スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年06月30日

エビ伝説

たま山形に市内のたんぼで大量に出たりするカブトエビですー

その飼育キット

使用されるのはアメリカカブトエビになります

世界には4種類のカブトエビがいます

そのうち日本にはアジアカブトエビ、ヨーロッパカブトエビ、アメリカカブトエビがいます

いないのはオーストラリアカブトエビですー

そしてヨーロッパカブトエビは何故か山形県にしかいないのです

山形県以外だとアジアカブトエビやアメリカカブトエビがいますが

不思議です

何か関係しているのかな?

カブトエビ飼育を久しぶりにしてみようかなー

エビ伝説890円

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)

2011年06月30日

三元豚のウインナー

冷蔵庫より発見

食べますがー

粒マスタードがないですわ

ホースラディッシュとかはあうもんかな?

あとなんだろ?

ザワークラウトは自分は苦手だしなーピクルスは好きだけどー

様々個性がー

しかし選択肢があるのはいいことかな

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2011年06月30日

しお冷中

冷たいラーメンですー

やはり冷たいものを食べたくなる季節ですからねー

塩分補給もかねています

そういやここでラーメンを頼むのは初めてですねー

いつも蕎麦ですから

南陽にしては細麺でよかったです

なかなかイケますわ

しお冷中750円




食事処ふたば

住所
〒999-2222
山形県南陽市長岡637-2
電話番号
0238-43-5194
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)ラーメン

2011年06月30日

オリーブ

オリーブです

日本では香川県や岡山県で栽培されています

体にいい成分を含むとかで人気ですよねー

花言葉は「平和・知恵」です

アテナの木としても有名かなー

オリーブは自分はどちらかといえば苦手な分類かなー

あとオリーブはさくらんぼ等と同じように同一花粉では授粉しませぬー

実をつける場合は違う品種を混在させる必要があります

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)植物系

2011年06月30日

これ

こういうのを見ると食いたくなりますよねー

それに今の季節だとー

季節がらというかー

ビタミンを含みますしね鰻は

ちなみに天然の物にこだわらないと言ったのはー

天然だと食い物や棲んでいるとこに差があるしー生長にも差があるためです

養殖だと味に差がなくなりますからねー

餌と水と温度をちゃんとすれば天然よりいいものになります

天然はバラツキがありますからー

天然物や刺身を最高と思う信仰に近いものはいらんです




味処東本店

住所
〒9600231
福島県福島市飯坂町平野字森7−1
電話番号
024-542-7711
FAX番号
024-542-7710
営業時間
11:00〜22:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2011年06月30日

かにみそ

ほや酢やなまこ酢や岩牡蠣がありましたがー

あえてかにみそです

濃厚な味がたまらんですねー

酒が欲しくなりますわ

これいいなー

たくさんあるとさすがに飽きるでしょうけどねー

足りないくらいがいいですな

かにみそ367円




味処東本店

住所
〒9600231
福島県福島市飯坂町平野字森7−1
電話番号
024-542-7711
FAX番号
024-542-7710
営業時間
11:00〜22:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)魚介

2011年06月30日

うなアップ

うなー

歯ごたえと焼いた香りがやはり違います

あとタレーこうも違いますかなとー

高い店だとまた違うもんかなー

試してみたくなります

肝吸いの肝も炙ってありーそしていい味でした

いいもんだなー

やはり意味がある値段ですわ

うな重(上)2300円




味処東本店

住所
〒9600231
福島県福島市飯坂町平野字森7−1
電話番号
024-542-7711
FAX番号
024-542-7710
営業時間
11:00〜22:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)

2011年06月30日

うな重(上)

ちゃんとした店で鰻を食べたことないなーと頼みました

ちゃんとしたという言い方はおかしいですがー

ファーストフードのチェーン店とかでしか食べたことないもんで

どうせならと上です

ちゃんと肝吸いですねー

国産鰻を使用とありましたわ

まあ、なんでもいいんですが

旨ければいいです

自分は天然にこだわらないので

天然が全て旨いとは思わないですしね

うな重(上)2300円




味処東本店

住所
〒9600231
福島県福島市飯坂町平野字森7−1
電話番号
024-542-7711
FAX番号
024-542-7710
営業時間
11:00〜22:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)

