2010年10月31日
わかります?

えーっと(・_・;)
5秒ほどでワカサギいなくなりました
ヌシだけに食べるのがさらに早いです
ほかのオニテナガエビも食べるのは早いんですがねー
こやつはさらにー
大食漢です
食べている時だけ大人しいですし
しかしいつ見てもでかいなー
水槽はやはりでかくしないといかんかなー
こうも露骨にでかいと考えますねー
2010年10月31日
スンドゥブ

豆腐自体で食べるよりいいです
体は暖まりますしー
なにより魚貝ダシが効いているので日本人は好きな味です
自分は卵を入れないのがいいですねー
味が濁らなくて
スンドゥブも手軽に食えるといいんですがねー
韓国料理をもう少し取り入れてもいいんですがねー
いくら日本と韓国が仲が悪くても
韓国も情報操作をしなければこじれなかったのになー
全部日本が悪く韓国は酷い扱いをされたことにしてるもんなー
Posted by ガルダ at
21:50
│Comments(6)
2010年10月31日
サーモンハラス

サーモンのハラスなり
ようはハラミ
脂が素晴らしくのっていますー
これだけを焼いて食べると最高ですねー
いくらでも食べれます
養殖のサーモンは脂が凄いですー
それが人気で今では回転寿司には欠かせない存在になりましたがー
ハラミだけをモリモリ食べたいなー
意外と安いですし
Posted by ガルダ at
20:20
│Comments(0)
2010年10月31日
米

ありきたりなコシヒカリよりー
あきたこまち、つがるロマン、まなむすめ、ひとめぼれ、はえぬき、つや姫がいいですねー
意外とササニシキの方がコシヒカリより好きですしー
今はなんでもかんでもコシヒカリー
しかも新潟にこだわりますー
実際の味で選んでいる人っているのかな?
そう思うくらいなんでもコシヒカリー
自分は嫌です(>w<)
旨い米、新しい米様々あります
特にまなむすめとかは凄く食べてみたくなりましたしー
つや姫も旨いですし
Posted by ガルダ at
18:50
│Comments(0)
2010年10月31日
ナメコ汁

やはりナメコは旨いですねー
ナメコ生活が可能なくらいです
毎回ナメコは洗うかどうか悩んだりしますー
よほど土とか汚れがないかぎりは洗わないんですがー
洗うと香りが落ちるようなかんじがしましてー
ナメコいいですねー
天然と養殖ではあまり違いがないといいけどーだいぶ違います
マイタケもあんなに極端に違いますしねー
2010年10月31日
候補

基本的に魚の餌だけでいいかなと思いますがー
たまに魚を食わせたくて
人間だって毎日同じ餌では飽きますからねー
餌にはワカサギやニジマスかなー
今回はどちらにしようかなとー
意外とワカサギって脂があるんですよー
餌として与えると脂が出てきます
ニジマスだとそういうのはないけど今度は食べるニジマスと食べないニジマスがありますー
なかなか難しいです
海の魚はどうかなとも考えますがー塩分はいらないしなー
Posted by ガルダ at
12:29
│Comments(0)
2010年10月31日
コンビニにて

ガーリック味ならわかりますがー
ラーメンとまでは表示ならんですよねー
どんなものか興味津々ですわ
しかしこのキャラー綾波レイですがーなんで当たるのはアスカのフィギュアなんだろな?
いまだにエヴァンゲリオンはしているもんなんかな?
まともに見たことがないのでわからんですわ
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2010年10月31日
牡蛎

宮城県は奥松島のかき小屋ー
かなり賑わうみたいですよねー
弟は牡蛎が好きなんでけっこう食べに行くみたいですー
自分は牡蛎が苦手なんでパスですー
旨味も牡蛎だけは唯一わからんです
栄養がたくさんらしいんですがねー
牡蛎を育てるには山を育てるとこからですよねー
宮城県ではそういうとこは盛んです
山形県の岩牡蛎も伏流水とかにより育つんだからーやはり山を大切にしないとねー
Posted by ガルダ at
08:50
│Comments(0)
2010年10月31日
マカロニサラダ

マカロニが食いたかったのでー
サラダとついてますが野菜はほとんど無しー
でもサラダとついていれば野菜を食べているようにも思いますー
ポテトサラダもいいけどーあちらはポテトが主役ですからねー
やはりマカロニです
クスクスでも作れるもんなんかなー
たまにクスクスでグラタンを作るかなともー
2010年10月30日
夜食

