スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年09月30日

けっこう

足元のとこからも湧いていたり

小さいが

しかしいいよね

こういう湧水あるのは

ただ

有名になっていない

こういうの取り上げて欲しいんだよなー

なかなか取り上げてくれないけどね

地元テレビですら  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2016年09月30日

ただし

八幡原野球場にあります

だいたいスコアボードの裏に

スズメバチの巣

しかも立て看板が巣から1メートルしか離れてないし

馬鹿です

スズメバチの警戒が5メートルからとか言われているのに

1メートルのとこに小さい看板

字を読むのに近づいたら刺されます

駆除をするか

もっと本格的にやらないと

刺されてからではねー

米沢市なに考えてんだか

こんなんだから税金がーって言われます

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)

2016年09月30日

ちなみに

八幡原野球場の裏からもいけます

慶次清水には

野球場からの方が楽かも

歩くには

距離も短いですしねー

こんな看板もありますから

あとは獣道を歩いていくみたいなー
  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)観光地等

2016年09月30日

やっぱ

湧水が足りないからかなー

堆積物があるし

深さもないからどうしても黒いのが目立つ

青さがないし

周りが木に覆われてるしなー

仕方ないんだけど

まさか木を伐るわけにもいかないですしねー  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)観光地等

2016年09月30日

上の

白い部分

ここからコンコン湧いています

なかなかの勢いで

こういうの見ると楽しい

湧水は意外に置賜はないようにも

あっても少ない

地盤とか様々なのが関係しているのかなー

山はあるんだけどね  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)観光地等

2016年09月30日

もう片方

小さい方の

脇のー

こちらは湧いているのがわかる

勢いよく出てるしで

このくらいならねー

昔はかなり出ていたと聞くだけにやはり勿体ないよね

工業団地になったからなー

地下水減るもんな  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)観光地等

2016年09月30日

しかしまあ

どこらから湧いているんだろな

堆積物がない周りかなーやはり

あんま湧いている感じはないが

水の流れはあるからなー

んー

それなりな水の湧水はあるんだよなー  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)観光地等

2016年09月30日

だいぶ

こちらも涼しくなったな

慶次清水

ここも何人くらい利用するんだろ

そんな場所ですな

嫌いではないが

あまり人が来た形跡がないんだよなー

たまたまかもしれないが

全く来ないというのはないんだけどー
  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)観光地等

2016年09月30日

意外に

酒やキセルとかがたくさんー

あとは様々なゲームとかに採用された絵とか

そういうのが

前田慶次の生き方に憧れを持った人もいるでしょうしねー

それはそれでまたいいと思う

戦国武将はそういうカリスマ性があるから

惹かれるわけだし




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/
  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)観光地等

2016年09月30日

簡単に

前田慶次の生涯とかを

つらつらと書いてましたな

前回は全く気付かず

気にしなかったというべきか

前田慶次のがあるわりに

なんか寂しい感じだよなー

派手さとかがない

かぶきものと呼ばれた前田慶次のイメージがあるから余計にかなー




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/
  


Posted by ガルダ at 14:25Comments(0)観光地等

2016年09月30日

供養塔

いつまでも供養塔ではなく

やっぱ探してあげたらいいんだがなー

墓を

そんな探せないもんかな

行政の無駄金を使えば探し放題だと思うがー

税金を無駄に使われるなら

こういうことに使って観光に役立てばーってなるんだが




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/
  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)観光地等

2016年09月30日

うーむ

今日は閉じられてる

なんかなー

仕方ないのかなー

うーん

まあ

別にいいか

しかしまあ

ここも涼しくなると見回るにいいね

暑いと厳しかったが

あんま高い木とかがないからかなー

紫陽花はようやく元気になったみたいな感じだがー




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/
  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)観光地等

2016年09月30日

これー

慶次の力石

コンクリートで固定されてます

上がるわけがないな

やっぱ壊されたりしては困るからか

試したくなるだろうからなー

石だから危ないし

でも

風情は全くないな

こうなると




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/
  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)観光地等

2016年09月30日

相変わらずの

御神籤はくくりつけられてますな

御神籤もな

いいものは持ち帰りあまりよくないのはくくりつけたりという感じだが

最近はなんでもくくりつけられているからなー

くくりつけように紐とかやればいいのにな

見た目にこれでは厳しいだろうになー




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/
  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)観光地等

2016年09月30日

堂森をー

ふらからとー

散策に

今度は涼しいから見学しやすいかなとー

そんな感じに

涼しい方がいいですからねー

しかし

気温下がりましたねー




堂森善光寺

住所
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森375
電話番号
0238-28-1638
拝観時間
9:00〜16:00
ホームページ
http://dzk.jp/
  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)観光地等

2016年09月30日

なんだろ

白いキノコ

あちこちから

綺麗だが

ここで蚊がやたらと出てきて退散ー

ヤロ

蚊もやはりまだいるな

キノコは出てきますねー

雨により

梅雨と秋は出やすいもんなー  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)キノコ

2016年09月30日

ハリガネタケ

毒はないが食用にもならない

ハリガネタケ

固いです

確かに食えないキノコでした

過去にどんなのかと試しましたが

やはり無理

食用にも毒にもならないキノコって意外にあります

ちなみに

真似しないように  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)キノコ

2016年09月30日

ツチグリ

ツチグリ

キノコです

キノコの晴雨計とか晴天の旅人と呼ばれたりもしています

つつくと粉を吹きます

昔は血止めにも使われていました

乾燥したりするとコロコロ転がります
  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)キノコ

2016年09月30日

しかしまあ

ブランコや鉄棒あるが

ここは昔は集落とか?

