2011年04月30日
鶏

これは人気なんかなー?
宮崎鶏もだいぶ振り回されているような
鶏って各地に凄くいますよねー
そういえば岩手県では震災から餌が来なくー270万羽の鶏を殺処分したとか
でも生かしても死ぬまで飢えで苦しませるだけだしなー
養鶏家も死活問題です
鶏がいないんだから
Posted by ガルダ at
22:46
│Comments(0)
2011年04月30日
喰います

あえてこちらです
なんか喰いたくなりまして
今度はニラだけを先に食べます
濃厚さがいいですねー
しつこくないし
次は違うメニューも頼みますかねー
期待できますな
鍋焼らーめん940円
くぼ太
住所
山形県米沢市窪田町窪田東谷地204−1
電話番号
0238-37-4008
営業時間
11:00〜21:00
定休日
水曜日
2011年04月30日
こんなのは?

高畠町の様々な桜を楽しめます
まほろばの緑道も桜がたくさんあり歩いてもサイクリングしても楽しめますしねー
桜の名所らしい名所はないんですがーなかなかいい桜があります
変な表現ですが
Posted by ガルダ at
19:04
│Comments(0)
2011年04月30日
ショウジョウバカマ

そんなショウジョウバカマー
幅広く生えていますよねー
いろんなとこで見かけます
4〜6月が花の時期なのでまさに今の花ですな
ユリ科の多年草なので鑑賞にもいい植物かもしれないです
しかし花言葉もほんとに様々あるなー
2011年04月30日
池ー

ダメだろうなと思っていたんですがー
意外に強いです
何ヶ月暗い池の底にいたのやらなー
池には水が来てても雪に覆われましたからねー
今年もまたホテイアオイでももらってきて池にやるかなー
Posted by ガルダ at
13:09
│Comments(0)
2011年04月30日
こいのぼり

まほろば歴史公園にてこいのぼりをあげる作業をしてますー
毎年ゴールデンウイークにあげますー
白鷹町のあゆ茶屋ほどではないですがたくさんあります
泳いでいますよー
Posted by ガルダ at
10:05
│Comments(0)
2011年04月30日
シメ

こちらは春巻
相変わらずのジャンボっぷりです
喰いにくいし
でも食べたくなるんですよねー
値段安いですな
ジャンボ春巻189円
とんかつとん八 イオンタウン南陽店
住所
山形県南陽市赤湯字川尻287−2
電話番号
0238501560
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無し
2011年04月29日
またー

柔らかいのがウリです
しかし自分もどんだけ肉が好きなんだかなー
こちらのもいい感じなり
辛子をつけすぎてのたうちまわりましたわ(-.-;)
ワサビと辛子は一気にきますよねー
しかもどちらもアブラナ科の植物
トロトロ豚角煮504円
とんかつとん八 イオンタウン南陽店
住所
山形県南陽市赤湯字川尻287−2
電話番号
0238501560
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無し
2011年04月29日
2種のチーズかつ膳

とにかく食べます
一般の人は真似しないで下さい的な食べ方です
このかつ膳はチーズ好きにはたまらんかなー
でもチーズが強いからかトンカツがやたらと薄いからかチーズの味しかしません
そこが残念かなー
薄いトンカツは嫌ですな
2種のチーズかつ膳1239円
とんかつとん八 イオンタウン南陽店
住所
山形県南陽市赤湯字川尻287−2
電話番号
0238501560
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無し
2011年04月29日
柔らかい

ここでバランスをとります(笑)
そういえば最近角煮を作っていないなー
ゴールデンウイークに作るかなー
でも出来ているのを食べるのが楽だしなー
ふーむ
やわらか豚角煮399円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
2011年04月29日
肉

ここの唐揚げも好きなんですよねー
いい感じのカリカリ感です
むしょうに食いたくなるんですよねー
これは衣がいい感じかなー
衣次第でいくらでも唐揚げは化けますな
唐揚げ367円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
2011年04月29日
喰いますかな

今日は胃袋の限界まで食べます
たまーにそんな暴飲暴食もいいのではー
そのくらい変に疲れてますー
ただでさえ仕事したくないのにねー
カツは好きなんでいくらでも食えますな
がっつり行きます
かつ丼1134円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
2011年04月29日
ツボミ

