2010年08月31日
赤ぶどう液

そしてついに買いましたわ
1・8リットルで840円ですー
果汁は20%ですが
一升瓶でジュースを買うなんてそうはないだろうなと思います
葡萄関係も好きなんですよー
白ぶどう液もありましたがー今回はスルーですわ
いつ飲むかなー
楽しみですわ
ぶどう糖はすぐに栄養になるから疲労回復にもいいしねー
赤ぶどう液1・8リットル840円
ワイナリー桔梗長兵衛商店
住所
〒989-2201
宮城県亘理郡山元町山寺字牛橋19
電話番号
0223-37-0351
FAX番号
0223-37-2931
営業時間
9:00〜17:00
定休日
日曜・祝日・年末年始(12/30〜1/3)
2010年08月31日
そういや

メニューを見ててー
コーンポタージュソフトクリームを見付けましたわ
かなーり頼むかどうか悩みましたよー
食べてみたいけど確実にうまくないようにもー
頼むべきだったかなー
次回覚えていたら頼むかなー
そんな感じです
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2010年08月31日
トルティーヤドッグ

トルティーヤ自体初なんでイマイチ旨いのかわからんです
これをトルティーヤとしてはダメだろうしー
自分としてはこれならば山形県のどんどん焼きがいいなー
150円だしー
腹に溜まるしー
そう感じましたわ
まあ勉強にはなりましたねー
トルティーヤドッグ300円
山長商店
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字弁天5-1
電話番号
0224-84-4919
営業時間
9:00〜18:00
定休日
不定休
2010年08月31日
肉巻きフランク

冷たいもののあとに熱いものですー
串に刺したご飯に豚バラ肉スライスを巻いたやつー
これはこれでなかなかイケます
旨いですよー
しかし随分食べているようなー
しかもジュースも9本だしー
異常なくらい汗が出まくりですわ
車以上の燃費の悪さなり
肉巻きフランク300円
山長商店
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字弁天5-1
電話番号
0224-84-4919
営業時間
9:00〜18:00
定休日
不定休
2010年08月31日
マスクメロンソフトクリーム

様々あり目移りしまくりですー
とりあえず定番のようでなかなかないマスクメロンソフトクリームですー
これが当たりのようなー
マスクメロンの果肉がたくさんー
香も味もいいです
腹一杯食べてみたくなりましたわー
素直に旨かったです
マスクメロンソフトクリーム250円
山長商店
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字弁天5-1
電話番号
0224-84-4919
営業時間
9:00〜18:00
定休日
不定休
2010年08月31日
アイスキャンディ

しかも本当に懐かしいなーと
よくよく見たら白石市のー
そりゃあ懐かしいわけですー
昔よく食べてましたからー
懐かしい味ですわ
あまり手を加えないのもまた旨いもんですねー
アイスキャンディ126円
(有)日下食品川
住所
〒989-0272
宮城県白石市清水小路48
電話番号
0224-26-2508
FAX
0224-25-5150
営業時間
9:00〜18:00
2010年08月31日
帆立丼

店主に腹が平気なのかとかなり不思議がられましたー
山形県民は食べますー(〃ω〃)
2、3人前くらい平気ですよねー
来たのはこんな感じー
卵でとじられてましたわ
帆立のいい味が凄く出てます
これはこれでいいですねー
採算はあまりとれないんじゃないのかなー?
こちらも帆立がたくさん使用されていましたし
帆立丼550円
よーい丼
住所
宮城県柴田郡川崎町立野北原67
電話番号
無し
営業時間
11:30〜14:00
定休日
土曜日
2010年08月31日
イナバウア丼

しかも宮城県出身
これは頼んでみなくてはー
とりあえずイナバウア丼を注文ー
久々に旗のついた飯を見ました(笑)
幼稚園の時以来じゃないかなー
親子丼にエビフライと焼いた帆立を載せた感じです
けっこう鶏肉がありましたわ
味もそんな悪くないですねー
極端に旨いとも言えないですが
イナバウア丼650円
よーい丼
住所
宮城県柴田郡川崎町立野北原67
電話番号
無し
営業時間
11:30〜14:00
定休日
土曜日
2010年08月31日
よーい丼

店名だけでなく変わった名前のメニューですー
メニューは
イナバウア丼650円
かつ断層丼650円
長島親子丼650円
楽天丼650円
帆立丼550円
サンバルそば650円
かつ丼600円
親子丼600円
チーズかつ丼650円
スペシャル牛丼600円
辛口ビーフカレー350円
でしたわ
なかなか面白いメニューですー
早速頼みますかねー
よーい丼
住所
宮城県柴田郡川崎町立野北原67
電話番号
無し
営業時間
11:30〜14:00
定休日
土曜日
Posted by ガルダ at
11:30
│Comments(4)
2010年08月31日
うん?

