2012年11月30日
2012年11月30日
白雪姫

白雪姫とありー
何が白雪姫かわからんですが
寒さに弱いかな
スルーですな
自分のとこにあると邪魔くさい
よそにあるといい植物だなと
そんな評価になる
花か葉っぱかわからんし
2012年11月30日
2012年11月30日
寒さで

じーっとしてますな
気温低くなるとこうなりますー
こやつらも暖かい場所を探して越冬するんだろうなー
虫も強いですわ
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2012年11月30日
にいづ〜

花夢里なり
また植物を見にー
正確にはなんか面白いのがないかなと
冬を前に楽しい、明るくなる花とかないかなー
たくさんあり安いし
遠いのが難点ですがー
実際に見れるのがいいし
ネットは簡単だしいいけど
実際に見れないしな
画像は仏手柑なり
相変わらずありますな
2012年11月30日
ジャージャーめん

『地獄ラーメンより辛く出来るけどー』
そう言われ
辛くなりました
アンだし辛いし
いや、痛い(+。+)
いろんな唐辛子を使用してみたそうな
旨味はありますがー
滝のような汗が出ますな
野菜やひき肉の辛味アンをかけたラーメンって感じかな
暑いくらい暖まりましたわ
ジャージャーめん750円
地獄ラーメン 玉の家
住所
新潟県新潟市秋葉区古田762
電話番号
0250-24-6879
営業時間
11:00〜19:00
定休日
火曜日
2012年11月30日
ちなみに

かなり興味ひかれました
食べてみたかったなー
焼いたのはどんな感じになるんかなー
これは白石にもないし
興味津々なり
今度来てみっかな
中国家庭料理 隆福
住所
新潟県新発田市中田町1-1619-1
電話番号
0254-26-3366
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜22:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2012年11月30日
小籠包

いいなやはりこの中のスープが
タプタプな感じがいいです
やっぱり小籠包いいです
スープあってこその小籠包だし
もう少し熱いといいかな
少し冷めていましたわ
一気に客がきたからかな
小籠包240円
中国家庭料理 隆福
住所
新潟県新発田市中田町1-1619-1
電話番号
0254-26-3366
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜22:00
定休日
無休
2012年11月30日
酸辣湯刀削麺2

水分を抜いてありー歯ごたえも
いいですねー
豆腐の旨味がまたいい感じ
いくらでもスルスルと入りますな
ちなみにー
目の前で刀削麺を作っているんでー
削る様が見れます
あれは見てて楽しいですねー
いいですわ
酸辣湯刀削麺680円
中国家庭料理 隆福
住所
新潟県新発田市中田町1-1619-1
電話番号
0254-26-3366
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜22:00
定休日
無休
2012年11月30日
酸辣湯刀削麺

刀削麺
白石と大河原以外では初かな
しかし新発田に刀削麺を食いに来るのはなかなか遠いかな
サンラータンらしく酸味と辛味がいいですわ
さらに胃が動きます
刀削麺もいい感じ
やはりいいなー
好きですなこの食感は
厚い部分と薄い部分が大事ですー
酸辣湯刀削麺680円
中国家庭料理 隆福
住所
新潟県新発田市中田町1-1619-1
電話番号
0254-26-3366
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜22:00
定休日
無休
2012年11月30日
2012年11月30日
狂い咲き

無駄な花をつけおって
実もありましたわ
冬に向けてじーっとしてて欲しいですな
花を咲かせるにはエネルギーをかなり使いますから
葉がないから光合成も出来ないんだからなー
長い冬が始まりますな
2012年11月30日
2012年11月30日
飯代わり

軽くというか
値段的にいけば飯と変わらないかな
忙しい時にはこんな感じもまたいいのかなと
ビーフジャーキーはなんだかんだで食べますねー
作るのを挑戦したいけどー
無理だろうなー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2012年11月29日
こやつ

毎回不思議ですが
こういう企画もんはどうかな
でもワンタンは楽しめるかな
味をどこまで追及しているかが一番の焦点ですな
カップラーメンもいろんなのあるなー
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2012年11月29日
2012年11月29日
焼いた

なんかスパイスが多いからか
カレーみたいな風味が
あと塩分も確実に多かったなー
それ意外は大丈夫でしたが
しかし羊特有の味や香りは残るな
食べ慣れている人は平気ですがー
食べ慣れてない人は気になるかな
食べ慣れてない人向けに作ってみたんですがねー
2012年11月29日
こぶた丼

