スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年05月31日

見事に

こってりです

脂身とニンニクもさらに追加

超こってりです

このくらいせんとな

あとは飲み込むように食べます

脂身とニンニクのコラボ

意外にチャーシューはメインにならんです

チャーシューメンでなくてもよかったなーと

平たい麺なのが特徴となるかなーこれは

こってり醤油チャーシューメン800円




つけ麺 心心

住所
山形県米沢市春日2-8-52
電話番号
0238-21-5012
営業時間
11:30〜15:00
17:30〜20:00
定休日
月曜日

  


Posted by ガルダ at 17:56Comments(0)ラーメン

2013年05月31日

ぎょかいー

たまーにこれかな

しかしなー

担々つけ麺に慣れてるからかな

なんか物足りない

旨味が種類違うんだけどー

やはり好みとは違うというか

もう少し豚骨の味を強くして欲しいというかなー

魚だけが頑張っているような味がするんですよねー

たまたまそう感じるだけなのかわからんですがー

魚介豚骨つけ麺720円




麺屋 葵

住所
山形県南陽市羽付726-1
電話番号
0238-47-3436
営業時間
11:00〜21:00
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 15:09Comments(0)ラーメン

2013年05月31日

中華麺(ゆず風味)

また来てみました

ゆず風味だと旨いと聞いたんでー

相変わらずのラードたっぷりのラーメンです

ゆずが入っていますが負けています

しかもゆずは冷凍もんを使用してない?

ゆずの香りが弱すぎ

ラーメン自体は前と変わらずー

やはりこの脂っこさがなー

麺もビミョー

どうもわからないなー自分にはこのラーメンは

中華麺(ゆず風味)600円




麺や 貴伝

住所
山形県米沢市大町5-1-33
電話番号
0238-22-7798
営業時間
11:30〜15:30
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 11:43Comments(0)ラーメン

2013年05月31日

なかなか

花サンゴ

露地植えし冬は枯れましたがー

また出てきましたな

根は生きてます

やはり土の中は凍らないからかなー

意外に元気です

逆に刈り取って新しい芽を出した方がいいくらいかなーもしかしたら

切り戻しともまた違いますが

  


Posted by ガルダ at 09:12Comments(0)植物系

2013年05月30日

甘い

梅肉ー

ミラクルフルーツを噛んでから試して遊んでましたわ

やはり相変わらずミラクルフルーツは凄いな

梅肉なのに酸味がなく甘いし

普通ならば酸味できついはずですがー

クエン酸だけが欲しい時にはいいのかも

とりあえずは体に効くかなー

胃腸も活発に動くかなー

ミラクルフルーツはなかなか出回らないのがなー

もう少し簡単に手に入るといいんだけどな

  


Posted by ガルダ at 23:11Comments(2)

2013年05月30日

どうだろ

テレビで取り上げられたみたいです

セブンイレブンのゴーヤチャンプル

評価高かったらしいですが

ふーん(・_・;)

この程度かなと

ゴーヤの変な固さと嫌みがあります

上位になるような味かな

山形市の美ら海のゴーヤチャンプルを食べてみると自分が何を言いたいかわかりますー

別物ですから

  


Posted by ガルダ at 17:09Comments(2)

2013年05月30日

ちゃーしゅうめん

ラーメンをー

正統派な米沢ラーメンですな

最初は珍しかった魚介豚骨ラーメンも最近はありきたりな

そんななか昔からのラーメンがやはりいいなーと

そう感じます

やはり飽きないんですよねー

ここも派手さはないが素直な味

なかなかです

チャーシューは1、2ミリで15〜20枚かな

メンマは太めでない方がいいけどー

飾らない味ですな

なかなか楽しめましたわ

この味だからみんな頼むんでしょうな

ちゃーしゅうめん750円




わこう食堂

住所
〒992-0003
山形県米沢市窪田町窪田2944-2
電話番号
0238-37-3317
営業時間
11:30〜19:00
定休日
月曜日

  


