2013年04月30日
会津土産

会津若松市のB級グルメ
昔から食べられて来たらしいけどー
自分はいまだ店で食べたことなく
あとは作り食べてみないとなー
どんなもんかなと
楽しみですな
Posted by ガルダ at
22:31
│Comments(0)
2013年04月30日
カリッと

辛味噌で食べるのがやはり旨い
具と辛味噌がいい関係だからこそですな
両面焼きだとやっぱ味違いますな
このスタイルは好きですねー
両面焼ぎょうざ380円
麺宝
住所
山形県米沢市窪田町窪田1487-3
電話番号
0238-37-5121
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
月曜日
2013年04月30日
汁やきそば

そう感じていた汁やきそば
味はそのまんまでした
でもまあ悪くもないです
意外にアリな味かも
キャベツが季節柄かやたらと固かったことを抜けば
やきそばならではの香ばしさは半減かなー
汁やきそば650円
麺宝
住所
山形県米沢市窪田町窪田1487-3
電話番号
0238-37-5121
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
月曜日
2013年04月30日
フジツボでした

リアルですー
相変わらずこのシリーズはいいなー
リアルですわ
そして売上金の一部は東日本大震災の義援金です
フジツボの解説書もついてますしー
けっこういいかも
このシリーズやはりいいなー
好きですわ
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(2)
2013年04月30日
あった

フジツボです
ガチャガチャなり
フジツボとあるがカモノテもあるんだなー
何が出るかなー
こういう時に限り細かい金がない
ふー
なんかな
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年04月30日
おばけ

おばけラーメン多いです
おばけラーメンの項目だけで4つあるし
検索回数もけっこう
小国町はかくれ坂のおばけラーメンなんですがー
気になっている人がそれだけいんのかな
ずいぶん多いなと
最近はドラキュララーメンとかばけものラーメンも出来たらしいしー
おばけラーメンも変わったりしたみたいです
面白いもんですな
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年04月30日
見ると

ワンパターンでしたがシンプルによかったかな
どっちの料理ショー
またやらんもんかな
東北の食材も使用してー
みたいなー
なかなかそうはいかんかな
Posted by ガルダ at
13:31
│Comments(2)
2013年04月30日
いつもの

無性に食いたくなる時がありますから
しかし変わらぬ味だな
昔は丼だったんでーホントは丼がいいんだけどな
どうも重だと食いにくい
見た目はいいんだけどさ
こればかりは仕方ないのかなー
旨いもんには変わりないけどね
「食物を愛するよりも誠実な愛はない」という言葉がありますがー
ホントだと感じたりもしますな
カツ重700円
割烹十文字
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡2386
電話番号
0238-57-3379
営業時間
11:00〜19:00
定休日
水曜日
Posted by ガルダ at
12:00
│Comments(0)
2013年04月30日
おしん

幼少の時に見たおしんと同じみたいな
おしん見ていいなと感じー
それが山形県だと知りまたいいなと
大人になりあちこちおしんの撮影地を見付けたり
おしんは世界的に凄いとか
楽しみですな
おしんの再放送を何回かしたらいいのになー
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2013年04月30日
水芭蕉も咲いた

家の水芭蕉咲いてきたしー
七ヶ宿の水芭蕉も出ているんじゃないかなー
七ヶ宿の水芭蕉群生地はかなりあって楽しめますー
まあ、自分は家で楽しめるけど
水芭蕉も殖える時はけっこう殖えるもんです
強いですー
2013年04月30日
2013年04月30日
朝は

手抜きです
けっこう楽なんで
味はまあまあと
なんのことはなく安かったんでー
半額だったんで
いつも安いがさらになもんでー
ついつい
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年04月30日
けっこう

花楽しめます
他にも色はあったのかなー
さすがにないかなー
花だけを見ると椿には見えないですな
ピンクダリヤもそのうちメジャーになるのかなー
どんなんだろな
植物も品種改良は大変だしな
2013年04月29日
そういや

レタスだけだとさっぱりはしてもアクセントにはなりにくいかなー
あとは辛子系か
どのくらい販売したんだろー
売上とかいいなら続けたらいいのにな
名物を作らないと
縄文バーガー300円
2013年04月29日
そしてこれ

何気にいい味だったもんでー
旨いもんです
縄文バーガーイケます
連休中ずっと販売してたらいいのになー
そう感じますー
もしくは道の駅の名産にとかー
限定的な販売じゃないといいのにな
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2013年04月29日
ちなみに

これは単位は一斤でいいのかなー
食パンと同じくで
食べやすいサイズではあるかもー
こういうもんもいいです
桜を見ながら食べるのもいいんじゃないかなー
たいようパン株式会社
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話番号
0238-52-1331
FAX番号
0238-52-4349
営業時間
9:00〜17:00
mailアドレス
taiyopan@dewa.or.jp
ホームページ
http://www.taiyopan.com/
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(2)
2013年04月29日
パンも