そんな植物
一応上を向いているけどエンゼルトランペットなんかなー?
まあ、共通しているのはどちらも毒がありナス科の植物ということかなー
あとは挿し木でいくらでも殖えるしー
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2010年08月31日
どうかな

毎回疑問なんですがー
米沢牛は身近にあるのにワザワザ買わなくてもいいかなと買わないんですがー
ラーメンとして食べなくても肉として食べれますしねー
でも塩だから気になりますが
Posted by ガルダ at
08:30
│Comments(0)
2010年08月31日
温泉水

鹿児島から持ってきた飲めるアルカリの温泉水らしいです
ペーハーは9・5〜9・9というから確かにアルカリに傾いてますねー
この温泉水は油と混ざるとありますー
さらにはさびにくいとか浸透力があるとかー
アルカリ食品が流行った時に出せばかなり売れただろうなー
アルカリ食品で体をアルカリ性にすれば健康になるみたいな嘘が流行りなんでもアルカリを求めましたしねー
人間の体は弱酸性ですー
アルカリに傾いたら病気です
それに飲食物で左右されていたらとうの昔に絶滅していますー
だから当時はアルカリ食品にこだわる人が不思議で仕方なかったですわ
温泉水150円
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2010年08月31日
赤トンボ

やはり暑くても秋になっていますねー
アキアカネ等のように里で育ち山で過ごし里に戻り卵を産むトンボは世界的に珍しいんだそうですー
普通は産まれたとこで終わるそうでー
しかし赤トンボも数が減ったようなー
ところでトンボのヤゴってかなりの食欲ですがーあれを飼育した人っているのかな?
自分は2週間で餓死させてしまいましたわー
よりにもよってオニヤンマのヤゴでしたしねー
食べる量が半端じゃないしー
大変でしたわ
Posted by ガルダ at
05:30
│Comments(0)
2010年08月31日
暑さ

夏とは言えないけどまだまだ暑いので食べますー
やはり暑さにはいいですねー
暑くて水分ばかりが進みますねー
日本人は水に恵まれていると誰もが思いますがー実は間違いですー
実は日本人は水に関しては砂漠に住む人達よりも水に恵まれていないんですー
年間の降水量と国土の面積と人口ですー
それらから計算すると日本人は水に恵まれてないことになりますー
しかも山が大半であるために水もすぐに海に出ていきますしねー
だからすぐに水不足に悩まされるわけですー
砂漠の国等は降水量は少なくても国土面積があり人口が少ないですから結果的に水には裕福なんですー
Posted by ガルダ at
00:30
│Comments(0)
2010年08月30日
天下分け麺4

麺とスープとの絆なんだとかー
もう少し奇抜な感じがいいようなー
伊達者な感じに
値段と具材のバランスが悪いような感じがするんですよねー
味はーハムと一緒に食べてたんでイマイチわからんですわー(笑)
食べなおしですわ
戦国BASARAもしかし人気あるのはいいけどー山形のはいい扱いではないなー
直江兼続はヘナチョコだしー
最上義光はキツネのような感じだしー
それに最上義光は伊達政宗の叔父じゃなかったかなー確かー
どちらも凄い大名なんですがねー
天下分け麺228円
2010年08月30日
天下分け麺3

オリジナルケータイ待ち受けもプレゼントとかー
これは歴女がまた増えますかねー
白石城に行くと若い女性がかなりいてビックリしますしー
少し前は年輩の方ばかりだったのになー
戦国BASARAでも片倉小十郎は出ます〜
好きなセリフは
「政宗様に刀向けたヤツ…前出ろ、前だッ!」…
ですのー
しばし天下分け麺を眺めてから食べますかのー
天下分け麺228円
2010年08月30日
天下分け麺2

ただし絵柄だけ違いますー
手前が徳川家康で奥が伊達政宗なり〜
前回までは徳川家康はその他大勢に近い扱いだったのになー
徳川家康は前回まで出ていたラオウのような豊臣秀吉と同じく体術なりー
相変わらずはちゃめちゃな内容なんだろうなと期待をせずにはいられないですねー
YouTube動画で戦国BASARAは見てましたねー
天下分け麺228円
2010年08月30日
天下分け麺

戦国BASARA3より新たに主人公キャラとなった石田三成と2までメインの1人だった真田幸村ー
今回はどんな内容になるのやらなー
そう思いつつ買いましたわ
そういえばYouTube動画にて足軽ダンスを踊る男の人達がアップされてましたがー上手でしたわ
キャラとは関係なくても見るのもいいかもですよー
天下分け麺228円
2010年08月30日
長寿水

川西町は水がいいですからねー
自然の生態系の活かされた100万坪の社有内にあるブナ林より湧出する自然水を使用しているそうですー
大腸菌0、一般細菌0の日本国内では珍しい自然水なんだそうな〜
しかし会社名からしてなんだか綺麗な感じがしますねー
この会社では他に野菜スープ等も作り販売していますー
けっこういいらしいですよー
長寿水130円
ダイヤモンド食品工業株式会社
住所
〒999-0361
山形県東置賜郡川西町大字玉庭3994
TEL
0238-48-2509
FAX
0238-48-2007
営業時間
9:00〜17:00
FAXは、24時間受付可
定休日
土・日・祝
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2010年08月30日
ボリュームです

