2010年05月25日
ワラビ

なおさら不思議ですねー
昔は根っこから澱粉をとりワラビ餅を作りましたよねー
今のワラビ餅は韓国からのワラビの澱粉や芋の澱粉で作られますがー
ワラビは牛、馬、羊等には喰わせてはいけない毒草なんですよねー
家畜が死ぬ事もあります
当然ですが人間にも毒なんですー
発癌物質であるプタキロサイドが約0.05-0.06%含まれていますー
アク抜きをすれば殆ど分解されるようですが
アク抜きが完全ではなく大量に食べると体中が量出血症状になり骨髄がしだいに破壊され死に至る事にもー
まあ、食べる量はたいがい小皿程度なんで大丈夫なんですがねー
ワラビを丼鉢一つ食べればさすがに問題ですが
ワラビは山菜の中でもアクが強く食べる為にはアク抜きが不可欠ですー
ワラビは世界中で日本人しか食べないと言いますよねー
ちなみにーこのワラビは親が小国町で買って来ました
しかも自分が小国町にいる時にー
親はワラビ好きですー
自分は嫌いなんで眺めているだけですー
なんで好きなのかわからんです
2010年05月25日
2010年05月25日
コシアブラ

ウコギの仲間ー
コシアブラは米沢市は笹野一刀彫でも使う木ですー
タラノキもウコギの仲間だしー
ウコギの仲間はたくさんあります
コシアブラは昔ー樹脂をこして塗料等にしたのでそこからコシアブラとなりましたー
このコシアブラは親がとってきたみたいですー
自分は眺めているだけですが
食えないこともないですがー食べたいとも思わないんですよねー
2010年05月25日
2010年05月25日
蚊帳

オカズ等に虫がつかないようにしているやつと大差ないようなー
昔の蚊帳だと部屋の四隅に張り緑色でしたよねー
今はそんな蚊帳を知ってる人も少なくなったかなー
今のこういう蚊帳すら初めてーってなるか
海外のホテルもベッドの上に天井とカーテンがありますがー少し似てません?
夏は蚊帳生活もいいんじゃないかなー
Posted by ガルダ at
17:30
│Comments(0)
2010年05月25日
ミニ

父の日のものとして売ってました
でもこれは3、4センチですからねー
なんか意味あるのかな?
パイナップルの花言葉はあなたは完璧、完全無欠です
凄いですよねー
そういやパイナップルが南国フルーツでは香りが強い割に安いですよねー
パイナップルで果実酒を作ると香りがよくていいですー
一度は失敗した姫パイン栽培をもう一度挑戦してみようかなー
2010年05月25日
香茸

小国町はたくさん採れるのかなー
香茸は9月〜10月に広葉樹林内やマツとの混生林内に群生して生えますー
特徴として香気を放つキノコですだから香茸です
自分は食べた事ないんですー
旨いとか香りがいいと聞くんですがねー
生のものより乾燥させた方がさらに良くなるそうです
販売していても分からなくて買えないものってたくさんありますー
炊き込みご飯がいいらしいですがー
2010年05月25日
芋煮

やはりなんとなく食べたくなりましたわー
なんとなくで作るのも山形県民だからかなー
内陸は牛肉ですよねー牛の飼育が盛んだったのでー
自分はとりあえず米沢市が近いんで米沢牛なりー
でも庄内の豚肉の芋煮も好きなんですがねー
ただーそんなに具だくさんには出来ないんですがー
庄内の芋煮は具だくさんですよねー
ちなみに内陸で大根を入れたりしますがー自分は嫌ー
大根の味と香りしかしなくなりますー
芋煮に大根は反則だと思います
2010年05月25日
旨辛ラー油

暖まりそうだし匂いが凄そうです
でも旨そうですよねー
ご飯にがっつりかけると凄く汗が出そうだなー
小国町のどこでも見掛けましたわ
食べてみたかったなー
まあそのうちまた行くだろうなと今回は買いませんでしたが
ニンニクは旨いですよねー
小さい時は苦手でしたが
Posted by ガルダ at
11:30
│Comments(0)
2010年05月25日
イケます

アンコだからかなー
サッパリとしていていいですよー
しかも手間隙かけているんだなー
これはやはり人でないと無理ですねー
凄いです
こういう職人技はいいですねー
味がちゃんとしているから買う人が減らないのかなー
楽しめましたわ
キモおいしい第二弾!いもむしゴロゴロ♪今度はあんこだよ220円
小松屋
住所
〒013-0024
秋田県横手市田中町9-17
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎週火曜日
電話番号
0182-32-0369
shop@komatuya-h.jp
2010年05月25日
ハムエッグ

ハムエッグなり
朝飯でなくても食いたくなりますー
ハムやベーコンの塩気と卵はいい組み合わせですよねー
宗教により食べ物が制限されている人は世の中たくさんいますよねー
制限がなくてよかったですわー
しかしボリュームが足りないなー
Posted by ガルダ at
08:30
│Comments(0)
2010年05月25日
牡丹

赤だと思っていたら黄色でしたー
冬咲きぼたん祭以来の牡丹となりますねー
牡丹の花言葉は高貴、富貴、壮麗、恥じらい、誠実
このもっさりとした花がいいですわー(笑)
いやー、咲かないかなと思うくらいユックリでしたわ
牡丹は嫌いではないんですがねー
この牡丹より猪がいいなー
2010年05月25日
実

たくさんまた種が出来たみたいですねー
水芭蕉はたくさん種ができますー
うちではかなり出てきますねー
花言葉は美しい思い出
水芭蕉って食えないもんかなーって昔はよく思いましたわ
水芭蕉のこういう実はあまり見た事ない人が多いんじゃないかなー