Posted by ガルダ at 11:58Comments(0)ラーメン

2013年05月30日

うな牛

なんとなく鰻が食いたくなり

小さくなり値段が上がったかなー

でもこれはこれでいい味です

専門店みたいに本格的でなくてもいいし

しかし鰻は年々値上がりしてますな

でも鰻は自分が小さい時から比べるとまだ安いようなー

昔はさらに高かったし

しかも当時の物価を考えると特にー

鰻ー養殖技術向上により安くなり大量消費するから数も激減したのではないかなー

養殖ではなく天然を有り難がり天然を食べる一方でー

その少ない僅かな子は捕まえて養殖にするしな

養殖すると繁殖能力が無くなるというし

やはり鰻は数は少なくなるだろうな

昔昔秋田でハタハタを回復させるために捕獲するのを何年かやめたようにしない限りは

とりあえずはまだ高くても食べれることに感謝ですな

うな牛特盛豚汁サラダセット1460円
  


Posted by ガルダ at 09:53Comments(0)

2013年05月30日

なんかイマイチ

携帯の代替機

かなり性能悪い

最低限しか使えないー

移行した時にデータも消えたりしたらしく

しばらくは更新回数を減らしますー

やりにくくてしかたないので

パソコンからだと更新はさらに少なくなるし

いやはや

不便ですわ

まあ、自分のブログをそんな楽しみにしてる人もいないか(笑)

自分は基本的に携帯からのみの更新だし

普段が多過ぎだしな更新は

いい機会かな
  


Posted by ガルダ at 06:40Comments(2)

2013年05月29日

ふー

携帯が壊れー代替え機になりましたわ

なんなんだかなー

テンション下がります

なんか毎回なんだよなー

高い確率で

しばしまた更新はしにくいなー

いやはや
  


Posted by ガルダ at 19:16Comments(0)

2013年05月29日

これら

野生化しているジャンボニンニク

毎年殖えています

よくまあこんなに強いもんだなー

ワサワサです

あとどのくらいで枯れるかなー

今回は収穫してみるかなー

毎回そういいながら忘れていますが

ジャンボニンニクはでかいから食べやすいです

栄養価は高いというがー実感ないなー

匂いは弱めではあるけど

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)植物系

2013年05月29日

蕎麦食い

蕎麦食いというか蕎麦飲みというか

とりあえず食べます

鴨汁でも蕎麦汁でも食えるのがいいかな

蕎麦も店により太さは歯応え違いますー

味もまたー

単純なはずなのに奥が深いな

だから凝り性になるのかな

趣味が講じて店を出すというのもあるしー

鴨つけ汁蕎麦1000円




蕎麦処 北澤

住所
山形県米沢市長手1784-2
電話番号
0238-28-4911
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)麺類

2013年05月29日

ミックス

いつものように

ピザですな

本格なピザか

こういうありきたりなピザ

これがいいです

ありきたりなピザはこれはこれで好きです

いい味です

こだわっていないのがいいかな

ミックスピザ850円




レストラン トムトム

住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠268-1
電話番号
0238(52)5210
FAX番号
0238(52)5210
営業時間
11:30〜15:00
17:30〜21:00
夜は予約
定休日
月曜日
ホームページ
http://www.towa-pro-nets.com/restaurant-tomtom/
  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)パン系

2013年05月29日

モモ肉ー

けっこう久々かもしれんですな

キノコと皮のパリパリを楽しみます

モモ肉も旨いなと

けっこういいんだよなーこれが

ただあまり頼まないんだよな

鶏肉だけに少しあっさりだしな

キノコの香りと味に鶏肉

んーむ

あとはソースかな

絡ませて食べないと素っ気ない感じがしますな

鶏もも肉のきのこ詰め1600円




レストラン トムトム

住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠268-1
電話番号
0238(52)5210
FAX番号
0238(52)5210
営業時間
11:30〜15:00
17:30〜21:00
夜は予約
定休日
月曜日
ホームページ
http://www.towa-pro-nets.com/restaurant-tomtom/
  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)洋食