たいようパンのパンまつりですな
給食で食べたからなー
パンの味は慣れ親しんでいます
昔から比べると固さはなくなりましたがー
基本的な味は変わらんですな
旨いです
たいようパン株式会社
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話番号
0238-52-1331
FAX番号
0238-52-4349
営業時間
9:00〜17:00
mailアドレス
taiyopan@dewa.or.jp
ホームページ
http://www.taiyopan.com/
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2013年04月29日
これもまた

チーズもふんだんだし
好きなんでー買いましたわ
ズシッと重たいですが
チーズ好きにはいいです
旨いです
もう少しチーズを外に追加してもいいような感じもしますが
チーズ好きだから
たいようパン株式会社
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話番号
0238-52-1331
FAX番号
0238-52-4349
営業時間
9:00〜17:00
mailアドレス
taiyopan@dewa.or.jp
ホームページ
http://www.taiyopan.com/
2013年04月29日
春のベタチョコ

今回は苺か
どちらにせよ春だな
春用のベタチョコいいもんです
ベタチョコはそうなると夏と秋の限定もまた復活させんかなー
特に秋は食べてなかったしー
春のベタチョコ115円
たいようパン株式会社
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話番号
0238-52-1331
FAX番号
0238-52-4349
営業時間
9:00〜17:00
mailアドレス
taiyopan@dewa.or.jp
ホームページ
http://www.taiyopan.com/
2013年04月29日
久々の

春限定です
冬限定のホワイトチョコ以外を見るのは久々ですな
春季だけなのはやっぱ仕方ないかなー
でもなー
一回り小さいです
普通サイズでもよかったんだけどなー
前は普通サイズだったはずー
ベタチョコ125円
春のベタチョコ115円
たいようパン株式会社
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話番号
0238-52-1331
FAX番号
0238-52-4349
営業時間
9:00〜17:00
mailアドレス
taiyopan@dewa.or.jp
ホームページ
http://www.taiyopan.com/
2013年04月29日
つけ麺みそ

辛味噌は別皿なんで好みで調整
つけ麺は前はなかったような
よくまあ
醤油もイケたかなー
割スープがこういうスタイルで出るのは珍しいような
違うかなー
色は薄いが味は濃いですわ
それがギャップですな
つけ麺みそ700円
ひよこ食堂
住所
山形県米沢市万世町桑山4095
電話番号
0238-28-1452
営業時間
11:00〜17:00
定休日
木曜日
2013年04月29日
これも懐かしい

トトロにも出てきてますよねー古い電話機
こういうのいいな
家で使う電話機はこういうのいいです
黒電話機でもいいけど
携帯電話は小さいのがいいけどね
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2013年04月29日
懐かしい

昔はこれで撮影
日本は技術力ありますからねー
どんどん小さく軽く出来ます
小さくするというのは技術があるということです
小さくできると資源も無駄にしないですみますしねー
いいことづくしですな
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2013年04月29日
ミジンコ

白い粒々です
すでにたくさんいます
休眠卵からかなー
ミジンコは大きいと面白いです
しかし水は澄んでいますな
ミジンコは魚の餌によく使われます
ミジンコ丸っこい体のやつはバタフライで泳ぐし
他にケンミジンコは細長い体でー犬かきで泳ぐし
二枚貝を持つカイミジンコというのは自由形で泳ぐしー
監察してみると楽しいもんです
それとミジンコのたんぱく質遺伝子は地球上の生物の中で一番多いと言われています
ミジンコ飼育はなかなか楽しいんです
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2013年04月29日
絨毯

足元の雑草もなかなかなもんです
綺麗なもんです
こういうの見てるとほのぼのします
雑草は雑草の良さがありますな
珍しいものや植えているものだけを良しとせず
その姿を純粋に楽しまないとな
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年04月29日
けっこう

なかなか好評のようです
高畠の6つの店提供してます
まほろばの里だし縄文です
ちなみにレストラントムトムでも提供です
画像はレストラントムトムだし
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2013年04月28日
縄文バーガー

縄文ハンバーグとレタスを挟んでいます
縄文ハンバーグはけっこういい味です
古代米とたかきびが歯応えをうみボリュームも
豚肉も高畠のは人気です
なにより高畠のもので作られている
それがいいですな
地産地消だし
パンはたいようパン特有の味でー
機会があったら食べてみてくださいな
縄文バーガー300円
2013年04月28日
縄文

縄文バーガーを
縄文ハンバーグも高畠の飲食店で食べれますがー
これはさらに手軽です
縄文ハンバーグは高畠の古代米、たかきびと高畠の豚を使用です
これを高畠のたいようパンのパンで挟んだのが縄文バーガーになります
なかなかいいかも
Posted by ガルダ at
21:01
│Comments(0)
2013年04月28日
応募してみっかな

まほろばの里ならではのもんー
普段着から思っている不満を改善するためにも
高畠もいろんないいもんあります
でも知らないでいる人が大半だし
米沢と南陽に隠れてしまいがちなり
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2013年04月28日
激突

まだ暖かいです
こういうの哀れなり
世の中こんな感じで死ぬこと多いんだろうなー
前もハヤブサとかが激突していたし
もう1羽もいましたがそちらは失神していただけでしたわ
スズメは害鳥とされますがー
米が稔るまでは益鳥なんですがねー
虫を食べてくれますからー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)