それを甘辛く煮てのせてます
豚肉自体はいいですな
しかしなー
軽すぎる味です
タレに工夫して欲しいかな
肉がいいだけに
負けすぎているんだよなー味が
こぶた丼250円
まるた
住所
山形県山形市南原町3-9-5
電話番号
023-687-0699
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
2012年11月29日
げそ天中華

げそ天ありますが
別皿もできるようですがー
スープはトビウオの出汁より煮干しが強いです
トビウオの香りと味を煮干しが邪魔しています
煮干しだけならいいんですがー
麺はまあ、普通かな
げそ天は有頂天よりは固くないけどー
やっぱなーって味
しかしトビウオが勿体ないような
飛島のトビウオはかなり美味いと言われているだけに
ふむ
げそ天中華700円
まるた
住所
山形県山形市南原町3-9-5
電話番号
023-687-0699
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
2012年11月29日
まるた

地産地消ですな
多いなーこういうの
庄内は飛島のトビウオを使用した出汁が有名ー
食べてみたかったんですよねー
どんなもんかなと
トビウオの出汁は旨味が凄いですからー
まるた
住所
山形県山形市南原町3-9-5
電話番号
023-687-0699
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2012年11月29日
メニュー

セットや定食メニューもあるし
基本的には押し付けがましいとこはないからいいかな
塩ラーメンも気になるかなー
でもまずは醤油から試してみたいが
どんなのかなと
しかし最近は山形県もいろんなラーメンが出てきていますねー
まるごらーめん
住所
山形県山形市蔵王成沢900-1
電話番号
023-688-6143
営業時間
平日
11:30〜14:30
17:30〜20:30
土・日・祝日
11:30〜16:00
17:00〜20:30
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2012年11月29日
しょうゆつけ麺

なんていうかな
無難な塩辛さ
あまりこだわりはないかなー
つけ麺だから感じられないだけかなー
肉は流石に美味いんですがねー
つけ汁がいささか
こういうスタイルなんかな
悪くはないが突出もしてない味になってまして
しょうゆつけ麺650円
まるごらーめん
住所
山形県山形市蔵王成沢900-1
電話番号
023-688-6143
営業時間
平日
11:30〜14:30
17:30〜20:30
土・日・祝日
11:30〜16:00
17:00〜20:30
定休日
火曜日
2012年11月29日
まるご

来てみましたー
最近こういう店多いな
こだわりがあるのはいいですねー
あとは方向性ですが
どんなラーメンが出るのやらなー
楽しみなり
出汁にもこだわりがあるのかなー
まるごらーめん
住所
山形県山形市蔵王成沢900-1
電話番号
023-688-6143
営業時間
平日
11:30〜14:30
17:30〜20:30
土・日・祝日
11:30〜16:00
17:00〜20:30
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2012年11月29日
無花果も

実だけが残りー
無花果もなー
寒さにあまり強くないのが難点かなー
枯れこみが入りやすくて
寒肥でもやると少しは違うかな
無花果はカミキリさえいなければ育てやすいんですけどねー
2012年11月29日
2012年11月29日
同化

パッと見はわからんです
花が咲いて主張はしてますが
まあ、雑草という名の植物はないけどね
けっこう販売している植物はー
そこらに生えている植物だったりしますからねー
それが珍しいか珍しくないかだけで
2012年11月29日
奥松島土産2

ノリー
ブランドです
ノリの養殖は大変だといいます
牡蠣はノリから比べるとまだ楽なんだとか
いいノリですな
ノリはけっこう使いますよねー
なんだかんだで
座布団より厚い量をもらいましたわ
すげーなこれは
Posted by ガルダ at
00:13
│Comments(0)
2012年11月28日
奥松島土産

生食用の牡蠣
宮城の牡蠣は昔から食べてますが美味いです
慣れ親しんだ味
しかしなー
量がたくさんですわ
たいてい1パック130グラムで500円以上なんだけどー
これは500グラムなり
もらいもんですがー
いいのかなーって思いますわ
2012年11月28日
干し

干し柿にしてはえらく白いなーと見てたら
無花果ってしかし人気ありますな
そんなに昔から好まれていたっけかなー
また健康にどうたらの理由がつくのかなー
ケーキや料理に使うにはいいんですがね
でも無花果は甘露煮かなーやはり
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2012年11月28日
ハーブ

料理により組み合わせをします
相性のいい組み合わせというかー
自分好みの香りを探したいですな
肉にのみ使用ですが
魚にはハーブは抵抗があるし
そもそも日本人はそんな新鮮でない魚は使わないしな
肉の場合は肉の持つ匂いを中和するためだし
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)