2013年08月31日
お疲れ

羽も掠れているし
トンボとかもそうですしねー
夏の主役はそろそろ次世代にバトンタッチですな
こればかりは仕方ない
いまだ幼虫のものはサナギで越冬するのかなーやっぱ
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(0)
2013年08月31日
ゲット

今や有名ですな
最近は初音ミクが歌うEyes On Meの日本語バージョン聞いてます
もともとはEyes On Meは好きな歌なんですがー
映像とがなかなかいいです
その流れで初音ミクもキャラとしていいなとも思うようにー
しかしボーカロイドがこんなに有名になるとはー
このフィギュアからEyes On Meが流れないかな
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2013年08月31日
ローストビーフ寿司

ついつい食べてしまい
最後の1カンで気づきました
ローストビーフ自体が高いレベル
肉もだけど味付けも
そしてその寿司にしてる相性
旨いなー
何度食べても旨いです
自分が作るローストビーフとは比べられないですわ
でも次元が違うからかえって清々しいけどー
ローストビーフ寿司3カン1260円
金剛閣
住所
山形県米沢市桜木町3-41
電話番号
0238-22-4122
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜22:00
土・日曜、祝日
11:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.kongoukaku.com/
2013年08月31日
米沢牛サーロインステーキ

このステーキも米沢牛であるため別次元です
ステーキですが噛まないでも平気
すごーく柔らかい
箸でちぎれるステーキですしー
脂もくどくなくサラサラしているので飽きないし
また旨いだけです
いい脂身です
やはり旨い肉だー
つくづく感じますねー
日本で一番人気がありますから米沢牛は
米沢牛サーロインステーキ5040円
金剛閣
住所
山形県米沢市桜木町3-41
電話番号
0238-22-4122
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜22:00
土・日曜、祝日
11:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.kongoukaku.com/
2013年08月31日
米沢牛特選しゃぶしゃぶコース3

やはり旨い
歯茎とか唇だけでいいくらい
やはりとろける
旨いですわー
このとろけるというのは食べてみないとわからないかなー
感覚的にも
口に含んだ瞬間にわかります
別次元の食べ物です
高いだけあるなと納得しますー
納得出来ない理由がないしー
いいですわ
米沢牛特選しゃぶしゃぶコース7875円
金剛閣
住所
山形県米沢市桜木町3-41
電話番号
0238-22-4122
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜22:00
土・日曜、祝日
11:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.kongoukaku.com/
2013年08月31日
米沢牛特選しゃぶしゃぶコース2

特上の下が和牛にー
特選が一番上に
どうせ食べるならば特選がいいしねー
相変わらずいい霜降りですな
普通の牛は45〜42℃で脂が溶けますがー
米沢牛は38〜32℃で溶けます
脂の入り込みもいいけどーさらにその脂の溶ける温度が米沢牛の魅力
旨いですー
米沢牛が近場にあってよかったなと感じますねー
旨い肉です
米沢牛特選しゃぶしゃぶコース7875円
金剛閣
住所
山形県米沢市桜木町3-41
電話番号
0238-22-4122
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜22:00
土・日曜、祝日
11:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.kongoukaku.com/
2013年08月31日
米沢牛特選しゃぶしゃぶコース

肉といえば米沢牛
そんでもって店はやはり金剛閣かなとー
何気に好きですから
肉を待つワクワク感がいいですな
米沢牛はとろける味です
そこが米沢牛が他の銘柄牛とは一番違うとこかなー
脂の溶ける温度が低いですしねー
米沢牛特選しゃぶしゃぶコース7875円
金剛閣
住所
山形県米沢市桜木町3-41
電話番号
0238-22-4122
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜22:00
土・日曜、祝日
11:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.kongoukaku.com/
2013年08月31日
カプリコ

この独特のチョコの気泡というのかなー
それが好きです
こういうチョコはたいてい食べますな
エアインチョコというのかなー
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2013年08月31日
ももクロマンチョコ

ももクロのチョコですな
随分と人気あるんだなー
これは限定なんかなー
ずーっと販売なんかなー
どうなんだろな
昔のビックリマンチョコみたいにチョコだけが捨てられることがないといいな
当時は棄てる人がたくさんいたもんな
もったいなすぎ
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年08月31日
2013年08月31日
サクサクと

組合せ的にも
から揚げは味付けかなー衣かなー
どちらが重要なんだろな
どちらがというのもおかしな話しになりますがー
竜田揚げはあまり置いてないしなー
なんでだろな
から揚げ367円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562-1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
2013年08月31日
しょうがを

しょうがを食いたくなるもんで
御飯がすすみますからねー
しょうがで解毒も期待です
しかし豚肉としょうがの組合せは素晴らしいですな
鶏肉でも合わないことはないけどー
豚肉にはかなわないもんなー
相性なんだよなーやはり
特選しょうが焼き定食特上1280円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562-1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
2013年08月31日
やっとだな

