2010年05月11日
ケンピ

これって素朴だし簡単な材料だけなのに旨いですよねー
なんでシンプルなのにこんなに旨いのやらー
不思議ですわ
サツマイモ自体がいい出来だからなのかなー?
ケンピって犬皮と書くとかでー色が似ているとこからとかー
んー(^_^;)
似てますかねー
そういえばかっぱえびせんもシンプルといえばシンプルかーポテトチップスもー
そう考えたらやはり素朴の良さが重要かなー
日本人は素朴の味を好みますからねー
Posted by ガルダ at
23:20
│Comments(4)
2010年05月11日
ふーむ

なんか寒暖が強いですねー
冷えますわ
体調がおかしいですねー
ジャンボニンニクー葉が持ち上がってきていますー
花が咲くのももう間もなくかなー
まあ、ツボミの段階で摘み取りますが
花を咲かせたらニンニクが小さくなりますからねー
花言葉は『勇気と力』ですー
なんか納得な花言葉ですわ
去年全部収穫したはずがー収穫しきれなかったみたいですわ
毎年勝手に殖えていますー
2010年05月11日
あいがけ

カレーが強いですねー
店とかであいがけを食べた事ないけどーやはり店のもカレーが強いのかなー
しかしあいがけにしてもあまり意味がない組み合わせですわ
福神漬けがないのでチョロギを口直しに使いますかねー
2010年05月11日
ワイルド

ワイルドストロベリーですー
相変わらず種で殖えていますねー
ワイルドストロベリーみたいに小さいヘビイチゴもありますよねー花が黄色でー
分類上は同じやつなんかなー?食べても甘くないのはどちらも同じだしー
ヘビイチゴも育てたいけと湿り気がある土でないといかんしなー
ワイルドストロベリーもハーブだしたんぽぽもハーブですよねー
最近ハーブに分類されているものが多いですー
ノコギリソウもハーブだったようなー
ワイルドストロベリーはよく殖えます〜
2010年05月11日
まぜ

試してみますかなー
作り方としては同じみたいですがー
しかし日本はいろんな麺の楽しみ方がありますねー
ラーメンも実に様々だし
麺類好きな人種ですよねー
だからかなー?世界中で日本人だけ麺を啜れるというのはー
他国の方々は啜れないと聞きますよねー
Posted by ガルダ at
17:20
│Comments(4)
2010年05月11日
茶托

セミクジラのヒゲー
熱と圧力で加工するんだそうですー
生物由来なので一つとして同じものはありませんー
また使用するにつれてあじが出て来るそうです
虫等に喰われやすいので普段から使用するか防虫剤を使うと長く持つそうです
やはり日本人はクジラを無駄にしないですよねー
全て利用していましたー
解体とかを一度は見てみたいんですよねー
まだ見れるうちにー
Posted by ガルダ at
15:50
│Comments(2)
2010年05月11日
ブンタン

香りがいいですー
食べる前から楽しめるのがいいですよねー
このブンタンの仲間がバンペイユという世界最大の柑橘類ー
でかくて食いでがありますー
でもこのブンタンでも充分な食いでがありますがねー
酸味と甘味のバランスと爽やかな香りがいいですわー
こちらでも栽培出来たらいいんですけどねー
温室栽培だとあるけどー
仏掌柑と言う柑橘類が一度は見てみたいなー
皮だけらしいんですがー名前の通りの形らしいんですよー
Posted by ガルダ at
14:20
│Comments(0)
2010年05月11日
焼かつお

これも高知土産です〜
「こじゃんとうまいにきまとちゅう!!」とあります
カツオだから味いいだろうなー
なまり節みたいにナイフ等デスライスして食べるみたいですねー
しかし半身とは豪快ですわー
山形県でもやらんかなー
イワガキのスモークとかサクラマスとかをー
2010年05月11日
カレー

カレーって家で作ると味が弱くてー
たくさん作る店の方が旨いですよねー
今回は3つのルーを使用ー
なんのことはなくメーカーが違うカレールーなんですがー
それはそれでけっこうイケました
互いに主張出来ないくらい相殺していたのでー
うま味だけ前面に出ましたわ
2010年05月11日
ハスカップ

今年はあまり成らないみたいですわー
半分枝が枯れてました
あまり強くないのかなー
毎年伸びた枝の半分は枯れたりしますー
ハスカップは俗称であり正式名はクロミノウグイスカグラと言いますがー
長いです(・_・;)
しかも名前の由来もわからんし
ハスカップは木の上になるものと言う意味らしいですがアイヌ語で
花言葉は幸福の再来ですー
花が少ないから実がならないかなーとは思いつつ少し期待したいなー
2010年05月11日
ハンミョウ

この中に幼虫がいるんですよー
近くを通った虫を巣穴に引きずり込んで食べますー
見てると面白いですー
引きずり込んで行くのはコンマ何秒ですからー
自分はよく青虫とかを捕まえてきて這わせますー
一瞬なんで目が離せないですわ
成虫のハンミョウはタマムシと並び日本では美しい虫の一つにもなっていますー
ハンミョウの成虫自体も肉食で様々な虫やミミズ等を食べますねー
海外だとタイガービートルというでかいハンミョウがいてペットショップでも販売されています
ハンミョウは斑猫と書くんですがー捕らえる様が似ているそうです
なお、ハンミョウはアゴが強いので下手に捕まえて噛まれないようにー
なかなか捕まえられないかなとおもいますが
うちには庭に昔からいるんですよー
固くて草がない土を好むらしくて
夏にはたくさんの穴だらけになりますー
成虫はかなりいますし
Posted by ガルダ at
08:20
│Comments(5)
2010年05月11日
飯、(^O^)

姉から米沢牛のバラ肉をもらいましてー
牛丼にしました
軽く煮る程度がベストですわー
あまり煮ると固くなるし味が逃げますからー
ホントは肉だけでもいいんですがー
タマネギも入れてみましたー
タマネギは入れすぎると甘くなるんですよねー
2010年05月11日
そういえばー
2000件行くんですなー
ブログの記事の件数ー
いつの間にかアクセス数は10万越えていましたしー(笑)
最近かな?
最初はアクセスも1日辺り2、3人ってのが普通でしたわ
最高でも10人とかー
さすがに何日も続きますと合わないのかなと考えるんでしょうがー
自分の場合は自分のやりたいようにだけしていきましたねー
ブログ更新数もやたらと多いしー
昔は少なかったはずなんだけどなーと思う事も多々
しかし6ヶ月ちょいで2000たてーやはり相当だなー( ̄▽ ̄;)
減らすと何度か言ってますがなかなか減らせてないですのー
でも忙しくなると一気に減るかなー
ブログの記事の件数ー
いつの間にかアクセス数は10万越えていましたしー(笑)
最近かな?
最初はアクセスも1日辺り2、3人ってのが普通でしたわ
最高でも10人とかー
さすがに何日も続きますと合わないのかなと考えるんでしょうがー
自分の場合は自分のやりたいようにだけしていきましたねー
ブログ更新数もやたらと多いしー
昔は少なかったはずなんだけどなーと思う事も多々
しかし6ヶ月ちょいで2000たてーやはり相当だなー( ̄▽ ̄;)
減らすと何度か言ってますがなかなか減らせてないですのー
でも忙しくなると一気に減るかなー
Posted by ガルダ at
05:20
│Comments(0)