2009年12月27日

ゆずりは

新しい葉が生長してから古い葉が落ちるので新旧交代がはっきりしていることから「譲る葉っぱ」それが「譲葉」になりました。

そこからゆずりはの名前の由来ですー。

よく林の中に生えていますよねー

正月の縁起ものでもありますよねー

中学生の時ーミルク缶を使い門松を作ったことがありますー

その時作った門松に松、竹、笹、南天、造花の紅白梅そしてゆずりはを使いましたー

ミルク缶にゴザか藁を編んだものを巻きーあとは詰め込んで行くだけー。

けっこう簡単でしたね。

まあ簡単といってもミルク缶を手に入れるのが1番大変でしたけどねー自分は。



同じカテゴリー(植物系)の記事画像
ラスト
こんもりと
なかなか
ペトペンチア・ナタレンシス
たくさん
なかなか
同じカテゴリー(植物系)の記事
 ラスト (2017-10-18 12:00)
 こんもりと (2017-10-18 10:30)
 なかなか (2017-10-18 09:10)
 ペトペンチア・ナタレンシス (2017-10-17 21:00)
 たくさん (2017-10-17 19:30)
 なかなか (2017-10-17 18:00)


Posted by ガルダ at 00:58│Comments(0)植物系
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。