2010年05月03日
サクラマスのおにぎり

け〜く〜こ〜にてー
予想したより小さいですのー
かじおやじさんが小さいと言っていただけありますー
塩辛さが強いかなーっても思いましたがこれはこれでいいですねー
塩辛さが米の甘さを出しますー
これに孟宗汁があるとさらにいいかなー
もしくはノリ汁ー
サクラマスのおにぎり150円
みなと市場
住所
酒田市船場町二丁目5番56号
(さかた海鮮市場斜向かい)
休館日
毎週水曜日、1月1日
2010年05月03日
赤目ふぐ

食べてみたいけど捌けないしなー
そのまえにフグだからなー
ん〜
しかしこの時期でもフグってあるんですねー
フグは身の弾力が魅力というかウリですよねー
なんか食べたいなー
お腹空いた〜
さかた海鮮市場
住所
山形県酒田市船場町2丁目5−10
※定期航路発着所の隣
電話
0234-26-6111
営業時間
1F 菅原鮮魚 : 午前8時〜午後18時
2F 海鮮どんや とびしま : 午前7時〜午後19時
(オーダーストップ午後18時30分)
定休日
不定休
2010年05月03日
でかいー(☆_☆)

蛸の足がかなりでかいですー
1本2200円ー
かなーり食べたいなー吸盤ー
うまそうですよねー
しかし蛸ってこんなに太い足のもいるんですねー
吸盤だけ売ってほしいなー
食べてみたいなー
さかた海鮮市場
住所
山形県酒田市船場町2丁目5−10
※定期航路発着所の隣
電話
0234-26-6111
営業時間
1F 菅原鮮魚 : 午前8時〜午後18時
2F 海鮮どんや とびしま : 午前7時〜午後19時
(オーダーストップ午後18時30分)
定休日
不定休
2010年05月03日
S・H・I・P

知ってる人は知ってるかなー
酒田発アイドルプロジェクトの略ですねー
しかも4人だと思ってたら最初は8人でデビュー当時は7人だと初めて知りましたー
たくさんいたんですねー
中町のおくりびとのロケ地も見たしー
なんか発見ばかりですねー
おもしろいですー
少し騒ぐかなー歩いて
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2010年05月03日
しかしー

ホォーって眺めてましたわ
それにしても仏壇のさとうにすぐに来ますなー自分
今日は天気がいいですねー
カシスでも買いに行くかなー
カシスはやはりいいですのー
ちなみにー庄内にきてびっくりしたのが桜が散っていることー
置賜は今が見頃なのになー
凄い違うんですねー
こんなに違うもんなんだなー
2、3週間くらい違うのかなー
不思議でしたわー
暖かいんだなー
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2010年05月03日
弁慶飯

いやー思ったより米の味を味わえますねー
堪能ですー
素朴だけど旨さを楽しめますー
それと上品ですねー
料亭の味みたいですがいいですのー
初めて食べました
幸福丸定食と同様に堪能ですー
幸福丸ーまた来たいですねー
お兄さんが食べていた鯛飯がかなりうまそうでしたわ
弁慶飯380円
大漁祈願 幸福丸
住所
998−0045
山形県酒田市二番町八番10
電話番号
0234225215
営業時間
11時30分〜14時
18時〜23時
定休日
日曜日
2010年05月03日
幸福丸定食

仏壇のさとうさんに来て雑談ですー
昼になりかじおやじさんと幸福丸に飯です
かじおやじさんとお兄さんが旨いと言うだけありおいしいですねー♪
かなりイケます♪
しかもたくさんありました
こんなにたくさんでこの値段はいいのかなー?
天ぷらのエビも凄いプリプリでしたしー
地魚がなくて焼き魚ができないとのことでタンパツになりましたがこちらもイケます
タンパツとはハツのことらしいですがー
しかし旨い♪
ご飯大盛になりましたがーなかなか足りないような足りるようなー
しかし米はこのくらいがやはりいいかなー
地魚がないとハッキリ言う姿勢はいいですねー
なかなか言えないもんです
幸福丸定食1500円
大漁祈願 幸福丸
住所
998−0045
山形県酒田市二番町八番10
電話番号
0234225215
営業時間
11時30分〜14時
18時〜23時
定休日
日曜日
2010年05月03日
ほぉ

