2009年12月22日
白い生キャラメル

生キャラメルのイメージで食べるといい感じに裏切られますよー(笑)
噛むとサクッとします。
歯にくっつかないでサラっと溶けます。
溶ける時に牛乳の旨さを認識出来ますよー。
これは旨かったですよーw(゜o゜)w
生キャラメルの概念が変わりますから。
おしどりミルクケーキとキャラメルの間みたいな感じですねー。
送り物にもいいかもしれませんよー。
なんでこういう物を出して大々的にCMをしないんかなーって思います。
白い生キャラメル780円
日本製乳株式会社
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目字高野壱694-1
TEL0238-58-0131 FAX0238-57-4481
2009年12月22日
チーム金箔(^。^)

これでも金箔がないところを写したんですがー。
金箔をなくすと安くなるのかな?と野暮ったいですが思いましたわ。
金運上がりそうですねー
しかし最近洋食が続いたようなー
嫌いではないんですがー。
蕎麦とかも食べたくなりますねー
それにしてもご飯ーって思います〜。
でもせっかく冬だし魚も食べたいなーでも内陸だとあまり出す店ないんですよねー。
何がまた作るのが手っ取り早いのかなー?
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
2009年12月22日
エッグサンド

コンビニのタマゴサンドのイメージで頼んだんですがー
スクランブルエッグです。
なかなか手間をかけてますねー
トロトロなのがにくいですわ。
食後に出た紅茶にありましたレモンーなんか懐かしいような
昔はありましたよねーカレーライスを頼むとウスターソースがついてきたりースプーンは何故が水が入ったコップに入れて出しされたりー。
ってこちらだけかな?
カレーライスなのになんでスプーンは水の中?ウスターソースは何?と思いましたがいつの間にかなくなりましたね。
エッグサンド650円
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
2009年12月22日
また( ̄▽ ̄;)

なんていいますかー
またパプリカがあるんだよなーとわかってはいますが頼みましたからすみとホタテのパスタ。
食べると女性に人気というのもわかりますー。
しかし今回はパプリカがえらくありました。
おかしいなーなんで増えるのかなー?前回より赤いパプリカが特に増えました。
ホタテは旨味がいいですよねーたっぷりです。
からすみは相変わらず濃厚でいてうま味がありますねー。
やはり取り寄せしようかなーでも料理をするとしたら何があうんだかなー?
美味しんぼだったかなー?マグロにからすみをまぶして食べていたのはー。
からすみとホタテのパスタ1050円
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
2009年12月22日
いか風味こんにゃく

この「いか風味こんにゃく」はアゴが鍛えられますー柔らかいのに固くて噛みちぎれませんー
ゴキュゴキュという感じですねー
こんにゃくなのでヘルシーですー
製造方法に特許もとっているそうですよー
前はビーフ風味もあったんですけどねー
なかなかいいんですがー420円と少し高いようなー
安いビーフジャーキーを買えるのでいつもためらいますねー。
しかしこんにゃく番所はホントに様々なこんにゃく製品があり楽しいです。
いか風味こんにゃく420円
こんにゃく番所
住所
山形県上山市楢下1233-2
電話
023-674-2351
営業時間
8:00〜16:30(食事は11:00〜)
定休日
火曜(祝日の場合は営業)
Posted by ガルダ at
16:21
│Comments(4)
2009年12月22日
やっと

そんで生えていなかったキノコップに期待していたら出てきました。
しかし!なんで1つなんでしょ?
しかも前のキノコップと同じ場所だしー(笑)
律儀というかなんというかー。
それにしても時間かかったなー。
ちなみにナメコはいまだに変化無しですー予想以上に遅いなー
寒くなったから生長しにくいだけなのかなー?
2009年12月22日
塩バターラーメン

川井食堂もひらまの麺を使用しているのでいいかなと思いまして。
屋根の雪降ろし作業を眺めつつ店内へー
すでにたくさんの人がいますー店も狭いからかなー?
いつもは醤油なのでたまにはと塩バターラーメンを注文ー2、3分できましたわ(^_^)
ひらまの麺は米沢の中でもさらに細いのですぐに茹で上がるんですよー普通の中華ならカップラーメンより早くできます。
あっさりすっきりのスープにバターは必要ないかな?って思いましたが食べるにつれてバターのコクもいいもんだなと感じました。
相変わらず味がいいな〜毎日食べれるような味ですよー。
スープが透明で醤油でもラーメンの底が見えるんじゃないかなと思うくらいだしー。
タンメンだとバターが入っていないのかなー?と少し思いましたけど。
お客さんの回転が速いので並ばなくても食べれますねー。
塩バターラーメン750円
川井食堂
住所
山形県米沢市大字川井18
電話番号1
0238-28-1191
営業時間
11:00〜
定休日
不明
2009年12月22日
牛肉とゴボウの卵とじ

柳川鍋みたいな感じです〜
こういうのは簡単メニューですよねー本格的にさえしなければ。
赤ネギに慣れてしまったからか普通のネギが甘さひかえめに感じます〜。
山椒をかけていざ食べようと炊飯器を開けたらー空でした。
なんて言うかー(ーー;)
心が折れるってこういう場面なのかな?って思いましたよ。
夜飯にしますわ
凹みましたーヽ(Т∇Т)/
外に食いに行くかなー
2009年12月22日
ディズニー土産

一足早いクリスマスですー
話しを聞くとディズニーだけ不景気知らずでデフレどころかインフレみたいに感じるそうです。
人を引き付けるための努力をしてますからねーやっぱ集まるだろうなー。
自分は待ち時間が1、2時間で乗り物数分ってのが嫌で行きませんがー。
Posted by ガルダ at
10:17
│Comments(0)
2009年12月22日
まほろば

前にNHKだかで
『古代の日本の朝廷や貴族が食べていたという牛乳を加工した「蘇(蘓)」は実はコンデンスミルクのようなものだったらしいことや醍醐味の語源にもなった「醍醐」はチーズではなくバターオイルで日本ではおそらく作られなかったこと』
等を話していました。
それをふと思い出してました。
まほろばの蘓は生のミルクケーキみたいですーどんなのか試してみたかったけど仕事に行くのでー断念ー。
小さい頃よくミルクケーキを食べてましたがーまさか同じ高畠町で作っているとは思わなかったですねー。
昔から好きですねーあれは。
ちなみに日本で一番早く粉ミルクを製造したとこでもあります。
日本製乳株式会社
住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目字高野壱694-1
TEL
0238-58-0131
FAX
0238-57-4481
2009年12月22日
キムチこんにゃく

こちらはなんだろ?
なんだろっていう言い方もおかしいですが(笑)
大豆を肉モドキにしたものがありますよねー?
食感は肉みたいなやつ
あれのこんにゃくバージョンです。
キムチ味ですが辛みは弱くてそれがかえっていいかもしれません。
しかしよく考えたものですよねー感心しますよ。
こちらはさすがにおせちには使えませんねー。
店では食べる事もできますねー予約が必要だったような??
こんにゃく番所
住所
山形県上山市楢下1233-2
電話
023-674-2351
営業時間
8:00〜16:30(食事は11:00〜)
定休日
火曜(祝日の場合は営業)
Posted by ガルダ at
00:15
│Comments(0)