スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年05月15日

かぶと虫の幼虫チョコレート♪

12月10日以来の注文ー

あの時とまた違うものを注文してみましたー

今回の第一段なりー

なかなか愛嬌がある顔です♪

どうせなら本物の顔の方がカッコイイからそちらがいいなーとも

こういうのを見てるとカミキリムシの幼虫とかもしないかなても期待してしまいますー

しかしチョコレートだったんだなーよく読まないで頼みましたわー

いいですねーこんなのは

超リアル!かぶと虫の幼虫チョコレート♪キモおいしい220円




小松屋

住所
〒013-0024
秋田県横手市田中町9-17
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎週火曜日
電話番号
0182-32-0369
E-mail
shop@komatuya-h.jp


  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(2)デザート

2010年05月15日

ルン♪

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

届きましたー♪

2週間ちょっと待ちましたねー

楽しみなりー

例により秋田県の小松屋ですー

シールみたいのもいいなー




小松屋

住所
〒013-0024
秋田県横手市田中町9-17
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎週火曜日
電話番号
0182-32-0369
E-mail
shop@komatuya-h.jp


  


Posted by ガルダ at 07:44Comments(2)

2010年05月14日

鶏汁

煮てる間に鶏汁ー

空腹にて腹が鳴りますねー

食べたはずなんですがねー

消化早いですわー

お腹空いたなー

これから料理を作るのもめんどくさいしなー

ん〜(ーー;)

冷蔵庫をあさるかなー
  


Posted by ガルダ at 23:20Comments(2)料理

2010年05月14日

煮る

やはり空腹ー

煮ます

玉こんにゃくだから1キロもあれば腹一杯になるかなー

昔は芥子をつけて食べるなんて出来なかったけどー大人になったら芥子は普通になりましたねー

玉こんにゃくも味付け次第ですー

あと製造しているメーカーにより食感がだいぶ変わりますよねー

玉こんにゃくの缶詰って売れているんかなー?

あれは高いですよねー
  


Posted by ガルダ at 22:10Comments(0)

2010年05月14日

野菜炒め〜

小腹が空いたんでー野菜炒めー

ネギともやしと豚肉だけですがー

味つけは黒コショウ、オイスターソース、醤油のみー

シンプル

野菜は食えるものだけを入れたいですからねー

昔は豚肉に牛肉を混ぜたりしていましたー

肉炒めと言ってー

よくそんな食い方ばかりしていたなーと思います

まあ、今も出来るといえば出来ますがねー

しかし腹減ったなー

何か作りますかねー
  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(4)料理

2010年05月14日

クール

このくそ寒いのにアイスー

素晴らしいくらい早く体が冷えていきます

手っ取り早く栄養補給って時はアイスをよく使いますねー

とにかく糖分があるのでエネルギーになりやすいですしねー

最近疲れ気味ですわ
  


Posted by ガルダ at 19:50Comments(2)

2010年05月14日

さくら刺身

馬肉なりー

疲れにいいかなとー

昔は黒に近いくらいで固かったけど最近は違いますねー

でもやはり会津若松で食べた馬肉ほどではないかなー

馬肉の刺身は好きですわ

馬肉はカロリーが少なくタンパク質がたくさんあるから人気もありますよねー


自分は基本的に食い物は食い物って考えー

たとえ姿を食べる前に見ても関係なく食べますー

かわいいとかかわいそうとかってのはないですねー
  


Posted by ガルダ at 18:40Comments(2)肉系

2010年05月14日

ラジウム卵

米沢市は小野川温泉のラジウム卵なり

小野川温泉は秋田県は雄勝の小野小町が訪れて療養したとこでも有名ー

だから小野川温泉なんですが

マイナスイオンもかなりあるといいますー

マイナスイオンが豊富な事で有名な滝壺ー

その滝壺でのマイナスイオンの数は2〜3万/ccぐらいだとか

でも小野川温泉はマイナスイオンが140〜160万/cc以上といいます

こんなにも豊富だからこそ小野小町が元気になったともー

ラジウム卵はけっこう好きですねー

一度に5、6個食べた時も多々あります
  


Posted by ガルダ at 17:30Comments(2)

