2009年12月02日
マッシュルーム

キノコップをセッティングして25日目ですー
なんかドラゴンボールに出て来るサイバイマンを想像していましたわ(>〜<”)
ユックリですが確実に生長していますね。
舟形町で栽培されているジャンボマッシュルームは周りのマッシュルームを収穫し形のいいものだけ残してユックリ生長させて作るそうです。
なんかメロンやスイカに似ていますよねー(o*'∇')o
もちろんキノコップで栽培している自分は挑戦はできませんけどね(-.-;)
もっと大きいマッシュルーム栽培キットを買いたいなー。
2009年12月02日
うす皮鯛焼き

くりあんは栗がなかなか旨いですがずんだあんはー香りが強いかなー。
どちらも季節限定みたいですー他にシナモンアップルもありました。
本当は芋煮鯛焼きを食べたかったんですよねーでも終わっていましたわー芋煮鯛焼きはアンコの変わりに芋煮の具が入っていてーオカズ代わりになるのでは?と思ってしまうくらいでした。
うす皮もいいけどー昔からあるもっちりとした鯛焼きもいいですねー。
イヨボヤ焼きのあとに食べたくなりましたわ。
たい夢 南陽店
住所
山形県南陽市宮内554-3
TEL
0238-47-6839
営業時間
10:00〜19:00
年中無休
2009年12月02日
ちりめん中華

中華に梅干しと煮卵入りです。
梅干しの酸味でサッパリと食えるらしいですがー弟は「梅干しはご飯だよ(´〜`;)」と言っていました。
弟も2杯目だからか味のコメントはイマイチです(笑)
ちなみに先程の麺匠 ごとうに行く前にもコンビニでフライドチキンを食べていたのでー。
しかしかなり睡魔が強いですねー。
ちりめん中華700円
やまご食堂
住所
山形県東置賜郡川西町大字上小松3167
電話
0238-42-2308
営業時間
11時〜20時?(不明)
2009年12月02日
こってりネギ中華

今度は川西のやまご食堂に来ました。
背脂ラーメンなるものがあると聞いていたので食べてみたくてー。
前来た時は閉まっていたので何時までの営業なのかわかりませんでしたが。
こってりネギ中華とやらが背脂入りのラーメンのようです。
スープの白い粒々が背脂みたいですが脂が抜けているので変な脂っこさがないです。
背脂はラードとは違い風味が良くなりますー。
スープもコクはありましたがなんていいますかー塩辛いように感じました。ハシゴしたから塩分をとりすぎたのかなー。
こってりネギ中華780円
やまご食堂
住所
山形県東置賜郡川西町大字上小松3167
電話
0238-42-2308
営業時間
11時〜20時?(不明)
2009年12月02日
鶏だしチャーシュー支那そば

これだとメンマがどのくらいの長さかハッキリわかるかなと思います。同じ長さですー。
楽しい長さです♪
チャーシューは10枚くらい入っていました。
自分が頼んだ帆立だしゆず塩そば全部入りよりスープは濃厚ではなかったですねー。
支那そばっていう言い方がなんか懐かしいような感じもしますねー。
てか、メンマだけを食べに来ようかなー(笑)\^o^/
鶏だしチャーシュー支那そば800円
麺匠 ごとう
ホームページ
http://www.menshogoto.com/
住所
山形県米沢市中田町2152-1
電話
0238-37-5104
営業時間
11時〜14時半(土日祝:〜15時)/17時〜20時
2009年12月02日
帆立だしゆず塩そば全部入り

やたらとメンマが長く15〜20センチはあるんじゃないかなー穂先からのメンマですねーメンマが好きな自分には嬉しいかぎりです(〃ω〃)♪
ほんのりと柚子の香りがしていいですが米沢では珍しいストレートの麺ですぬー。
スープは濃厚です。塩なのに複雑な味がします。
チャーシューはトロトロでいい味でしたねーあと煮卵も。
海老ワンタンはもう少し皮が薄いといいなとワガママな意見を言わせてもらいたいです。
帆立だしゆず塩そば全部入りは悪くないですがーストレート麺になれていない自分は違和感がありました。
今ならメール会員になるとトッピング1つ無料になります。
帆立だしゆず塩そば全部入り900円
麺匠 ごとう
ホームページ
http://www.menshogoto.com/
住所
山形県米沢市中田町2152-1
電話
0238-37-5104
営業時間
11時〜14時半(土日祝:〜15時)/17時〜20時
2009年12月02日
チョウザメ