なんだろ

とりあえず

今は静かな感じだが

でも

それなりに客は来てるからなー

売上はありそうだよな

こういうとこいないと思ったんだけどねー




峠の茶屋・江川

住所
山形県米沢市大沢峠848
電話番号
0238-34-2028
営業時間
10:00〜17:00
予約すれば21:00まで
定休日
不定休、冬季休業
ホームページ
http://tougenochyaya.com/  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)

2016年09月30日

店内

けっこう

好きな人は好きかなと

撮り鉄の方々は特に

電車のがあるや

自分は興味がないから眺めて終わりだが

あー

しかし

ここで寝てたいな

電車の通過音を子守唄にー




峠の茶屋・江川

住所
山形県米沢市大沢峠848
電話番号
0238-34-2028
営業時間
10:00〜17:00
予約すれば21:00まで
定休日
不定休、冬季休業
ホームページ
http://tougenochyaya.com/  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2016年09月29日

電話

久しぶりに見た

懐かしさがありますな

電話

知らない人も今はいるかなー

今はなかなかないからなー

いいもんあるな

店内はレトロなのがいくつかあります

店は新しめなんだけどなー




峠の茶屋・江川

住所
山形県米沢市大沢峠848
電話番号
0238-34-2028
営業時間
10:00〜17:00
予約すれば21:00まで
定休日
不定休、冬季休業
ホームページ
http://tougenochyaya.com/  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2016年09月29日

芋煮

味はいいんだが

量があるかな

ちと

続けざまに食べてますから

効く

旨いんだけどね

腹が苦しい

あー

こちらは山菜料理が名物とか

山菜が好きな人はいいかもー

蕎麦もあるというがこちらも乾麺だろうなー

芋煮700円




峠の茶屋・江川

住所
山形県米沢市大沢峠848
電話番号
0238-34-2028
営業時間
10:00〜17:00
予約すれば21:00まで
定休日
不定休、冬季休業
ホームページ
http://tougenochyaya.com/  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)スープ系

2016年09月29日

こちらは

この江川は

最上より近い

駅のホント隣に

ただ少し上にあるが

静かだ

人がこちらはいないや

キジバトはかなりいるが

30〜40羽かな

鶏みたいにあちこち歩いている

飛べよ




峠の茶屋・江川

住所
山形県米沢市大沢峠848
電話番号
0238-34-2028
営業時間
10:00〜17:00
予約すれば21:00まで
定休日
不定休、冬季休業
ホームページ
http://tougenochyaya.com/  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2016年09月29日

力水

峠の名物とな

峠の茶屋

来るときに二つに道がわかれてましたが

江川と最上とに

道は繋がっているが

こういうことかと

しかし力水

わかりにくいぞ




峠の茶屋・江川

住所
山形県米沢市大沢峠848
電話番号
0238-34-2028
営業時間
10:00〜17:00
予約すれば21:00まで
定休日
不定休、冬季休業
ホームページ
http://tougenochyaya.com/  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)

2016年09月29日

峠駅9

峠駅から米沢駅まで320円

高畠駅まで500円

ということは

往復でー

んー

ちょい楽しい旅になりそうな

安上がりの

面白そうだなー

電車旅も

こういうの見ると思います  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)観光地等

2016年09月29日

峠駅8

新幹線もさ

基本的に平地を移動だが

山を越えさせられるとは思わなかったろうな

山形新幹線は米沢のここが難所とも

あとは南陽市の鳥上坂でまた上がるからな

山形県は山を越えるから  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)観光地等

2016年09月29日

峠駅7

何かのトラブルで電車がここで止まったら

やはり皆ここで時間潰しをするのかな

ふと

そんなことを考えてました

なんもないからなーと

いやー

しかし静かでいいな

好きだなーこういうの  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)観光地等

2016年09月29日

峠駅6

福島側

なんか

人がいるんだが

なんでいるんだろなと見てましたわ

ほとんど動かずに

何してんだろな

電車や新幹線通過しているの撮ると楽しいかなー

こういうとかは  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)観光地等

2016年09月29日

峠駅5

おおー

ちなみに

板谷駅は峠駅に来る途中に脇を通過してきます

そんなとこです

峠駅もなー

冬はまたどうなんだろ

車では来れないだろうしなー

んー  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)観光地等

2016年09月29日

峠駅4

米沢側

昔はスイッチバックしてましたーってやつ

しかし

峠駅

1日に何人利用するんだろな

不思議だが

そんなに利用するのかな

はてさて  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)観光地等