スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年12月14日

酢豚

腹がはち切れんばかりになっているくせにまた頼みました。

ポピュラーなメニューにしようかなと酢豚です。

野菜嫌いな自分でも足りないと感じ野菜です。

野菜が玉葱とピーマンだけの酢豚は初めてです(´〜`;)

でも肉は肉汁がタップリで旨かったですー旨くてビックリしました。

ちなみに店内の客はたまたまかもしれませんが中国人です自分以外。

ここは日本?って思いながら食べていました??(゜Q。)??まさか山形県で異国の気分を体験出来るとは思いませんでした。

レジ打ちだけの店員、運ぶだけの店員、料理だけの店員となっていましたがー違和感があります。

せめて笑顔で接客して欲しいなー(・o・)

あと行動力を抑えないといかんですねー自分は。

そういえば酢豚にパイナップルが入っていると嫌な人が多いですが自分は嫌でもないですねー

酢豚780円




禄和圓

住所
山形県長井市館町 北6−13
電話
0238−87−0858
営業時間
11時〜14時30分
17時30分〜23時

  


Posted by ガルダ at 23:53Comments(0)

2009年12月14日

広東麺

朝日町のレストラン牡丹からの帰りにふと広東麺が旨いという噂を思い出しー長井市の禄和圓にいってみました。

カタコトの日本語を話す不慣れな料理人がいると聞いて入りましたがー料理人だけではありませんでした( ̄□ ̄;)

店員全員カタコトの日本語です。

日本なのに注文にはゼスチャーと根気が必要だというのを学びました。

店員同士の会話は中国語なので何を言ってるのかわかりません。

運ばれてきた広東麺には椎茸、マッシュルーム、キクラゲ、白菜、ニンジン、ウズラの卵、エビ、ヤングコーン、クワイ、豚肉、タケノコ、フクロダケ、イカ等が入っていてオイスターソースの匂いがプンプンしました。

ただー、自分はオイスターソースが強すぎるのって苦手なものでー旨いのかマズイのか判断出来ませんでした。

この時点で腹はかなり苦しいですしはち切れそうです(;´・`)

広東麺750円




禄和圓

住所
山形県長井市館町 北6−13
電話
0238−87−0858
営業時間
11時〜14時30分
17時30分〜23時

  


Posted by ガルダ at 22:41Comments(0)ラーメン

2009年12月14日

ダチョウの握り寿司2

いつもは赤身のダチョウなんですが今日は脂が入っているので軽く炙りニンニクをのせてきましたー。

ニンニクなんてのせられたらさらに食が進んでしまいますよー(^o^)

ダチョウも朝日町だから普通にありふれた食材になりますがー全国的にはまだまだ珍しい食材ですよねー。

ダチョウを食べてみてくださいなー極端に苦手という方は少ないんじゃないかと思います。

ここレストラン牡丹ではおやじ鍋の取材の方が多いようですよー。

おやじとは熊の事なんだそうです。

ダチョウの握り寿司900円




レストラン 牡丹
住所
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
TEL:0237672291
定休日
不定休
営業時間
11:00〜22:00


  


Posted by ガルダ at 21:39Comments(2)飯系

2009年12月14日

紅葉鍋2

食べてから撮影しましたので少ないですが〜(笑)

煮るとこんな感じになりますー。

味はー牛肉2割と羊肉5割と馬肉3割みたいな感じですー。

つまり歯ごたえがありー羊に似た肉質と香りがありますー。

でも紅葉鍋を知らないでいるよりいいですからねー(゜-゜)

牡丹鍋とかの方が脂はサラサラしてるように感じましたねー。

まあなんにしろ体が暖まりましたー外は寒いからいいですねー。

ここの紅葉鍋に使う鹿は蝦夷鹿ですー。

昔から獣の肉は薬食いと言っていましたからねー体が疲れると好んで食べられたそうですよー。

今日は023と言う雑誌が取材に来たそうですよーイノブタ鍋を取材していったそうです。

ピヨ卵ワイドでも取材に2回来てますねー。

土曜日にずっと米沢牛を食べていたからかなー固く感じたのはー。




レストラン 牡丹
住所
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
TEL:0237672291
定休日
不定休
営業時間
11:00〜22:00