村山市の東沢公園内の池で養殖されていると前に聞いた事があったんですが。
チョウザメは世界最大級の淡水魚でも有名ですよねー卵はキャビアだし。
この時見たチョウザメの餌は秋刀魚でしたー。
それと東沢公園はバラ園としても日本最大級とも聞いていますがーいったことないんですよねー。
バラってー今の季節も咲きません?うちのは咲き終わりましたがーいつもは雪を積もらせながら咲いています。
2009年12月02日
肉蕎麦

冷たいのと暖かいのがあり選ぶ事ができます。
置賜で肉蕎麦をメインに出す店は珍しい方じゃないですかね?村山地方だと普通になりますが。
そういえば冷たい肉蕎麦があるのは山形県だけと昔言われた事がありましたが本当なんでしょうか?
全国的に蕎麦を出す店は1番多いそうなんですが蕎麦って高いようなイメージがあり気軽に食べれない自分がいますねー立ち食い蕎麦とかなら別なんですが。
蕎麦や寿司はなにかと通ぶって食べたい人が多いのでそれもあるのかもです。
みづき庵
住所
山形県南陽市椚塚1970-1
TEL:0238-43-8669
定休日/日曜日
営業時間
11時〜15時
土曜
11時30分〜15時30分
南陽市のバイパス沿いにあります。
2009年12月02日
ミニドラゴンフルーツ

赤い果肉と白い果肉がありサッパリとしていて悪くないです。
そのドラゴンフルーツを小さく品種改良した園芸の品種がミニドラゴンフルーツです。
30〜40センチくらいにしかならず管理が楽です。
当然サボテンなので水やりも頻繁にする必要もなく放任でいいくらいです。
花は同じサボテンの月下美人に似た花を咲かせますが月下美人と同じように夜に咲かせるのでなかなか気付きにくいです。
ミニドラゴンフルーツの実は2センチ前後で当然食べれますが小さいので食べた気がしないかもしれませんねf^_^;
自分はこのミニドラゴンフルーツを5年ほど栽培していますが肥料をやらないのでなかなか大きくなりません。
来年から肥料を与えてみないといけませんねー。
ミニドラゴンフルーツは園芸店で買いましたがネットでも買えるようです。
2009年12月02日
ホタテ

こういう姿を見ると生きているんだなーと実感がわきます。
ヒモと呼んでいる部分の黒い粒々は目で角膜もあるとか。こんな感じに目があるとどうやって処理しているんでしょうねー?監視カメラの映像を管理している部屋みたいな感じになるんですよねー。
ホタテって肝臓にいいと言われているシジミより効能が高いとも聞きましたがーどうなんでしょうね?
北海道のオホーツク海側のホタテが1番いいと言われてますがー食べ比べをしたことないですからねー。
確かホタテの殻に牡蠣の小さいやつを付着させて養殖するんじゃなかったかなーホタテはまさに捨てるとこがないという感じです。
味噌汁用に売られている3センチくらいのベビーホタテも好きですがねo(^-^)
2009年12月02日
イヨボヤ焼き

イヨボヤ焼きは鯛焼きではなく鮭焼きですねー。
岩船港鮮魚センターに屋台がありーそこで販売していましたー
元は弥吉 本店で販売してますがー本店だと駐車場がなかったようなー。
けっこう種類はありましたがー自分は抹茶にしました。
岩船港鮮魚センターでは冬は土日だけイヨボヤ焼きを販売していると焼いていたお姉さんが言っていたようなー。
弥吉 本店
住所
新潟県村上市岩船横新町2-13
電話
0254-56-7042
営業時間
9:30〜16:30
定休日
不定休
岩船港鮮魚センター
住所
新潟県村上市瀬波温泉3-6-38
電話
0254-52-1261
営業時間
08:30〜17:30
[冬期]
8:30〜16:30
定休日
不定休
2009年12月02日
熟成?

佐藤錦は3ヶ月くらいで取り出しましたけどねー。
8リットル瓶に佐藤錦を4、5キロ入れましたからねー半端じゃないです。
果実酒は炭酸や水で割るといいらしいです。
サルナシの果実酒はうっすらと色が出てきましたがまだまだですねー。
ピオーネはついにって感じに色が出てきましたー色がすぐに出る果実とそうでない果実ってあるんですねー。
今度はパイナップルの果実酒でも新たに作ってみますかねー。
パイナップルを切るとついつい種探しをしてしまいますがー。
今だと種を蒔いても簡単には発芽しないだろうなー。
パイナップルを種から栽培したくない時はパイナップル王国のパイナップル栽培セットを買うといいですよー(^O^)/
自分は昔買いましたーが、果実が萎む前に植え付けたので失敗しました。
果実が萎んでから植え付けるようにとは説明書に書いていなかったので(゜o゜)