食べます
辛子明太子です〜
魚卵いいですねー
食べ過ぎは痛風になりやすくなるみたいですがー
しかし毎回思うけど辛子明太子はスケソウダラばかりですねー
中国、ロシア、韓国等ではタラの卵は明太に近い発音らしいですー
それならば日本でもタラから作り明太子と呼べばいいのになー
辛子明太子いいですがねー
旨いか進みますがー
メーカーにより味が違いますよねー
Posted by ガルダ at
23:30
│Comments(2)
2010年10月30日
アミタケ

アミタケの瓶漬けー
高いようなー
値段相応なんですかね?
自分はとりあえず眺めていましたがー
しかしキノコをかなり売りますねー
自然からの贈り物?恵?
そういやキノコ栽培キットも探しておかないとなー
今年はどういうのを栽培するかなー
またマッシュルームもいいなー
2010年10月30日
おしん

おしんー
覚えている人少ないんじゃないのかなー
小学生の時に学校で見た記憶がありますー
散々見てから社会科見学で通りましたー
それからかなー
山形県がいいなと感じたのはー
庄内もそれまでは由良ばかりでしたしねー
海外ではおしんはまだ放映されていて国によっては8割以上の視聴率らしいですよねー
凄いです
Posted by ガルダ at
20:30
│Comments(0)
2010年10月30日
フィギュア

1体6980円
戦国BASARAの長曽我部元親、伊達政宗、真田幸村ですー
長曽我部元親も何気に人気があるのは自由な感じがあるから?
自分的には織田信長か片倉小十郎も欲しいですねー
どうも自分は白石市に近いからかそうなります(笑)
今は人気がありなかなか入荷されないんだとかー
ゲーセンとかで景品もあると聞いては見に行くと無くなってますしー
しかしもろに逆光です
しかもケースの中だから撮影しにくいしー
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2010年10月30日
復活

餌をやるかなと覗いたら3匹いるオニテナガエビのうち2匹が仰向けにー
☆になったにしては半透明にはなっていないしー
触ると動きますがまたひっくり返るー
水温を見たら6℃
ヒーターの不具合にて水温が下がり仮死状態になっていたのが判明ー
ヒーターをいじりーお湯を入れてしばらく放置ー
ヒーターが治りーエビも復活です
2匹のうち1匹は動けないうちに元気な1匹にヒゲを食われていました
なんで1匹だけ平気だったのやらなー
たくましいですわ
2010年10月30日
飯

カレーライスです
これにコンビニで買ってきた唐揚げを投入ー
唐揚げは辛口なんでー赤いです
これで暖まるかなー体は
今日はというのか今日もというのかー寒いですねー
これからますます寒くなりますねー
カレーは玉葱と挽き肉のみー
具がゴロゴロしているのはそんなに好きではないんですよねー
2010年10月30日
ペプシモンブラン

なんか微妙なー
毎回毎回ーペプシは様々な挑戦をしてますー
で、毎回毎回買う方も買う方ですが
アタリだったのってあるのかなー?
ブルーハワイが1番マシだったような気はしますが
しかし飲むな危険っていう信号が出ますねー体からは
2010年10月30日
アルプス乙女

それがアルプス乙女です
アルプス乙女も実をつけたものを収穫し種をまくとーそれは違うリンゴが育ちます
前に秋田でしていたなー
どんな実が成るのかを実験ー
種から実をつけるまでだから長いですよねー
面白いくらいバラバラー形もサイズも色もー
しかも味もイマイチだし
これは授粉の時に他のリンゴの花粉を使うためー
だから種はすでに違う種類になっているんですよー
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2010年10月30日
とりせいろ

何故に出たのやらー
しかもメニューも見てないで言ったのにありましたわ
似たようなもんだろうなとー
腹減ってたんでがっつきますわー
鶏肉は若鶏だろうけどなかなかよかったですー
蕎麦は2・8蕎麦かなー
唐辛子をたくさん入れて暖まりますー
体温上がりまくりです
汗をかいたらあとは散歩かなー
しかしけっこう人がいますねー
台風は今はどのあたりなんだろうなー
とりせいろ850円
レストラン縄文
住所
山形県東置賜郡高畠町大字安久津2072−1
電話番号
0238-52-5432
営業時間
春、秋
9時〜17時
夏
9時〜18時
冬
9時〜16時半
定休日
無し
2010年10月30日
のれん

素人だからただ干すだけの運任せです
本当は干す前に薫煙というかー処理をしたり水分を飛ばさないといけないんですがー
自宅だから別にいらないかなと
上山市も干し柿作りが始まるんじゃないかなー
あそこはあちこち紅色ののれんだらけになりますからねー
平核無と紅柿ー
干し柿は風物詩ですよねー
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2010年10月30日
少し

