:23Comments(0)

2009年12月28日

塔のへつり2

これも塔のへつりです

少し角度を変えて写したとこですー

この塔のへつりはー何回来ても運よく晴れているんですよねー

ちなみに対岸にある社には金運、縁結びの神を安置とありました。

塔のへつり駅から徒歩5〜10分かなー。

塔のへつりのある川は大川でー阿賀野川になりますー

でもやはりマムシはどうかなと思いますー

といいながらも自分は粉末を購入ー(^^)

疲れた体にいいかなと

マムシは粉末にしたものは意外と食べていたようですー親がいうには。

昔は今と違い野菜しか食べなかったのでタンパク質をとらせようと煮干しの粉末を食べてたんですがー

その中に捕まえたマムシを粉末にしていたらしくー

何故に言わないんだか(-_-)

今では菜食ではなく真逆の肉食になりましたけどね。
  


Posted by ガルダ at 02:04Comments(0)観光地等

2009年12月28日

会津のシメ

会津に来たシメはやはり十文字屋の磐梯カツ丼ですねー♪

お腹に溜まりますしー

甘辛いソースがいいです

画像だと丼がわかりにくいですがーf^_^;

それだけソースカツがボリュームあるんですー

たいていの人は残すので持ち帰りのタッパが準備されていますがーそんなに多いかな?

少なくとも男ならば食べ切るくらいじゃないと

自分は磐梯カツ丼を食べても余裕がありーまた食べれます〜♪

しかし山形県と福島県で山を挟んで極端に違いますねーカツ丼

メガ磐梯カツ丼って出さないのかなー(#^.^#)

磐梯カツ丼1100円




十文字屋

住所
会津若松市河東町郡山字村東15−3
電話
0242753129
営業
11時〜19時
火曜日11〜14時



  


Posted by ガルダ at 00:46Comments(0)