クジャクサボテンー
いくつかあったツボミは途中で萎れましたわ
何かコツがあるのかなー
とりあえず花が咲くだけいいかなー
楽しみです
クジャクサボテンもミニドラゴンフルーツも綺麗ですな
普通のサボテンの花ともまた違いますー
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年04月29日
静かに

この前は弟家族の他に酔っ払い団体がいてー
蕎麦を食べるには賑やか過ぎでした
やはり蕎麦は冷たいのがいいですな
暖かいとコシがなくてー
好みにもよるんでしょうが
しかし静かなり
たんぼに水が入るとまた賑やかになりますが
もりそば700円
むらあかり
住所
〒992-0264
山形県東置賜郡高畠町馬頭753
電話番号
0238-56-2966
営業時間
11:00〜21:00
定休日
火曜日
2011年04月29日
前回と同じく

前回もそんな理由ー
あまり印象に残っていないのかな
細麺ですのでけっこう喰いにくいと感じるかも
味は悪くないですが
たまに食べるのもいいもんですな
その時もなんとなくで注文でしょうけどねー
やきそば800円
食堂 万来
住所
〒999-2172
山形県東置賜郡高畠町大字夏茂213-1
電話番号
0238-57-4288
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
木曜日
2011年04月29日
2011年04月29日
注文

この爪楊枝は食べれるんですー
土に混ぜて分解するし
なんでも韓国では食べ残しを家畜の餌をするらしくー
そのため爪楊枝が混入していた場合家畜に怪我をさせるからそれを避けるためになんだとか
でも人間の食べ物は動物にはかなりの高カロリーだと聞いたことがあるんですがねー
問題ないのかな?
とりあえず自分は爪楊枝に興味があり注文しましたわ
楽しみですねー
どんな感じなのか
安かったし
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年04月29日
とりあえず

食べますわ
またイタリアンです
相変わらずモヤシ無しの箸で食べますが
ふと思ったけどー
どうせならば新潟県なんだし『かぐらなんばん』を使用したピリ辛のイタリアンを発売しないかなー
朱鷺色のイタリアンとかー
様々出来そうなんだけどなー
2011年04月29日
梅ー

しかも今の軟弱な塩分ではなく昔ながらの高い塩分です
見てるだけで唾液がたくさん出ます
今の梅干しは甘いし塩分はないしー
かなり違いますよねー
あんなんダメですな
やはり酸っぱく、塩辛くないと
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年04月29日
グダグダ
明日は急遽休日出勤になりましたわ
なんかグダグダです
他にも休日出勤になるとか
予定がー
なんもないけどダラダラする予定がー(>_<)
疲れているから寝てたいんですよねー
昨日から頭痛もしますし
かなりやる気がでないですな
いやはや
なんかグダグダです
他にも休日出勤になるとか
予定がー
なんもないけどダラダラする予定がー(>_<)
疲れているから寝てたいんですよねー
昨日から頭痛もしますし
かなりやる気がでないですな
いやはや
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2011年04月28日
こんがり

でも焦げたなーいくらか
食べてみたらー
(´゜д゜`)?!って感じに
焼く前に食べていた味と違います
酸味、甘味、香りがかなーり弱くなりました
ピザのようになるともありましたがー
ピザとはいえんです
そして焼けたフランスパンに圧倒的に負けています
チーズ自体も味がぼやけているなー
これはフランスパンとの相性と火を通すのが合わないってことかなー
好みにもよるんでしょうがー
ふーむ
ぬるチーズトマト&バジル630円
磐梯高原 南ヶ丘牧場
住所
〒969-3286
福島県耶麻郡猪苗代町大字磐根字遠山1039-38
電話番号
0242-65-2707
営業時間
8:00〜17:30
定休日
なし
mailアドレス
bandai@minamigaoka.co.jp
Posted by ガルダ at
22:31
│Comments(0)
2011年04月28日
食べてみます