2013年05月29日

ミラクルフルーツ

茨城県に行った時に買ったミラクルフルーツ

ミラクルフルーツは苦味、酸味を感じなくさせるミラクリンを含む果実

だから酸味や苦味があるものは甘く感じます

面白いんですよー

梅干しやレモンがものすごく甘くなるし

酸味が感じないし

薬も甘くなるし

ワインも同様ー

他にもトマトやキウイもまた変わります

効果は30分〜2時間くらい続きますんでー

けっこう楽しめるかな

自分は昔ーレモンの絞り汁を調子にのりがぶ飲みしましたら

あとから後悔しました

酸味が甘く感じるだけで酸分は酸分であるんでー

その酸分で苦しみ

何事もほどほどかなと

糖尿病の人等にはいいのかもしれんですな

甘さを感じることは出来ますから

ミラクルフルーツ380円




ポケットファームどきどき

住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
  


Posted by ガルダ at 10:31Comments(0)果実

2013年05月29日

ブラッド

ブラッドオレンジ

好きなオレンジですねー

特有の匂いがしますし

味も独特かも

アントシアニンを含みます

甘味と酸味のバランスがなかなかー

四国で栽培されるようになってます

地球温暖化の影響でか平均気温があがり栽培しやすくなったからとか

なんか複雑ですな

ブラッドオレンジは昔は海外からのがたくさんありましたがー

最近はあまり見ないし

でもこうして国産のが出るようになったのはいいかな

高いですけどね

こればかりは仕方ないですが

ブラッドオレンジ500円




ポケットファームどきどき

住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/
  


Posted by ガルダ at 09:01Comments(0)果実

2013年05月29日

クインシーメロン

クインシーメロン

こちらも茨城県からの

メロンの最盛期だかでー

勧められました

赤肉のメロンです

赤肉のメロンはいいですな

メロンの生産は日本一だしー

他にも栗やレンコンやらと

茨城県は農業の県ですな

イメージが変わりましたわ

しかしこのメロンはいつ食べれるのやらな

クインシーメロン800円




ポケットファームどきどき

住所
〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1945
電話番号
029-240-7777
FAX番号
029-292-8700
フリーダイヤル
0120-770-104
営業時間
9:30〜17:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)果実

2013年05月29日

フラバ

サラセニア・フラバの花ー

プルプレアは赤ですがこちらは緑色

これで満開状態になります

花が散ってもガク等は残ります

フラバも捨て値で買って来てますー

ちゃんと管理が出来ないのに扱う店が多い多い

または知識がないのに仕入れて枯らす店

そんな店から捨て値で買います

安く手に入れられるのはいいですな

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2013年05月29日

ほたるいかの沖漬け仕立て

ほたるいかが食えるかなと

しかし仕立てというのがなんか引っ掛かります

沖漬けでは正確には違うというわけか

ほたるいかは肝とか目とか気にせず食えるのがいいですな

ムダが出ないというか

それにそのまんま食えるから味も濃厚だしー

そういうとこがいいですわ

ほたるいかの沖漬け仕立て1050円

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)魚介

2013年05月28日

炭火焼肉たむらのお肉が入ったぶっかけ肉生姜

んー

こちらの方がいいかな

味的に

これだとご飯にかけて食えたりもするし

味は濃い方がいいがー

まあいいか

通販でも販売している模様ー

売り上げはどんなもんなんかな

肉は食べてないからなんとも言えないが

炭火焼肉たむらのお肉が入ったぶっかけ肉生姜600円
  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)肉系