2011年06月30日

携行缶

たくさんありました

ガソリン携行缶

震災の時は無くなりましたよねー

そして活躍しました

やはり持っているかいないかで違います

今はだいぶ溢れているかなー

またどうなるかわからんから買っておいても損ではないですな

携行缶だらけの車は流石に問題ないのかと思いましたけどねー

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2011年06月30日

休ませてます

水に放してますー

元気に育つといいなー

タヌキモよりムジナモは大変と聞きますがー自分としてはそんなに大差がないようにもー

ムジナモがまたワサワサ殖えるのを期待です

しかし食虫植物好きだなー自分

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2011年06月30日

届きました

去年同様にー

園芸王国パスタイムより購入

ムジナモです

今度は成功させたいですねー

ムジナモは殖えてたのに3月に水質悪化により溶けてしまいましたから

今度は水質悪化しないようにしなくては

こんな状況でも水に放せば問題なく育つのが植物の素晴らしさですな

ムジナモ3000円




園芸王国パスタイム

住所
〒728−0015
広島県三次市十日市町3489−10
メールアドレス
pastime@sumiyoshi.gr.jp  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)植物系

2011年06月30日

仕事中

せっせとハナアブが騒いでいます

この他にも数十匹

賑わっています

下にあるような小さな花が目当てですー

しかしこんな小さな花でもよく見つけられるなー

触角や目は伊達ではないということかなー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2011年06月30日

大トロ

大トロなりー

あらぎりワサビで食べますー

いやーなかなかいいです

あらぎりワサビが旨いです

大トロ自体も悪くないですが

しかし生魚が嫌いだという割によう食べたなー

やはり脂がいいのかなー

脂身好きですわ

カロリー的に凄いですな

ちなみにこの大トロだけを食べてます

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)魚介

2011年06月29日

微かに

レモンが感じるようなーそうでもないようなー

そんなキャラメルです

なんか半端というわけでもないけどー

不思議な

しかもなつかしい味とは違いますしね

面白い味ではあるかなー

  


Posted by ガルダ at 22:31Comments(0)

2011年06月29日

飲む

ピンクドラゴンと紫のひとみです

ピンクドラゴンはー面白いです

紫芋の色素を使用してます

が、ちゃんとドラゴンフルーツの味が残っています

よく残したなーって感じもします

紫のひとみはハスカップなんですがー

こちらはハスカップらしからぬというか

それに目に良さそうな感じもしなかったです

そうはいってもやはり名前だけでもいいもんなんだしなーこれは

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2011年06月29日

紫のひとみ

北海道のご当地サイダーです

紫のひとみといいます

ハスカップとプラムを使用ー

よほど目にいいんだろうなと思いましたが

果汁1%未満でした

まあ、そんなもんですよねー

あまり期待しないのがいいかな

紫のひとみ200円




御縁

住所
〒960-8252
福島県福島市御山字信夫山6-2
(信夫山第一展望台駐車場隣)
電話番号
090-7078-9987
営業時間
11:00〜17:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.at-ml.jp/61855

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)飲み物

2011年06月29日

オリーブサイダー

こちらはオリーブを使用したサイダーです

オリーブというとオイルのイメージしかないんですがー

果汁あるんだなー

はたしてどんなもんなんだかー

これは怪しいから1本だけにしてみましたわ

凄く怪しいー

オリーブ自体食べないからかなー

オリーブサイダー200円




御縁

住所
〒960-8252
福島県福島市御山字信夫山6-2
(信夫山第一展望台駐車場隣)
電話番号
090-7078-9987
営業時間
11:00〜17:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.at-ml.jp/61855

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)飲み物

2011年06月29日

ピンクドラゴン

ドラゴンフルーツのサイダーです

沖縄県のご当地サイダー

ピンクドラゴンです

これが目当てだったんですよー

買いたくて

果汁は1%程度ですが

まあサイダーだからなー

これは飲むの楽しそうだなー

ピンクドラゴン200円




御縁

住所
〒960-8252
福島県福島市御山字信夫山6-2
(信夫山第一展望台駐車場隣)
電話番号
090-7078-9987
営業時間
11:00〜17:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.at-ml.jp/61855

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)飲み物

2011年06月29日

店は

こんな感じです

あとメニューはシンプルです

福島市内を眺めながら食べれるのがいいです

また北限の柚子のグッズ等もありました

凄いたくさん学べますわ

楽しい方ですしー

しかしいろんなサイダーがあるんだなーとつくづく思いますわ




御縁

住所
〒960-8252
福島県福島市御山字信夫山6-2
(信夫山第一展望台駐車場隣)
電話番号
090-7078-9987
営業時間
11:00〜17:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.at-ml.jp/61855

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2011年06月29日

あります

様々なご当地サイダーがあります

自販機よりさらにありますー

これはよさ気です

また店を経営している女店主がよく笑うのでいいです

豊かな笑いです

いろんな話を聞けました

楽しく過ごせますねー

話の引き出しがたくさんあります




御縁

住所
〒960-8252
福島県福島市御山字信夫山6-2
(信夫山第一展望台駐車場隣)
電話番号
090-7078-9987
営業時間
11:00〜17:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.at-ml.jp/61855

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)

