2010年05月08日
オヤツ

衣の甘さと中のウンイナーの塩気がいいですねー
何気ない感じですがー最初に考えた人は凄いなと思いますー
なかなか考えつかんですよー
冒険だったと思いますねー
しかし少し揚げすぎたかなー
それにしてもお腹が空いたようなー
天気が不安定にて体が疲れやすいからなんかなー
な、わけないか(゜▽゜)
単に消化するなが早いんですがねー
あまり長くは胃袋に滞在しませんねー
2010年05月08日
金のたまご

皮が黄色にしかならないようです
おしいかな小玉スイカなりー
買うかなと思いましたがやめましたわー
小玉スイカでなければ買うんだけどー
でも別に皮が黄色である必要はないんですけどねー
スイカはスイカらしい色がいいようなー
しかし見事にあるもんだなー
尾花沢市はスイカ栽培をしていますがー連作障害にはならないもんかなー
台木は様々変えても結局はウリ科の植物だしー
2010年05月08日
居る

それなりに卵から孵化しているもんですー
さらには生長ー
けっこう無理かなーって感じたりもしていたんですがねー
レッドチェリーシュリンプは昔から好きなエビですねー
ミナミヌマエビのように強いエビですからー
強いとはー☆になりにくいとか殖えやすいと言う意味ですー
温度が少し下がっただけでも☆になるエビもいますからねー
魚よりめんどくさい時もありますがー
基本的にほったらかしでも平気なのもエビならではですー
2010年05月08日
納豆茶づけ

納豆茶づけですー
そうはないですよねー
納豆茶漬けは漫画「美味しんぼ」でも紹介されていましたー
まあ、あれと同じわけがないですがー
しかし納豆関係のがあるもんですねー
しかし買ってみたものの躊躇いがありますねー
納豆汁ならいいんですけどー
Posted by ガルダ at
20:20
│Comments(4)
2010年05月08日
アスパラガス

アスパラガス
しかもー植えたりしたわけではないんですよー
種がどこからか来て発芽ー
多分鳥じゃないかなとー
いたるところに生えています
花言葉は「我が勝利、勝利の確信、普遍、何も変わらない、敵を除く、耐える恋、無変化」だそうですー
ユリの仲間だけに花もユリと似ている小さい花を咲かせますよねー
会社のアスファルトを突き破り育っていますわー
定期的に持ち帰り食べているみたいですがー近くの人や事務所の人はー
トラックがよく停車している場所だから自分は食いたくないですがねー
排気ガスを浴びて育っていますー
アスファルト自体も有害なものがあるしー
2010年05月08日
野菜炒め

野菜をふんだんに食べていますねー(笑)
自分的には野菜を9割減らして肉を増やした野菜炒めがいいですねー
野菜炒めや豚汁とかは野菜臭さがなくていいですねー
野菜特有の臭みが嫌なんですよねー
野菜好きな人は気にならないんでしょうけどー
野菜炒め600円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
Posted by ガルダ at
18:20
│Comments(0)
2010年05月08日
つけ麺みそ

みそ味なんですがー懐かしいです
小学生の頃食べた味噌のカップラーメンの味がしますー
サッポロ系なんかな?
なかなかイケます
あまり期待していなかっただけに旨いですわ
この味はいいなー
好きな味ですわ
それにしても少ないですのー
麺はこの倍以上がいいなー
つけ麺みそ600円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2010年05月08日
チョロギー

サクサクした感じが好きですねー
チョロギはシソ科の植物ですよねー
チョロギの花言葉は驚き、楽しい人生ですー
驚きはなんとなくわかるかもしれんですねー
チョロギも苗を売ってますよねー栽培してみたいなー
でも難しいかなー
シソ科の植物は虫が付きやすいんで敬遠しがちなんですよねー
かなり虫が寄ってきますー
Posted by ガルダ at
16:20
│Comments(2)
2010年05月08日
ライチの缶詰

売っていましたー
ライチの缶詰ですー
まさか百円ショップにあるとは思いませんでしたわ
どんなもんかなー?
百円だから期待出来ないかなとは思いますがー
何せライチです(^O^)
ライチというだけで無条件に期待してしまいますねー
そんな奴は自分だけ?
セレスのライチドリンクより香りがいいんかなー?
もう少ししてから食べてみますかねー
ライチの缶詰105円
Posted by ガルダ at
15:20
│Comments(2)
2010年05月08日
高いなー

398円でした
しかもミネラルウォーターですわー
280ミリリットルだけなのになー
ボトルのデザインで値段が高くなっているんじゃないのかなー?
不思議なくらい高いです
福島にもやたらと高いミネラルウォーターがありますよねー
1リットルで2、3000円くらいのー
そんなに旨いとは思わなかったけどなー
五色沼の水の方が旨かったようなー(笑)
2010年05月08日
とり皮餃子串