2010年05月14日

赤い

5月4日に買った赤いオリゴですー

んー

なかなか旨いです(o*'∇')o

甘味や酸味が感じますがエネルギーはないようです

しかしカシスより溶けにくいですねー

しばらく降っていましたわー匂いはトウモロコシが一瞬だけ漂いますー

まあ、ほとんど気付かないかなと思いますが

普段飲んでいるカシスともまた別に楽しめますねー

女性は好きなんじゃないかなー
  


Posted by ガルダ at 16:20Comments(0)飲み物

2010年05月14日

エディブルフラワー

サラダ用の花です

食べられる花として販売されてますー

でも、苦くないですか?

前に甘いかなと食べましたがー無理でしたわ

甘くないしー

野菜よりきつかったです

彩りとしてはいいんですがーどうかな?

無駄が多いようにも感じるんですよねー

しかしよく花を食用として販売を始めたもんだなー
  


Posted by ガルダ at 15:10Comments(2)植物系

2010年05月14日

しめ

酒を飲んでいませんがしめをしようかなー

チーズ焼おにぎりとカレー焼おにぎりがそそられます

定食のしめにいいかなー

でもそんな頼み方をする人はいないですよねー

おに茶漬けもなかなかいいかなー?




たかはた家

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
TEL
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日


  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(2)

2010年05月14日

カレーチーズハンバーグ

たかはた家ー

なんていうかー

相変わらず素人のままの接客ー

だいぶ経つのになー

でっかいメンチカツ定食にしようとしましたがーカレーチーズハンバーグの文字ー

チーズが好きな自分はまたしても惹かれましたわー

チーズいいですー

来たのはこんなのー

野菜が多くてキャンセルしたくなりましたわ

カレールーにはひき肉だけがたくさんありますー

ハンバーグも味がよくゴーダチーズとあいますわー

味付けは自分が好きな味ー

あとはこれに味噌汁、漬物、小鉢です

なんだか野菜で腹一杯にしたような感じもしますわ

一品料理もいくつかありましたがー宴会が4つ入ってるらしくてんてこ舞いでしてやめましたわ

カレーチーズハンバーグ定食900円




たかはた家

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
TEL
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日


  


Posted by ガルダ at 12:50Comments(0)洋食

2010年05月14日

蟻地獄

ウスバカゲロウの幼虫ー

蟻地獄の巣ですわ

砂を飛ばして落とし込み体液を吸いますー

幼虫の時は全く糞はせず成虫になる時に糞をしますー

手にのせるとモゾモゾとくすぐったいですねー

全部がこんな巣を作るタイプではないらしくーたまに波のように作るタイプや歩いて捕まえるのもいるとか

成虫になると口にするのは蛍やカゲロウと同じく水だけになるとかー

幼虫の時の栄養で生きるようなもんですわ

蟻地獄は好きなんですよー

これまたハンミョウの巣みたいにダンゴムシや蟻をはなしていましたー

しかし自分も好きだなーそういう観察みたいな楽しみ方ー
  


Posted by ガルダ at 11:40Comments(6)

2010年05月14日

枇杷〜

好きですわー枇杷

枇杷いいですー種がないと特にいいですねー

枇杷は種がとにかくでかいし多いですよねー

好きなんですがー

冬に見た白石市の公園の枇杷はどうなったかなー?

実がなったかなー?