チーズです(笑)
チーズから少し離れたらーって感じるくらいにチーズですわー
それとカツー
とりあえずこれでお腹は落ち着きますかねー
肉ですーやはり
野菜はとりあえずつまみましたがー
やはり花を見てるのがいいなー
チーズロースカツ945円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
2010年08月30日
蕎麦セット

どんなものかなと注文ー
期待していなかったんですがーなかなかです
ミニうな丼はタレがサッパリし過ぎていて甘辛くクドイ味がなくて物足りないですわ
蕎麦は意外に悪くなかったですー
暑い時にはこんなのもいいもんですわ
でもボリュームがー(゜_゜
ミニうな丼ざる蕎麦セット1280円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
2010年08月30日
鴨

ここで生活をしているんですがー
あの相棒だけは自由自在みたいです
まあ、自由なのはいいけど三重の塔近くのザリガニは食わないでほしいなー
今年はザリガニ釣りにまだ来てないですねー
そろそろあまり暑くないだろうからザリガニ釣りをしようかなー
ザリガニ釣りは意外に楽しいですよー
Posted by ガルダ at
12:30
│Comments(0)
2010年08月30日
相棒

何故かやたらと懐いています
公園の住人なんですがねー
歩くと虫が跳ねるのでそれを目当てにー
やたらとでかいショウリョウバッタやコオロギやらを食べますわ
人は他にもいるだろうにー
たまに虫を目の前にほおってあげたりしたからかなー
面白いもんですー
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2010年08月30日
睡蓮

和名はヒツジグサといいー名前由来は「未の刻」に咲くのでー
未の刻とは今の14時の事になりますー
たくさんツボミが出ていたんでーそろそろ咲くんじゃないかなー
花言葉は清純な心、信仰です
エジプトではナイル河畔に咲いているので「ナイルの花嫁」と呼ばれ国花になっているそうです
睡蓮は自分も池で栽培してみようかなー
2010年08月30日
住居

これで人が住んでいてもおかしくないという感じがあるのがまほろばの里といわれるとこですな
ハチやヘビがたまにいると書いてありますがー自分はいまだ見たことがないですわー
小さい時は高畠町の学校では縦穴式住居を作るのが流行ったというかー
けっこう卒業記念として作っていましたねー
今おもえば不思議でしたが
作るにも大変だったろうなー
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2010年08月30日
ガマ

『因幡の白うさぎは、ワニザメをだまして利用した上にあざけったものだから赤むけの丸裸にされてしまった
浜辺に倒れているとそこへ通りがかった八十神たちが「海の水をあびて風に吹かれていれば治るよ」と言うのでその通りにするとさらにひどく痛くなった
泣き伏していると今度は大国主命が通りがかり「かわいそうに、そこの
小川で体を洗いガマの穂をほぐした上に寝っころがっていれば元通り
になるよ」と教えてくれたウサギは感謝し、大国主命にバラ色の未来を予言したという』
そこから来てますー
ガマの穂はフランクフルトみたいですよねー
ウナギの蒲焼きは昔開いていなくてガマの穂に似た状態だったんですー
それが名前の由来ー
さらに蒲鉾もー昔はガマの穂のように練り上げたナマズの身をつけていたとこから名前がつきましたー
何かと名前がつくガマですー
最近はあまり見ないようにも思えますねー
2010年08月30日
まほろば

たんぼを前にしても似合います(笑)
しかしカカシが多過ぎですー
4、5体ありましたわ
けっこう撮影をしている人がたくさんいましたー
人気あるのかなー?
そうだとしたら嬉しい限りですが
そういや上山市のカカシ祭もそのうち始まりますねー
今年はどんなカカシを出すんだろうなー
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2010年08月29日
和梨

出回ってますー
ジュースとしても和梨ですー
和梨はサクサクといいですよねー
洋梨ともまた違う
段々と季節は冬に近づいているということですねー
日が暮れるのも早くなりましたしー
また雪を眺める日々が来るとは思えない暑さでもありますが
Posted by ガルダ at
23:40
│Comments(2)
2010年08月29日
当たり年?

今年はカマキリの当たり年かな?
えらくたくさんいますねー
そして蛙はあまりいないー
不思議ですわ
オスとメスがペアになっているのもいますー
たくさんいるもんですねーカマキリは
交尾をしているカマキリのオスはメスに喰われる確率が高いですが頭がなくても交尾を続けられるんだとかー
そういえばザリガニもオスがメスに捕まらないようにハサミを押さえながらと聞きましたー
逃げるのが遅れると餌食とかー
オスは受難ですわヽ(Т∇Т)/
Posted by ガルダ at
22:01
│Comments(0)
2010年08月29日
ジタバタ

傷つけないようにー
目が黒いのは夜だからですー
目が変わりますー
ジタバタと元気ですわー
今年はカミキリムシがあまり見れなかったなー
カマキリはうじゃうじゃと見ましたがー
虫をかなり食べてくれるんじゃないかなー
Posted by ガルダ at
18:35
│Comments(0)