餃子ですわー
手羽先餃子みたいな感じかなと思いましたがーやはり皮だから違いますねー
なかなかいいですよー
酒のつまみにいいですー
塩気が効いているとさらに良かったんですけどねー
でもオヤツとしてはいいかもしれんですけどねー
しかし面白いものがあるんですねー
皮だけよりいいですわ
とり皮餃子串118円
2010年05月08日
田舎丸

ひとつひとつ手で丸めているそうですよー
しかも専用釜で炊き上げると書いてありましたー
内容量も300グラム(標準)とありました
誤差があるんですかねーけっこう
まあー全部同じわけがないんですけどー
Posted by ガルダ at
12:52
│Comments(2)
2010年05月08日
プリッキーヌ

そう書いてありました
プリッキーヌって小さいけで激辛なんですけどねー
しかも
『高知県ゆず果汁土佐はちきん地鶏の焼きとりがらだしタイ料理でおなじみの青唐辛子プリッキーヌを使った個性派調味料です。攻撃的な辛さをお楽しみください。』
さっきまでこじゃんと楽しい調味料と書いていたくせに早くも攻撃的な辛さとあります(´゜д゜`)?!
しかし面白いことをしてますわー
こういう挑戦する姿勢は好きですー
とりあえず分類は唐辛子入りポン酢のようです
しかもポン酢なのに使用例には納豆と書いてます(^^ゞ
不思議〜
納豆かー(^.^)
Posted by ガルダ at
11:20
│Comments(2)
2010年05月08日
じゅーす

柚子と小夏ー
柚子は好きなんですよー
見かけると搾って飲んだりー皮を剥いて食べますー
酢とかの酸味はかなり苦手なんですがー果物のはそうでもないんですよー
アセロラの酸味も好きな方ですしねー
小夏は香りがいいですねー
どこか日向夏に似てますー
柑橘類は香りがいいですのー
こちらでも栽培できたらなー
柚子だと福島や宮城でもたまにありますがー
2010年05月08日
小夏

小さい夏ー
なんか連想させますねー
日向夏とも違うのかなとも思いますー
白い皮の部分も食べれるというのでー
リンゴのように皮を剥いて中身は削ぎ切りして食べるんだそうですー
なかなか変わった食べ方ですわー
面白いなー
食べるのが楽しみですー
柑橘類は栽培してみたいなと思うけどーやはり寒さに弱いですからねー
最低気温がたかだか5〜10℃で寒さ強いと言われてもねー
こちらは氷点下ですからねー
2010年05月08日
讃岐うどん

高知県からの土産ですー
たくさんいただきましたわー
まずは讃岐うどんですわー
讃岐は香川県ですがー(゜_゜
これは釜あげうどんで食べるといいかなー
でもかけ醤油がないしなーって一緒に入ってました(^・o・^)ノ
これは楽しみなり
茹で時間10分かー
けっこうかかりますのー
山形県だと蕎麦になりますがーあまり知られてないようなー
蕎麦はかなり旨いと思うんですけどねー
2010年05月08日
発芽せんかなー

のほほんと待ちますわー
発芽させるのを忘れていましたわー
桃色たんぽぽの花言葉は「めざとい」、「暖かみのある心」だそうですー
庭が桃色たんぽぽだらけになると凄く楽しいんだけどなー
しかし今回はだいぶ遅れたなー花は間に合うかなー
花束を作るといいですわ
桃色たんぽぽはけっこう前からあるけどあまり知られていないですよねー
種自体あまり売られていないからかなー
2010年05月08日
軽く

自分ど育てると違いますねー
また軸がいい食感ですー
マッシュルームの軸は固くないのでー
これから比べるとエリンギはかなり固いですねー
ちなみにマッシュルームだけではうま味が足りないのでひき肉を付け合わせましたー
あくまでもメインはマッシュルームですー
マッシュルームはでかいんですがーひき肉はさらに多く見えますねー
2010年05月08日
全貌

こんな感じですー
軸がやたらとでかいですわー
で、傘は小さいです
傘が小さいのは一気に生長したからですー
気温が低いとユックリ生長して傘が大きくなるんですけどねー
気温高いとやはりダメだなー
軸がでかいので楽しめますねー
マッシュルームはソテーしますかねー
シンプルがいいですわー
2010年05月08日
ハンバーグ弁当

コンビニで買って来ていたやつなりー
夜食ですわ
やはり腹減りますねー
ハンバーグは好きなんですよー
それにしてもハンバーグ弁当ってなんでパスタをつけるんでしょうねー
毎回邪魔なんですよねー
パスタならパスタとして食べたいですからー
まあ、これだけでは足りないんですがねー
何がないかなと探しますかなー冷蔵庫を
ハンバーグ弁当398円