2013年05月28日

炭火焼肉たむらのお肉が入ったにんにく肉味噌

見掛けて買いましたがー

こんなもんなんかな

なんかな

味はあまりに普通

確かに肉は少し多めでしたがー

でも味は普通

期待していたんだけどー

それとも向こうではこれがいいわけかなー

なんだろな

炭火焼肉たむらのお肉が入ったにんにく肉味噌600円
  


Posted by ガルダ at 21:01Comments(0)肉系

2013年05月28日

なんだかな

こういう餃子苦手

羽根つきー

うざったいんですよねー

ないほうが旨いと感じるんですがねー

でもこちらがいいという人もいるんだろうなー

羽根つきにする意味がわからなくて

何が意味あるのかなと

餃子250円




ひまわりラーメン

住所
山形県東置賜郡川西町大字高山839−1
電話番号
0238-42-6455
営業時間
11:30〜19:30
定休日
年中無休

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)中華

2013年05月28日

真っ赤

新陳代謝を活性化させます

一気に汗だくになります

でもこれがまた旨いわけだしー

暖まりますねー

辛味がいいですわ

辛さ最高です

スープも唐辛子でトロミが出てます

かなりいいですねー

しこたま汗だくなり

汗凄いです

辛みそラーメン激辛900円




ひまわりラーメン

住所
山形県東置賜郡川西町大字高山839−1
電話番号
0238-42-6455
営業時間
11:30〜19:30
定休日
年中無休

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)ラーメン

2013年05月28日

それと

ラーメン食べたあとのこういうのもまたいいんですがね

あるかないかで違いますー

好きとか嫌いではなくー

もてなしがいいわけで

あるかないかでだいぶ変わりますしねー




かくれ坂

住所
山形県西置賜郡小国町大字沼沢1244-1
電話番号
0238-63-2223
営業時間
11:00〜19:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2013年05月28日

さーてと

またドラキュララーメンかな

おばけラーメンが変わったとかでおばけラーメンにしたいが

こちらかなとー

ドラキュララーメンもなかなかだし

おばけラーメンの薄さがなー

また薄かったら嫌だしなと

けっこうドラキュララーメンはイケます

なかなか楽しめる味になってます

それがまた魅力的なり

奇抜なラーメン多いやね

ドラキュララーメン650円




かくれ坂

住所
山形県西置賜郡小国町大字沼沢1244-1
電話番号
0238-63-2223
営業時間
11:00〜19:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)ラーメン

2013年05月28日

チャーシューを楽しむ

やはり味付けは辛めがいいかなー

あとは味も香ばしさも追加がいいなと

これもまた楽しいがやはりアクセントがほしいかな

辛味噌とかネギとか

味が甘いからなー

それが気になる

ミニチャーシュー丼380円




麺屋 雪国

住所
〒999-1201
山形県西置賜郡小国町沼沢860-6
電話番号
0238-63-2445
Fax番号
0238-63-2445
営業時間
11:00〜19:30
冬は
11:00〜17:00
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.yukiguni-oguni.com
ツイッター
https://twitter.com/yukiguni_menya

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)

2013年05月28日

酒かす

相変わらずの酒かすの香り

いい香り

味はいいが酒かすの香りで好みが分かれたりもするかなー

どんなもんかな

酒かすかえび味噌かニンニクラーメンだな毎回

ラーメン楽しいな

いろんな楽しみあります

個性的なラーメンもまた多いな

雪国酒かすラーメン900円




麺屋 雪国

住所
〒999-1201
山形県西置賜郡小国町沼沢860-6
電話番号
0238-63-2445
Fax番号
0238-63-2445
営業時間
11:00〜19:30
冬は
11:00〜17:00
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.yukiguni-oguni.com
ツイッター
https://twitter.com/yukiguni_menya

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2013年05月28日

繁茂

かなりですな

田字草

昔はいたるとこに生えていたんですがー

今は山形県内だと村山市の2箇所のみとか

絶滅が心配されている危惧種です

だからといって繁殖力がないわけではなくー

逆に繁殖力は半端ないです

この半端ない繁殖力だから除草剤でガンガンとやられて姿を消したわけですが

水深が頻繁に変わったりせずに土がかき混ぜられたりというのも田字草には必要らしく

まさに田んぼは繁殖するには最適な場所だったんだなと

実験とかでは30センチくらいの株が1ヶ月くらいで田んぼを覆うとか

そう考えるといくら絶滅が心配されていようが農家には邪魔者でしかないわな

田字草は夜には葉を閉じます

カタバミ、おじぎ草、ネムノキ等と同じですな

しかしな

これでシダ植物だからなー

不思議で仕方ないです

シダ植物らしからぬ

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)植物系

2013年05月28日

さてと

あとはパンをかじりながらですな

パンは当然のようにチーズですが

チーズフランスだったかなー

パンも焼きたてとそうでないのは別物になりますな

それにしても雨降らないもんかな

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2013年05月28日

何故か

肉豆腐が食いたくなりー

しかしね

暑い時にやるもんじゃないなー

やっぱ暑くて仕方ないです

てか、料理とかはあまりしたくなくなりますな

最近は春と秋が短いように感じます

移行期間みたいなもんじゃないのかなー

一気に暑く一気に寒くなっているような

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)料理