2014年12月31日
なんもなく

DVD見てます
あー
なんかな
テルマエロマエ2を
あー
なんか大晦日ではないな
さて
今年はどうだったかな
なんか不完全な感じもしたが
さてさて
来年はどんな年になるのやらな
趣味の植物はーさらに極めたいような
まだまだしらないし納得行かないし
とりあえず
今年も間もなく終わりです
よいお年をー
Posted by ガルダ at
23:17
│Comments(0)
2014年12月31日
すき焼き

作ってましたわ
いやー
しかし雪はあんま降らないもんですな
毎回大雪といいながらもこんなもんだしなー
年越し蕎麦はないが
あー
しかし眠たい
テレビはやはりつまらん
もう少しないのかな
まともなのが
2014年12月31日
雷門

バリバリと
いやー
しかし
テレビはつまらないのしかないな
久しぶりにテレビを見てもつまらない
なんで教養もなくつまらない薄っぺらな番組しかないのやら
しかもそういう番組のスペシャルってなんなんだろな
いやはや
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(2)
2014年12月31日
サイダー

茨城
りんごあるんだ
りんごのイメージがないんですがー
ふーむ
なんだか不思議だ
やはり農業の県だからか
メロンは有名ですがね
葡萄は知らなかったが
ただ
これらはどこかで見たようなやつだなー
2014年12月31日
味噌

繁盛なす
どちらもなめみそですな
それともなにか使うのか
うーむ
楽しみな
金山寺みそは興味ありましたしー
どんなもんだろー
見た目は甘そうな
麦だし
さてさて
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2014年12月31日
あんこうめしのもと

あるなー福島から茨城はあんこうが有名だし
あんこうも悪くはないですが
あんきもも旨かったり微妙だったり
あれも処理の仕方や鮮度があんのかなー
どんなもんなんだろな
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2014年12月31日
ほしいも

これは丸干しです
そのまんまな
これは柔らかい
旨いんだよなんじゃないかなー
なんか楽しみです
凄いや
茨城は農業の県ですから
意外にたくさんあります
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2014年12月31日
ばかうけ

やっぱりあるなー納豆
茨城は納豆有名だし
でも
納豆の消費量日本一は福島県ー
茨城は二位
さらに
ベスト10に東北6県は全てランクイン
東北はどんだけ納豆好きなんだかなー
納豆好きな民族です
Posted by ガルダ at
12:00
│Comments(0)
2014年12月31日
なんとかなりそうかな

蕾はゆっくり伸びています
花が咲くかなー
暖かい部屋に移動した方がいいのかな
どうなんだろな
下手に動かしたくないというのもあるんだよなー
環境が変わるとダメになることもあるし
さてさて
どうするか
2014年12月31日
これも

こちらも裂けて来ました
皮が裂けたらあとは本体の登場
こちらはどんな感じになるのかな
悪魔の爪もなんだかんだと育ちましたなー
たいしたもんです
寒さには弱いが
生長早かったもんなー
まさか一気に生長するとはなー
2014年12月30日
ナポリタン

一番家庭向きかな
パスタはとにかく柔らかく茹でるだけだし
アルデンテがどうたらとか関係ないしな
そういや日本にしかない洋食ってけっこう多いらしいですねー
日本独自のというか
オムライスもそうだし
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2014年12月30日
何気に

やるな
知らんぷりして
水やりもしてないし
てか
水に浸けてあとは袋に入れて
そのまま
なにもしてない
やるもんだなー
育つもんだなー
でも袋の中の酸素は減っていそうですな
椎茸は比較的楽なんかなー
面白いや
2014年12月30日
伝説の

懐かしい人がー
かなり懐かしい
小さい時に流行りましたな
今は会社を作ったんじゃなかったかなー
違うかなー
高橋名人と聞いてすぐにわかるのは同世代かー
ファミコンをやたらとしていた世代ですな
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(2)
2014年12月30日
2014年12月30日
こちらも