顔を覗かせると状態を浮かして腕を振りますー
威圧なのか餌のネダリなのかわかりませんがー
いっせいにします
この状態でエビ釣り出来るかな?
細長いものが最初わかりませんでしたー
なにか虫がわいたのかなと思ったら糞でした
体がでかいから糞もでかいですー
こやつらは1、2日ほど間を空けて餌をやるのがいいかもー
食べる時と食べない時がありますー
糞は水槽のバクテリアにより1、2日で分解されますー
これで水草があればいいんですがねー
2010年10月30日
避難

まだ外に置いているのもー
近々移動ですねー
一気にやるには場所がなくてー
外にあるのは食虫植物が大半だから大丈夫かなとー
まあ、おいおい移動しますわ
しかし植物も人間の助けがだいぶ必要ですなー
日本代表の植物ってータヌキモだけかな?もしかしたらー
ムジナモはずーっと室内育ちー(笑)
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2010年10月30日
また煎餅

サングリアですー
思ったより飲みやすいですねー
旨かったです
果実もいいですねー
アルコールが少ないからカパカパ進みますー
もう少し甘さがあるとジュースですな
Posted by ガルダ at
01:00
│Comments(2)
2010年10月30日
ペット

ヒナの時から飼われているんだとか
かなり懐いています
餌をねだりツンツンと軽くつついてきたりー
柿の種やドングリを与えると喜んで手から食べます
どうりで栗やドングリがこの辺りには落ちてないわけだなー
このカラスはイタズラをしてウサギに蹴散らされても懲りずにいるしー
他に鳩もいましたー
鳩はケガしたのを介抱したら居着いたとか
犬は生まれたのをもらったとかー
様々ですな
人間により失う命もあれば助かる命もありますな
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
わかるかなー?

多分ー魚釣り用の餌じゃないかなとー
スジエビかな?ヌマエビかな?
けっこうわちゃわちゃいました
エビでニジマスを釣るー
自分なら飼育の道ですがねー
飼育していた方が楽しいですわ
エビは魚とは違いしぐさがいいですー
酸欠に弱いですが
しかし相変わらずエビ釣りだけだなー自分は
魚釣りは嫌いじゃないけどー
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
デザート

食い物がなくなりーまだ物足りなそうにしていたら柿を持って来てくれましたわ
当然遠慮なく食べます
そんなには甘くはなかったかなー
しっかりと種はありましたが
宮城県は暖かいから甘柿は育ちますねー
猪や鹿もいますしー
山形県だと鹿は絶滅しているし猪はいませんしー
雪深いから
しかしあらかた食べたけどー足りないなー
帰りに食いながら帰宅かなー
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
喰ふ

エビ味噌や身がいい感じですねー
次々と平らげていたらいも汁もお代わりするようにとー
食い物全てを食い尽くせと?
こうなったら要望に応えて食べてみせましょうかねー
自分の腹を甘くみないことですー
他にエビを釣った人らは持ち帰りコースでしたわ
家で食べるのか飼育なのかー
エビを食べるのもいいですー
エビ飼育はヒーターを使用すれば簡単なりー
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
いも汁

芋煮とも違うとかー
とりあえず無料なんで食べますー
お代わり自由だしー
小腹を満たします
がっつりと
白菜と大根がいい感じに味がついてましたわ
体が温まりますねー
他に猪肉を焼いていましてー
それもー
獣の力を得ますわ
腹が満足するまで食べます
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
焼いています

パチパチとー
いいかんじです
しかしここは川が周りにあるんで寒いようなー
夏は涼しいけどー
飼育するには持ち帰りの容器が必要だしなー
今回は無しーだから焼きます
旨そうに焼けていますねー
しかし寒くなるのが早くなったなー
来る人が少なくなるとさらに釣りやすくなりますー
釣り放題にならんかなー
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
釣果

40分ほどオーバーなりましたがー
延長料金無しでした
ついでに釣り放題みたいなー
他にいなかったからかーすでに顔を覚えられたからなのかー
短期間で来てるしーエビだけのためにー
今回は10匹ー
容器もないんでー食べますわ
飼育するには水槽がないしなー
そういえばここの人がオニテナガエビをペットショップに売ったら9800円で買い取ってもらったんだとかー
片腕だったけどでかかったそうですー
買い取るもんなんだなーしかも高く
自分も売りたいようなー(笑)
なかなか釣れましたねー
小さいけど
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
卵

多いなー
卵は中にある方がいいんですがねー
内子と外子では内子の方が旨いですー
針引っ張りーエビに針がかかると螺旋のように動きます
尾っぽでのググッとした力強い引きがあります
あの引きと動きがいいんですよねー
水面からでればあまり動きませんけどー
素晴らしき瞬発力
あれが醍醐味ですねー
楽しいんですよーしてみると
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