庄内でも庭に枇杷がなっていますよねー何度食べようと思ったことかー

枇杷は果汁も香りもいいです

花言葉は密かな告白・温和・治療です

葉や種は薬効がありますよねー
  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)果実

2010年05月14日

アルファルファ

アルファルファです

自分はなんか苦手ー

味とか形ではないんですよー

家畜の牧草として利用されているものでー

なんか牛等が食べているものを食べるのに抵抗がありまして

あちこちに雑草として生えていますしねー

アルファルファとして認識しにくいかなー育ってしまえば

会津に行くと街路樹の根元にたくさんあるんでよく思いますわ

花言葉は人生ですー


  


Posted by ガルダ at 09:20Comments(0)植物系

2010年05月14日

白菜漬

白菜ー

数少ない自分が好む野菜ですわ

その漬物ー

晩菊で有名な三奥屋のが昔から食べているからか好きですねー

この白菜漬は賞味期限間近になるとさらに好きですねー

味が染みて

たまーにこれだけを食べていると家族から驚かれます

『野菜喰ってだー!』と

弟に至っては姉とかにまで連絡をしますし

何がそんなに珍しいのやら〜




晩菊本舗 三奥屋

住所
〒999-2176
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目1664
電話番号
0238-57-2510
FAX番号
0238-57-4075
フリーダイヤル
0120-33-2510
営業時間
8:20〜17:00
定休日
日曜(土曜不定休)
ホームページ
http://www.mitsuokuya.co.jp/
  


Posted by ガルダ at 08:10Comments(0)

2010年05月14日

ふぅ(^・_・^)

なんで毎年毎年毎回毎回


子供を車内に残してギャンブルをしますかね


どうなるか考えなくてもわかるはずです

殺していますよねー

大人でも無理なのに(*_*)

国が子供手当を支給したらギャンブルに使う親が出ると思うんですよねー

それにより亡くなる子供が増えたらとも考えてしまいます

とにかくー


子供を車内に残したりしないで欲しいです

毎年同じニュースが流れます

いい加減学習して欲しいです
  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(2)

2010年05月13日

ねむ〜

なんか疲れがあるようなー

さすがに疲れがー

明日は注文したお菓子が来ますわー

楽しみなり

画像はオヤツ〜

カレーだけでオヤツとしては足りんですからねー
  


Posted by ガルダ at 23:30Comments(2)

2010年05月13日

お〜や〜つ〜

おやつなりー

小腹が空いたというやつですー

寒いのでとにかく食いたくなっていますわ

カロリーが次々と体温に変換されていますねー

しかし今日はずーっと外で作業でしたがー風が冷たいのなんの


  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)

2010年05月13日

ドラゴンフルーツ

もうありましたー

ドラゴンフルーツも果肉が白と赤がありますがーどちらも甘味はあまり感じないですよねー

ドラゴンフルーツに似たイエローピタヤは甘いんですがねー

イエローピタヤは糖度が24〜32ありますー

メロン等でも12〜16ですからねー

ドラゴンフルーツもイエローピタヤなみに糖度はあるらしいんですが甘さを感じられないようですわ

うちにあるミニドラゴンフルーツもいつ咲くかなー楽しみですわー
  


Posted by ガルダ at 20:30Comments(2)果実

2010年05月13日

違いは?

違いはなんなんだろ?

重さが1グラム違うくらいしかわからんかったですがー

何が大きく違うんかなー?

不思議でしたわ

マンゴーだから無条件に食べてみたかったけどー

最近のマンゴーはいいですねーアップルマンゴーが主流で

ペリカンマンゴーはだいぶ減りましたよねー
  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)

2010年05月13日

やはり疲れには肉ですのー

健康にも肉ですわー

おひたしはコゴミでしたわー

コゴミはゴマ和え以外で食べたのは初めてかもしれんですねー

でもなかなかよかったですわ

でも昔はもっと固かったような気がするんだけどなー

今のは養殖のやつかなー?

とんかつ定食1250円




ふみよし

住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日



  


Posted by ガルダ at 17:30Comments(2)飯系

2010年05月13日

変化

鬼切丸ー室内から外に出したら縮まり茶色にー

やはりこやつは光に弱いんかな?