咲きましたー
やはりサギソウは秋口だなー
真夏には盛んです
花が終わったら肥料でもやるかなー
で、植え替えとかを考えるかなと
さすがにかなり殖えたしで
こんなに殖えるとは思わなかったしー
かなりキューキューです
2013年08月31日
せっせと

スズメバチもパワフルです
これからは越冬に向けての準備が始まります
攻撃的になりやすいですー
注意せねばです
オオスズメバチだとなおさらー
封を開けたジュース等を放置しないようにせんとね
2013年08月31日
たくさんー

ケチョウセンアサガオ
見頃にー
他の場所のはダメになりましたがー
ここのは元気に咲いています
何か条件があるのかな
土質とかー
意外にそういうとこで変わったりしますしねー
2013年08月31日
ちょっとした

太陽光パネルは税金?
それとも電気料金に上乗せ?
どうなんだろな
太陽光だととりあえず何かを燃やしたり移動させたりとかはないからクリーンか
風力はさすがに内陸だと安定して吹かないもんなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年08月31日
ゲーセンにて

とってみましたわ
顔文字
いろんなパターンがありますな
ゲーセンの景品も世相を反映してたりします
何がいいとか悪いとかではないけど
しかしゲーセンって変わったなー
小さい時は薄暗いイメージだったのにな
インベーダーとかは懐かしいし
今はあの特有の空間は存在しないしなー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2013年08月30日
んー

和風ドレッシングでなかなかにー
意外に和風ドレッシングいいかも
そういや唐揚げも10個を頼むのは初になるかな
よくよく考えたら
味がもう少しあるといいなー
もしくはカラシマヨネーズ
あ、明太マヨネーズあったなー
あれを使えばいいんじゃないかなー
今度やってみようかなー
からあげ10個260円
2013年08月30日
まぐろたたき丼

初めて食べます
ネギトロをイメージしてー
パックから出したまんまの形とー
やはりというか
味はイマイチかな
値段が値段だからと考えるべきか
手軽に食べれる代わりかなー
仕方ないかな
でも手軽さはやはり魅力になるのかな
まぐろたたき丼特盛680円
2013年08月30日
夜蜘蛛

ツツーと降りてきてはまた上がり
またツツーと下がり
何してんだろな
見てて楽しい
サイズは3、4センチなり
蛾とかを捕らえるのかなー
糸もしっかりしてますわ
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(2)
2013年08月30日
浮かび上がる

ハイビスカスも次々に咲くのがいいなー
そういや実ってつくのかなー
みたことないけどー
種とか出来たら楽しいだろうけどー
ハイビスカスは夜もいいもんだなー
2013年08月30日
やっぱ

柔らかいといいんだけどなー
栄養が偏りそうな時にはいいのかもしれんですがー
しかしゴーヤって
緑のカーテンをやるようになってからは収量とか増えたりしたのかなー
あと消費とか
直売所ではたくさん見かけますがー
食べているかどうかはまた別になるしねー
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2013年08月30日
果汁グミ

この南国フルーツ特有の香りと味がいいです
パッションフルーツにめいえますがー
南国フルーツは特有の香りがありますそれがまたいい
場合によってはそれが癖になりすぎていますが
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2013年08月30日
そして

でも味はいいし
なにより鮮度も
この卵もまたいいですー
卵かけ御飯だとさらによくわかるらしいです
自分は生卵が苦手なんで無理ですがー
卵も鮮度は大事
日本人だけらしいしね卵かけ御飯を食べるのは
卵210円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2013年08月30日
厚焼きー

厚焼き玉子
これもまた旨いですから
好きですねー
いくらでも食べれますし
出汁と甘さと卵の味がいいです
御馳走ですな
旨い厚焼き玉子は少ないんだよなー
厚焼き玉子400円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2013年08月30日
そぼろ

なんか食いたくなり
そぼろもそぼろで食べたいですからー
いい味ですしねー
しかしけっこうなんでも買えますな
買うという人はいないだろうけど
そぼろ100グラム200円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
2013年08月30日
焼き

焼鳥といえばな代表ですな
かわは歯応えがあり味が深いしー
ねぎまはネギと肉との味の良さが
楽しめますー
どちらが一番とも
シンプルな塩焼きだから余計に肉の良さがわかりますな
ねぎま170円
かわ130円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
2013年08月30日
プリンの〜

相変わらず旨いなー
濃厚でいいです
卵自体が良くないといかんですー
卵がしっかりしているからこそ旨いわけで
卵がダメだとプリンは旨くなくなるわけで
混ぜ物をすればさらに卵の味はしなくなるしねー
濃厚なめらかプリン220円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
2013年08月30日
親子丼〜

この濃厚さと旨味がいい
旨いですねー
親子丼も毎回必ず食べたくなります
玉葱やネギがないのがいいですー
卵と鶏肉だけの旨さで
親子の間には余計なものはいらないってやつかな
親子丼750円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
2013年08月30日
今回のは

いいもんですー
鈴虫は鳴いてなんぼですな
鳴かないならつまらんだけ
コオロギの仲間では最大の種類ー
意外に大きいんです
ただ胴体や頭が大きくないからそうは感じないんですけどねー
体長はあります
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)