花びらが落ちなくてすむかなと
そんな理由で買いましたが
それにしても冬は鉢物は少ない
切り花も少なくなるとは言ってましたがー
鉢物はさらにですな
仕方ないといえば仕方ないのだが
とりあえずこれは緑色のクリスマスローズですが
品種名忘れた
エス フローラルアート
住所
山形県米沢市塩井町塩野1493-7
電話番号
0238-49-8755
FAX番号
0238-49-8756
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
2014年12月30日
とりあえずというか

ついでにとー
普通のシクラメンをと思い
しかしまあ
エス フローラルアートは出来て6年とか
全く気付かなかった
目立たないし
なによりも利用しない道路だし
気付かないもんです
エス フローラルアート
住所
山形県米沢市塩井町塩野1493-7
電話番号
0238-49-8755
FAX番号
0238-49-8756
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
2014年12月30日
エス フローラルアート

レトロなものもあり
切り花、ドライフラワー、鉢物と
あとは雑貨がいくつかかな
本来は外にも植物があるみたいですが雪の下になってました
店主は何気にビシッと決めた方で
そして話もよくわかる
しかしなー自分も
初対面だとあまり話せないんですがねー
植物が絡むと多弁になるな
エス フローラルアート
住所
山形県米沢市塩井町塩野1493-7
電話番号
0238-49-8755
FAX番号
0238-49-8756
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2014年12月30日
見えてきた

さらに割れてきた
他の実も
楽しみだなー
ようやくです
それにしてもこんなにかかるかー
やはり寒くなったからか
秋からの悪魔の爪だからなー
仕方ない
逆によく生長したもんだしなー
2014年12月30日
完全に

終わりましたが子株は出ず
いつ出るのやら
あとはこの終わった花はいつ片付けるか
見た目には放置していてもいいようなー
でも栄養ってとられたりするのかなー
どうなんだろな
2014年12月30日
長いよな

ムシトリスミレ
けっこう花は長い
こんなに長く咲くんだっけかなー
同じ花がずーっと咲いてます
随分と持ちがいいもんだ
ムシトリスミレも疲れないもんかな
花を咲かせるのはかなりエネルギーを使うのに
2014年12月29日
咲いた

咲かせましたな
蕾がまだあったのかな
紫御殿も育ちはいいんだがー
霜にやられて今はかなりカツカツ
回復待ちです
夏場はかなり伸びたのにな
外に出すとなかなか生長はいいが
今の季節はなー
2014年12月29日
2014年12月29日
けっこう

しかも安くなって
ローストビーフ作りをするかなー
意外に手間はかからないし
作ればたっぷり食えます
出来合いのローストビーフより旨いし
自分好みのものにー
それがまた楽しいわけで
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2014年12月29日
冬は

人気なんかな
自分はひっぱりうどん
あんま好きではなく
家でも何年以上していないかなー
山形県ってうどんはあんま食べないのにひっぱりうどんは食べるみたいな
不思議な
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(2)
2014年12月29日
変わった

しかも産直に
安いなーと
こういうのもまたいいな
シクラメン飾りますかな玄関に
部屋には他に植物がたくさんで置けないんでー(笑)
冬はだいたいシクラメンとかになりますよねー
それ以外があまりない
2014年12月29日
ビスク

かっぱえびせんですが
オマール海老は使用してなく
さらに
えびせんが短い
味は悪くはないが
なんだかなーと
短いとまた物足りなさが
しかしかっぱえびせんはやはり止まらないですな
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2014年12月28日
冷え込み

いやー
やはり冷えるなー
昨日も冷え込みましたし
朝はキラキラとー
しかし寝たようで寝てないなー
Posted by ガルダ at
22:23
│Comments(0)
2014年12月28日
意外に

言葉はない漫画ですが
表情や仕草とかで成り立つ漫画
意外に面白い
へーって感じに読んでましたわ
なんかホンワカする漫画でした
殺伐とした気分の時にはいいのかもー
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2014年12月28日
チーズ

これはまた旨そう
こういうチーズいいな
チーズは好きです
半端ない食べ方してます
チーズだけの量なら欧米人に勝てます
チーズだけでえらいカロリーになりますな
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)