相変わらず「触るな危険!」なトゲです

この鬼切丸も何年かなー

運ぶのが大変ですわ

イタズラが大好きな甥や姪も鬼切丸だけは触りませんねー

露骨に生えていますからねー

しかも葉の裏表ともに

アロエでは苦みは世界一というー試してみたいような試したくないようなー

いまだ試していませんが

世界一辛いという唐辛子は食べているんですがねー
  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)植物系

2010年05月13日

御衣黄

名前に黄とつきながらも緑ですー

何故かうちのはやたらと緑が濃いんですわー

八重桜だと薄いんですけどねー

燐酸でもまくかなーバッドグアノとかー

雪に閉ざされていたからかなー?花が咲くと嬉しいのはー

たとえ雑草でもいいですわ

とりあえず今はそこら中で咲いている菜の花の黄色がいいですねー

しかし自分の中では菜の花と言うと三川町が浮かぶんですがーなんでだろ?

三川町に菜の花があるんでしたっけ?
  


Posted by ガルダ at 14:30Comments(2)植物系

2010年05月13日

まあ

坦々麺では足りないので玉丼ー

右側に半熟卵があるんですがーわからんですねー

卵の白さが器と同化です

少し物足りないので味を追加して食べましたわ

しかしなかなか腹に溜まらないもんですわー

幸楽苑のはひかえめですよねー

量が少ないと思うんですよねー

玉丼294円




幸楽苑 イオンタウン南陽店

住所
山形県南陽市赤湯3074-1
電話番号
0238-50-1520
営業時間
11:00〜2:00
定休日
年中無休
  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(2)

2010年05月13日

空腹〜

なんか腹減ったんで来ましたー

幸楽苑

普段はあまり来ないんですけどねー

坦々麺をチョイスですーゴマの味も欲しいもので

しかしなんか辛みが少ないようなー

それにしても今日は疲れたなー

かなり胃が元気になってきていますー

多分(^_^;)

単に疲れているから腹減っているだけー

でも健康だからこそ腹が減るんだしー

料理の最高の味付けは空腹でしたっけ?

坦々麺619円




幸楽苑 イオンタウン南陽店

住所
山形県南陽市赤湯3074-1
電話番号
0238-50-1520
営業時間
11:00〜2:00
定休日
年中無休
  


Posted by ガルダ at 11:30Comments(0)ラーメン

2010年05月13日

すっぽんゼリー

前に遊佐町の藤右ェ門で買ったやつー

まだありましたわ

甥や姪に食わせてみるかなー

しかしこのすっぽんゼリーを食べた人いますかね?

遊佐町の藤右ェ門のすっぽんラーメンとかもー

店主のうざったいくらいの話しに耐えて食べてみてくださいなー

自分は二度食べてますー

そういえば昔はすっぽんはいたんですかねー?

親の世代はよく捕まえたと言うんですがー

自分は野性のすっぽんはないですわー

亀は昔から見てるんですけどねー
  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(2)デザート

2010年05月13日

(゜o゜)/

今まで気付きませんでしたわ

久々に通過したらありました

御衣黄ー

なんかこんなにもあると有り難みがないような(笑)

場所は南陽市役所脇の消防署のとこですー

国道脇だからすぐにわかりましたわ

普通に咲いていましたわー

やはり目立たないからかなー

御衣黄や鬱金はニュースや新聞に載るくらいなんですけどねー


  


Posted by ガルダ at 08:30Comments(0)植物系

2010年05月13日

春蘭

買って4、5年になる春蘭ですー

あまりにも地味かもー

改良された品種ではなく山にあるような品種だしー

春蘭は種が出来る事があるらしいんですよー

でも種が出来るもんなんかなー?蒔いてみたいんですけどねー

どういう発芽の仕方をするか興味あるんですがねー

春蘭もでかい株になったなー株分けしないといかんですねー


  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)植物系

2010年05月13日

チーム ライチ

まだたくさんありましたー

ライチの缶詰ですー

また買うかなとも思いましたがーまだいらんかなと

しかし果肉の柔らかいライチってどうやって種をとるんだろうなー

くり抜いているわけとも違うようなー

ん〜


(^_^;)
  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(2)