2009年12月23日
高畠バター

完成までに2日間必要で手間ひまかかった逸品。
「なめらかな舌ざわりとすっきりとした風味とバター特有の良い香りが口いっぱいに広がります。」とありますねー。
数年ぶりに復活したみたいですがー人気ありますーけっこう買う人多いです。
自分としては高いように思うんですが食べた友達とかは絶賛でしたねー。
手づくりのために1回で作れるのはたったの250個しかできない極少量生産品と言われていますがそれがかえって価値を高めているのかもしれませんよね。。
世の中利益ばかりを追求して味をないがしろにしていますがーたまにはこんな手間ひまかけた逸品もいいのかもしれませんね。
バターはパンのイメージありますが自分はバター醤油ご飯が食べたいなー(゜o゜)
バター醤油は最強の旨さです。
高畠バターは高畠町のよねおりかんこうセンターや高畠ワイナリー、道の駅たかはたなど同町と米沢市の5カ所くらいで扱っているそうです。
問い合わせは
JA山形おきたま酪農課0238(52)1250。
Posted by ガルダ at
23:29
│Comments(0)
2009年12月23日
スモークハウスファイン

無添加にこだわりその分手間を増やして本物を追求しているそうです。
手間をかけている分高いですがやはり自然な味を楽しめます。
たまに切り落としなども販売していますがーこの切り落としの方が旨いと感じるのは自分だけでしょうか?
カステラも切り落としが旨いと感じますし。
ウインナーも中に椎茸やチーズやガーリック等が入っているのもあります。
前に食べた行者ニンニクが1番旨かったけど今は製造していなくてがっくりです。
毎回買って車に乗り込むと店の中からでてきて頭を下げて見送られるので恐縮してしまいますが。
日曜は休みですが高畠ワイナリーやよねおり観光センター等で販売しているので買うには不便でもないですねー。
スモークハウスファイン
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢21-9
電話番号1
0238-57-4353
営業時間
9:00〜19:00
定休日
日曜
2009年12月23日
囲炉裏

不思議な感じがするので撮ってみましたー。
火が入っているとよかったなー囲炉裏は。
初めて蕎麦を店で食べた時最後に蕎麦湯がでてきてためらいましたねーどうしたらいいのかわからないしそもそも頼んでいないのがきたわけですから(¨;)
しばらく悩みましたねー
周りを見渡しても蕎麦湯が来てるテーブルはないしで。
悩んでもしかたないなと店員に聞いてようやくわかりましたがねー( ̄▽ ̄;)
「知るは一時の恥知らぬは一生の恥」ですね。
紅亭
住所
山形県東置賜郡高畠町福沢542-3電話
0238-57-2536
営業時間
11時〜売切れ次第
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
20:55
│Comments(4)
2009年12月23日
鴨そばがき

つまむとデップリとした感じに柔らかく食べるとさらに柔らかさを確認できます。
そばがきって固いイメージがあったんですがそうではないんですねー餅より滑らかな柔らかさがあります。
そういえば前に誰か紅亭のそばがきが旨いとあったなー
そばがきを作るのは大変で作る人泣かせといいますーだからかなーいくらか高いのは?
鴨そばがきで昼間から飲めるといいんですけどねー
蕎麦屋で飲むにはまだ年季が足りませんけど(>_<)
ざっこを買って帰りたかったなー仕事でなければ。
食べていて思いましたがー年末でー年越蕎麦の季節なんですねー。
鴨そばがき900円
紅亭
住所
山形県東置賜郡高畠町福沢542-3
電話
0238-57-2536
営業時間
11時〜売切れ次第
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
19:44
│Comments(0)
2009年12月23日
ざっこもりそば

「蕎麦よりもそばがきが旨い蕎麦屋だ」
と散々言われていた高畠の紅亭に来ました。
そんな蕎麦屋あるのかな?と不思議な気持ち(´゜д゜`)?!
頼んだ「ざっこのもりそば」は鮒の寒露煮ですー。
内臓もなくーそして骨は?って思うくらい骨が感じられないです!(^^)!
味もいいです一度焼いてから寒露煮にしているみたいです。
蕎麦はー美味しんぼの海原雄山を真似て蕎麦にワサビをのせて食べてみましたがワサビの香り、甘味を堪能出来ただけで蕎麦の味は全くわからず普通に食べる事にしました。
なんていうか歯ごたえがあります。
味もいいんですが歯ごたえが特徴かな?
まあこれでみんな蕎麦に関してはあまり言わないのかなと感じました。
ざっこや蕎麦は持ち帰る事もできます〜(^_^)
ざっこもりそば850円
紅亭
住所
山形県東置賜郡高畠町福沢542-3
電話
0238-57-2536
営業時間
11時〜売切れ次第
定休日
火曜日
2009年12月23日
スキー場

えー、わかりませんよね(笑)
雪乞いがきいたのか雪が降りー稼動しております。
スキー人口も年々下がっていますねー
趣味の多様化と金がかかるのがネックなんですよねー
当たり前ですがスキー場に行くまでも大変ですし。
小さい頃は高畠にもスキー場があったんですよー亀岡スキー場がー。
亀岡文殊の裏手ー
ロープを掴むので大変でしたねー。
そういえばそこでよくかじっていましたねツララ。
秋はそこで芋煮をしたりもしましたしー
キノコは山から採り
今考えるとよく毒キノコを食べなかったなーf^_^;
Posted by ガルダ at
17:34
│Comments(0)
2009年12月23日
牛すじ煮込み

やはり柔らかいですねー最近は牛すじの需要が高くて値段も4倍くらいに上がったそうです。
「だからといって値段をあげれないしー野菜を入れてかさ増しもしたくないしー」って店主は言っておりました。
海外の牛すじだと安いけど臭いしうま味がんだそうでやはり使うなら米沢牛の牛すじなんだそうですー。
牛すじとは言え米沢牛なのはいいですね。
「通り掛かって食べる人はいてもわざわざここまで食べるためだけに来る人はいない」と笑っておりました
行動力だけありますから自分(^^ゞ
牛すじ煮込み450円
鉄火めん
場所
山形県米沢市万世町刈安24268−10
電話
0238−28−4775
営業時間
11時〜21時
定休日
夏は土曜日
冬は無し
2009年12月23日
パイタンメン

前回は雪がなかったけど今回は道路脇にありますー。
ニンニクラーメンを食べたかったんですがー店主が「明日までにおいますよ」というので断念ー。
明日は出掛けるしー
パイタンメンはあっさりしていて旨かったです
豚骨も使用してるらしいですが臭くなるのが嫌で濁らせていないそうですし。
パイタンって鶏ガラスープだったようなー?
さっぱりしているので夏でもいいんじゃないかなと冬に思いました(-.-)
次はニンニクラーメンか米沢牛の牛丼を食べてみたいなー。
白タンメン700円
鉄火めん
場所
山形県米沢市万世町刈安24268−10
電話
0238−28−4775
営業時間
11時〜21時
定休日
夏は土曜日
冬は無し
2009年12月23日
ベリー

昨日いった時撮ったやつですがーイマイチ綺麗ではないですねー
疲れている時って甘いものが欲しくなります〜
そういやラ・フランスパイとやらもありました。
しかし遅番も飽きますねー
世間は今日休みだというのに夜中帰る時気付きましたーなんか羨ましいー(+_+)
そういえば年賀状って書きました?自分はそれも忘れてましたわ(._.)
急いでやらねばー
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し