2011年06月29日

つけ麺

腹が減りー頼みました

つけ麺ならハズレがないだろうという考えでー

自分好みの味でしたわ

なかなかイケます

チャーシューもちゃんとしていますしー

下手なラーメン屋で食べるよりいいです

また食いたいですねー

そんな味です

つけ麺650円




御縁

住所
〒960-8252
福島県福島市御山字信夫山6-2
(信夫山第一展望台駐車場隣)
電話番号
090-7078-9987
営業時間
11:00〜17:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.at-ml.jp/61855

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2011年06月29日

御縁

ここが御縁です

信夫山唯一の休憩所

そしてナニコレ珍百景でも取り上げられた珍サイダーの自販機を設置している店です

こちらには自販機に入らない種類も置いています

来てみたくてー

自販機にも信夫山公園の御縁と書いてありましたー




御縁

住所
〒960-8252
福島県福島市御山字信夫山6-2
(信夫山第一展望台駐車場隣)
電話番号
090-7078-9987
営業時間
11:00〜17:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.at-ml.jp/61855

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2011年06月29日

信夫山

福島市の真ん中にある信夫山です

様々な遺跡や神社やー弁慶の足跡等があります

鉱山跡等もあるとか

来てみましたー

信夫山に公園があること自体知らなかったしー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2011年06月29日

咲いた!

イトタヌキモの花が咲きましたー

黄色の花がイトタヌキモです

白い花はミミカキグサですー

ミミカキグサは鉢植えで栽培ー

イトタヌキモは水中に浮かんでいます

いやーしかし嬉しいですわ

ようやくタヌキモの花が見れました

タヌキモとミミカキグサは同じ仲間ですー

だから花はそっくりです

ミミカキグサは根っこに袋がありそこから捕まえますがイトタヌキモは葉っぱについている袋で捕まえます

これから次々に咲くかなー?

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)植物系

2011年06月29日

ようやく

新しい芽が出て来ました

金柑ー

実をならしたままだから新しい芽がなかなか出なかったのかな?

もしくは肥料とかをやらなかったからかな?

ようやく芽が出て来ました

いやー

けっこう動きがないとまいりますねー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2011年06月29日

ぶた焼き

ぶたキムチとやらもありましたがー

ぶた焼きにしましたわ

味はいいんです

でもボリュームが下がったかな?

変な表現ですが

けっこう買う人はいますねー

山形県内のうち何カ所回っているんかなー?

そしてなんでキムラなんだろな?

ぶた焼き250円




芙蓉フーズ株式会社

住所
〒542−0081
大阪府大阪市中央区南船場1丁目3番5号
電話番号
06−6264−2422
FAX番号
06−6264−2432
フリーダイヤル
0120−60−2422


  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)パン系

2011年06月28日

いか焼き

山形市のぷれす亭のいか焼きともまた違うのかなー?

そんな感じに頼みました

機械は小さいけど同じような作り方

味もなかなかいいです

ぷれす亭のいか焼きは片手で食べれるスタイルですがこちらは箸で食べるスタイル

本場のやり方ですな

いか焼きは玉子入りと玉子無しがありますー

いか焼き玉子入り200円




芙蓉フーズ株式会社

住所
〒542−0081
大阪府大阪市中央区南船場1丁目3番5号
電話番号
06−6264−2422
FAX番号
06−6264−2432
フリーダイヤル
0120−60−2422


  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)パン系

2011年06月28日

みなせん

大阪名物いか焼き みなせん

高畠町のスーパーキムラにて見つけました

車での移動販売のようですねー

そういえば弟からはだいぶ前からたまに来ていると聞いていたなー

値段も手頃です

旨そうですわ




芙蓉フーズ株式会社

住所
〒542−0081
大阪府大阪市中央区南船場1丁目3番5号
電話番号
06−6264−2422
FAX番号
06−6264−2432
フリーダイヤル
0120−60−2422


  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(2)

2011年06月28日

食べにー

すでに常連ですな

食べたくなりましてー

柔らかくていいです

やはり自分はロースよりバラがいいなー

旨いー

ある程度食べてからご飯だけお代わりしましたわ

無料で

最初から大盛りは金がかかると店員に言われましてー

商売気ねーなー(笑)

豚丼(バラ、菊)900円




どんぐり屋

住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号
0238-43-2689
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜20:00
定休日
定休日 第一、三日曜

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2011年06月28日

犬用

香辛料や塩等が入っていないウインナーです

犬用なんだとか

人間も食べれますが味がないので旨くは感じないそうですよー

そういや過去に猫の缶詰を食べた時は旨いと思わなかったからなー

あんな感じなんだろうなー




スモークハウスファイン南陽店

住所
〒999-2211
山形県南陽市赤湯2860-1
電話番号
0238-40-0567
営業時間
9:30〜19:00
定休日
木曜日
ホームページ
http://www.e86.jp/

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)