スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年12月07日

ついに

干し柿が完成したと言われましたー。

平核無の方ですがー。

シロコも出ていますーこのまま数日過ぎるとさらにシロコが増えていきますが水分が抜けている証でもあるので固くなります。

干し柿もそのまま食べるのではなくナマスやサラダや黒砂糖と煮て食べたりとします〜。

この前買った韓国の水晶果は干し柿も原料ですしねー。

干し柿は高血圧、脳卒中、二日酔い、むくみ、腹水、発熱性疾患等にいいと言われ風邪予防にもなるそうです。

干すのでビタミンはだいぶ失われてしまいますがカリウムや粘膜を強くするカロテンは豊富なのでぜひ食べていきたいもんですね。
  


Posted by ガルダ at 23:24Comments(0)果実

2009年12月07日

つや姫ライスプディング

あとつや姫を使用したお菓子もありー買ってみましたー。

つや姫はこの前庄内空港で食べて以来ですがーつや姫は米自体に甘さがあるのでお菓子にあうかもですねー。

つや姫を早速取り入れる点はいいですねー山形県ってそういうとこは早いですーでも、その後は宣伝も何もしませんからねー。

大坂屋でもノボリも何もないので入るまでわかりませんでした。

山形県に足りないのは営業力ですね。

ちなみにこちらも先程のも商品名がまた変わっている可能性があるのであしからず^^;

つや姫ライスプディング280円




大坂屋
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1047
TEL:0238-52-0030
営業時間
9〜19時
定休日
第1、3日曜日

  


Posted by ガルダ at 21:01Comments(0)デザート

2009年12月07日

紫芋のタルト

夕飯代わりに高畠の大坂屋から買ってみましたー。

夜に仕事なもんで手っ取り早く栄養をとるには甘いものですよねー。

芋の甘さをいかした感じがまたいいですよー。

芋はビタミンも繊維も豊富でさらに紫芋だとアントシアニンもあるしでー。

しかしーなんで大坂屋では商品名が変わるんだろうなー?

よく変わりますーだから前にブルーベリータルトと言われてブルーベリーレアチーズだったしー今回はブルーベリーチーズケーキでしたわ。

紫芋のタルト300円




大坂屋
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1047
TEL:0238-52-0030
営業時間
9〜19時
定休日
第1、3日曜日

  


Posted by ガルダ at 18:48Comments(0)デザート

2009年12月07日

磐梯カツ丼2

昨日食べた磐梯カツ丼で言うのを忘れていましたので。

画像では小さく見えますが厚さは1・5センチ近くあります。

長さも普通のトンカツの倍はあるものを2枚使用してそれを半分づつにしています。

食べ切れない場合は持ち帰りもできます。

十文字ラーメンというすり鉢に入ったラーメンもあります。

餃子は店のホームページからも買う事が可能です。

磐梯カツ丼は避難皿がついてくるのでそちらに移してから食べるといいです。

店主は見た目は怖いですが気さくで腰の低い方なので安心です(笑)






十文字屋

住所
会津若松市河東町郡山字村東15−3
電話
0242753129
営業
11時〜19時
火曜日11〜14時


  


Posted by ガルダ at 15:22Comments(0)

2009年12月07日

昼飯

昨日喜多方市の道の駅で買ったラーメンバーガーとラーメンバーガー会津地鶏で昼飯です〜♪

会津地鶏の方も予想していたよりボリュームがありましたーでも鶏肉自体には下味がないからか淡泊な感じもしますー。

ラーメンバーガーは相変わらずのチャーシューのボリュームですねー。

しかし買う時により味付けが薄く感じたり濃く感じたりするのはなんでかなー?

ラーメンバーガーは採算はとれないと言っていましたがー人を呼ぶためと考えたら充分な役割をはたしていますねー。

ラーメンバーガー350円
ラーメンバーガー会津地鶏450円
  


Posted by ガルダ at 12:52Comments(2)ラーメン

2009年12月07日

あけがらし

日本で唯一らしい『あけがらし』です。

いろんなテレビや雑誌でもよくとりあげられていますね。

少し辛いですが食べると食べる前以上にお腹が空きますよー胃腸が元気になります。

味はー滋味溢れる感じかなー単純に味噌や麹だけの味とも違うしー(・o・)

夏バテの時や疲れた時に食欲増進のために食べるようですよー。

ご飯の他に酒の肴や納豆、豆腐にかけて食べたりするといいそうです。
他にふろふき大根、白身魚等にいいみたいですよ。

なお、あけがらしは天皇陛下が山形県に来られた時にお土産の一つとして持ち帰えられたほどです。

あけがらしを作っている山一醤油では日本最古の味噌もありますー「超代」と言う名前で鉄腕!DASH!!にも出ました。

あけがらしは本店や様々な店だけでなくインターネットでも買えるようで人気みたいですね。

高畠町のよねおり観光センターや飯豊町の道の駅等でも買う事ができます。

あけがらし735円




山一醤油製造場

住所
山形県長井市あら町6−57
電話
0238-88-2068
ホームページ
http://homepage1.nifty.com/akegarashi/


  


Posted by ガルダ at 11:26Comments(2)

2009年12月07日

マッシュルーム3

んーついにキノコップをセッティングして30日目〜。

ブラウンマッシュルームはもう食えるんじゃないかなー?

でも1つだけだしなー他のはまだ小さいしー。

傘が開くまで待ちたいけどー広がるスペースもないしなー。

やはりキノコは出て来ると早いですねーそれまでが長いですけどー。

舟形町のジャンボマッシュルームを使用したステーキを出す店があったようなーあれは味付けとかあるんかなー?

舟形では舟形マッシュルームカレーを販売しているの知ってましたー?野菜とマッシュルームだけのベジタブルカレーです(^∇^)/~♪

ネット販売していますー他に村山や尾花沢の道の駅でみかけますねー。
  


Posted by ガルダ at 10:22Comments(0)キノコ

2009年12月07日

アワ

これがアワです。会津柳津名産です。

アワは5穀の一つとして有名で最近は雑穀米にも入っていますねー。

アワの名前の由来は淡い味だからです^^;

去年は鳥の餌で売っていたアワを買って来て蒔いたらかなり出ました。

アワって生長早いし痩せた土地でも育つんだなーと感心したほどです。

アワは米と同じようにウルチとモチがあります。

会津柳津ではアワまんじゅうが有名ですがアワまんじゅうは2日しか日持ちしないんですよねー。


  


Posted by ガルダ at 00:27Comments(0)果実