パンはフランスパンにしましたわ
食パンより好きなもので
トマトの甘味、酸味とバジルの香りーチーズのコクがいいです
最初は酸味が邪魔かなと感じましたがー
それぞれが主張しています
しかし気になるのがフランスパンです
フランスパン自体味が強いのでどちらの味が強調されているかわかりにくいかも
食パンだとぬるチーズの味がよくわかるかなー
さて、焼きますかな
ぬるチーズトマト&バジル630円
磐梯高原 南ヶ丘牧場
住所
〒969-3286
福島県耶麻郡猪苗代町大字磐根字遠山1039-38
電話番号
0242-65-2707
営業時間
8:00〜17:30
定休日
なし
mailアドレス
bandai@minamigaoka.co.jp
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2011年04月28日
こちらも久々

これまたいい感じです
前もこんな感じでしたし
自分的にはもう少し焦がしてほしいという感じもー
まあ、いいか
焼きおにぎりいいですな
たくさん食いたいです
焼きおにぎり150円
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
2011年04月28日
角煮つけそば

食べようとするとしてなくー
普通に通り過ぎると営業してたりー
今回は大丈夫でした
ここは蕎麦と麦きりが有名なとこです
内陸なのに麦きりというのは珍しいような感じもしますが
角煮ー意外に入ってました
蕎麦は少しコシが足りないかなーって感じでした
麦きりでも頼めますー
震災復興支援の麺なんだそうですよー
角煮つけそば1000円
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
2011年04月28日
旨いかな?

どうもカシスと書いてあるだけで飲みたくなりますねー
ローズヒップやレモンはカシスの邪魔をしてなければいいなー
いかにも女性が飲むとよさ気なジュースですな
自分はビタミン補給ですわ
果物とジュースからビタミンやミネラルを摂取なり
2011年04月28日
もっち〜

どんなもんかなと買いましたわ
30回くらい混ぜるといいようです
50回混ぜると柔らかくなりダメなんだとか
微妙な回数ですなー
こういう面白そうなのはいいですな
甥や姪に作らせるかなー
様々興味を持たせないとー
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年04月28日
また

喰います
食い物のためなら惜しまないです
そんな行動力です
相変わらずいい身の艶ですねー
卵抜きを選ぶという選択肢は当然ないです
卵があるからこそ旨いと思うし
磐梯マスを養殖しているとこを見てみたいですねー
青森県は大間の本マグロの丼が3150円でしたがー全く興味なし
磐梯山の麓で食べる食材ではないです
やはりこういう地元のものがいいですな
相変わらずのいい味でしたわ
これはいいなー
生臭さがないから驚きだし
さて、急いで戻りますかな(笑)
磐梯丼(上)800円
お食事処 会津嶺
住所
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38
電話番号
0242-74-1091
営業時間
水曜以外
11:00〜19:00
水曜日
11:00〜17:00
定休日
なし
2011年04月28日
蟹

中にはまだまだ蟹が隠れています
目立ちませんが大正エビも3尾ー
ボリュームのための玉子が存在感なしー
昔ー学生上がりの時に食べた時はずわい蟹ではなくタラバ蟹でしてー
ボリュームは今の比ではなかったですー
カニラーメンもありますがーやはり大名ラーメンになりますねー
けっこう高いラーメンかなー
さて、なんか丼も食べたいような気分だしなー
これはふらからと行くかなー
でも行ったらすぐに帰って来ないといかんしな
大名ラーメン1800円
永和軒
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠691
電話番号1
0238-52-0074
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www2.plala.or.jp/eiwa-ken/
2011年04月28日
春蘭

かなりの古株になった春蘭なり
かなり株としてはでかいです
何せ分けたりしていませんからー
ツボミもたくさん出て来ていますわ
今年はいくつ咲くのやらなー
春蘭いいですよねー
これは普通の品種なので安かったけどー
高いやつはえらく高いですからねー
管理らしい管理もしてませんが枯れないもんです
乾燥にも強いしなー
2011年04月28日
まほろば〜

置賜地方唯一の三重の塔です
周りには桜や菜の花やツツジやアヤメなどがありー季節により花が楽しめます
秋は紅葉やコスモスー
今はまだ静かなもんですが
もう少ししたら変わるんじゃないかなー
夏になると自分はこの池でザリガニ釣りをしてます〜
何気にたくさんいます