  


Posted by ガルダ at 20:36Comments(0)

2009年12月14日

紅葉鍋

仕事中なんとなく「最近は鹿肉を食べてるな」と考え始めたら食べたくなりー食べに来ましたレストラン牡丹(^。^)

自分でもわけわからん行動力だなと思いますよー。

鹿肉は紅葉ですー花札に一緒に描かれていますよねー(^_^)

あのそっぽを向いている姿から「シカト」という言葉がうまれましたが。

鹿は草食動物なのでー生でも平気なんだそうです。

思ってるより赤いですねー。

鹿だからヤギや羊に似ているかな?もしかしたらー紅葉鍋は初めてなんですよー(^^ゞ

いつも頼むのは牡丹鍋ばかりなんで店の人にも驚かれました(笑)

でも今日は頭は鹿でしたからねー。

紅葉鍋3100円




レストラン 牡丹
住所
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
TEL:0237672291
定休日
不定休
営業時間
11:00〜22:00


  


Posted by ガルダ at 18:56Comments(0)

2009年12月14日

おはようございます

昨日高畠の安久津を通過中に庭の梅が咲いているお宅がありました。

これから冬だというのに花を咲かせるエネルギーを使って大丈夫なんだろうかと思いました。

うちでは山茶花が咲いていますがこちらは常緑樹ですからねー。

電線に止まるスズメも「ふっくらスズメ」になってきましたねーいよいよ冬かなー。

菜の花やブロッコリーの花がこの時期に咲いていると凄く凄く不思議ですね。

そろそろ年賀状等も書き始めないといけませんが今年もまた「ケータイPOST」を利用しようかなとも(*_*)

ケータイPOSTは携帯からもパソコンからも年賀状を出せるとこで少し割高感もありますが店に行く暇や出す暇がない忙しい方には便利です。
  


Posted by ガルダ at 10:11Comments(0)

2009年12月14日

ヒゲ

セミクジラのヒゲです。

何故あるのか?

買ったからです(笑)

どんなものか興味が沸々と沸きましてー(^_^)宮城県は牡鹿半島の鮎川は鯨の町でしてーよく行くんですよー。

セミクジラを含むヒゲクジラは口の中にこのような歯が変形したヒゲが幾重にもありそれで海水ごと飲み込んだ魚やプランクトンやオキアミ等を食べています。

前に紹介しましたクジラの歯も鮎川で買いましたし。

世界最大の動物であるシロナガスクジラは体長35メートル、重さ200トンにもなり食事の量は4トン、心臓は軽自動車と同じくらい、声の届く距離は150キロ、産まれたばかりの赤ちゃんは7、8メートルで一日90キロずつ増えて行くと、なにからなにまでスケースが違う哺乳類です(・_・;)

日本は捕鯨大国として非難されてますが海外でも捕鯨していたんですよー日本ばかり責めるのはおかしいです。

カナダやロシア、アメリカのアラスカ、アゾレス諸島やインドネシアの国々ではいまだに捕鯨をしています。

しかも日本が捕鯨している鯨より遥かに個体数が少ない種類をです。

イギリス、オランダ、アメリカ、オーストラリア、スペイン、フランス、日本、ロシア、韓国、台湾が主な捕鯨大国でありますがよく日本ばかりを責めれたものです。

とくにフランス、アメリカ、オランダ、スペインは。

「鯨は人間の次に賢く友達になれるから」とか「家畜は増やせるからいいが鯨は可哀相」と言って捕鯨禁止をする考えはどうかなと思いますね。

増やせる家畜は可哀相ではないんでしょうか?

韓国では犬を食べます。

ワールドカップがあった頃やはり欧米諸国から韓国は野蛮だと罵られました。

他国の文化を理解せず一方的に否定するのは野蛮ではないのかな?と感じます。

捕鯨基地があった鮎川を訪れるたびに頭に浮かびますね〜。


  


Posted by ガルダ at 02:00Comments(0)