どんな味なんだろうなー?
飲んでみたいようなー
帰りに買うかなー
け〜く〜こ〜にありました
みなと市場
住所
酒田市船場町二丁目5番56号
(さかた海鮮市場斜向かい)
休館日
毎週水曜日、1月1日
2010年05月03日
酒田市〜

んー
鯉のぼりのを貼ったりしてますねーだいぶいいですー
しかしーなんだろ?
ついたのは開店したばかりなのにドアは柱に寄り掛かる魚屋の人は
魚屋は威勢がよくないと鮮度も悪く感じるとも言われているんですがねー
無言で目だけで客を追うしー
あれをやられたら誰も見ないですー何をしてるんだかなーと感じましたわ
他の方は朝なのに声が出てましたがー
顔や笑顔がないなー
しかしー初めて知りましたわみなと市場の駐車場があるのを
あったんですねー
け〜く〜こではブレーカが落ちたんで退散でしたわー
サクラマスのおにぎりはまだと言われて
それにしても暖かいー
八百屋には孟宗竹がありましたわーいいですねー
マグロ屋さんは飯を食べようとしたら満員ー毎回凄いなー
食べたいのに食えないですわー
しかし様々変わりましたねー
いい傾向ですわ
活気がありいいですわー
みなと市場
住所
酒田市船場町二丁目5番56号
(さかた海鮮市場斜向かい)
休館日
毎週水曜日、1月1日
Posted by ガルダ at
11:30
│Comments(4)
2010年05月03日
ガラス瓶

このガラス瓶にはおしどりミルクケーキが入ってありますー
なかなかいいですよねーこのガラス瓶ー
今はこういうのがなくなりましたもんねー
こういう古めかしいものは貴重ですー
無駄とか言われてるものがあるから魅力があるわけだしー
無駄を省くから魅力がなくなるんですー
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(2)
2010年05月03日
名古屋コーチン

鶏自体のいい味と香りがしますー
名古屋コーチンだからというよりも長く飼育したことによる旨味ですねー
若鶏は柔らかいだけで旨味がないですからねー
これだけでご飯がグイグイ進みますねー
皮のパリパリ感もまたいいですー
赤ネギも焼いて添えたかったけどー喰われてなくなりましたー
けっこう買ったのになー
赤ネギの旨さに親も気付いたみたいですわー
2010年05月03日
陽気で

御衣黄もほころんできましたー
八重桜も同様にー
意外と花が咲くのは早いかなーもしかしたら
さすがに連休中には咲かないかなと思いますがー
染井吉野は葉が出てきましたねーやはりーって感じに
また八重桜を摘む人が出て来るのかなー
そういえば御衣黄も八重桜と同じく塩漬けにすると何か使えそうだなー
2010年05月03日
プスッ!

風が吹くたびに回りますー
けっこうカラカラと
風車の音が軸を伝わり地面に響くんだとかー
それによりモグラが近づかなくなるそうなー
モグラよけにはいいとは聞きますがー本当なのかわからないので試してみてますー
なんでも試してみないとダメですよねー
風車を増やしてみようかなー
Posted by ガルダ at
05:30
│Comments(4)
2010年05月03日
戦士の休息

べにばな国体でも使われましたー
腹ごなしに散歩しまくりでしたわー
かなり腹が膨れましてー
ここも桜が咲いていますねー
ランサーもしばしの休息でしたわー
けっこう木の下に似合うんですよねー
それにしても今日はたくさんいましたわー人がー
普段は静かな高畠町が賑やかになっていましたー
カメラを持ってる人だらけですわー
南陽市の烏帽子山や米沢市の上杉祭で人がいないと思ったんですがねー高畠にもいますねー
三重の塔は特にー
Posted by ガルダ at
00:30
│Comments(0)