2010年05月28日
ふー

今度は尾花沢市のすいかジャム
スイカは好きですー
でも他の特産物をなんでも売るというのもどうかなと
その土地を知り観光をしたからこそ得たくなるのが土産のようなー
それに土産とは吟味し相手を思い買う物って意味があると聞いた事があるんですよねー
ただ買えばいいのは土産とは言わんのですー
高畠町のおしどりミルクケーキやたかはたファーム等のジャムや高畠ワイナリーも県内のほとんどの地域で見ますからねー
複雑なり
Posted by ガルダ at
23:30
│Comments(0)
2010年05月28日
んん!

岩のり塩ラーメン
食べてみたいー
でも、内陸
岩ノリ少ないんだろうなー(-.-;)
他のメニューすら食べた事ないからなー(-.-;)
いつになく消極的
それはドネルケバブを買いに来たからですー
ドネルケバブはでかいんでー食えなくなるのが嫌だったんですよー
んー隣のジャージャー麺もいいなーと思いつつドネルケバブの店にー
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2010年05月28日
傘福

傘福です〜
15万もします
高いですわー
手が届く場所に飾り触るなとあります
しかし寒河江市でも傘福あるんだなー
わざわざ庄内からもってきたんでしょうけど
からからせんべいも近くにありましたからー
それに山居倉庫にあったやつもありましたわ
しかし内陸で傘福だと不思議ですわ
内陸は違うものにした方がいいようなー
知らない県外客は間違えてしまいそうですー
Posted by ガルダ at
20:30
│Comments(4)
2010年05月28日
しょうこりもなく

誰もいないから
この程度の温度はたいしたことないだろうになー
あ、でも自分は風呂に入る時は37、8℃です
体は猫舌です( ̄^ ̄)
だから温泉は滅多に入りませんー
まあ、血圧が高いからというのもあるんですがねー
血圧高いと大変ですよー
あ、そういやこの足湯の温度は銀山温泉の足湯と同じくらいかー
違うかなー似てます
あそこもなかなか温度が高かったようなー
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2010年05月28日
謎

蕎麦ではなくそうめんなんです
蕎麦粉を使用して小麦粉ってー
それは蕎麦ですよね?
そうめんは小麦粉だけのはずー
意味がわからなかったんですよー
細いとかならば蕎麦も細いですしねー
立ち食い蕎麦等の蕎麦だと確か小麦粉が9割と聞いた事ありますー
代わりに色を付けているとか
もしくは皮を使用とかー
それでも蕎麦ですからねー
そばそうめんは謎でした
3束セット販売だしー
値段は450円前後だったようなー?
Posted by ガルダ at
17:30
│Comments(0)
2010年05月28日
食べてみたかったなー

こんなメニューが貼ってありました
食べてみたかったけどなんかためらいまくりた
ラーメンでトマトスープは食べてますがー蕎麦はなかったもので
あれって従業員が全員で試食をしてから採用したんだよなーと
なんか警戒しまくりです
自分だけですかねー?
次行った時あったら挑戦しようかなー
食べた人いますかー?
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(2)
2010年05月28日
たまこんちゃん

なんか前にも見たようなそうでもないようなー
なんだかなー?
たまこんちゃんかーいろんなとこで販売しているのかなー?
ペロリンと一緒に山形県内のいろんな行事に出ないかなー?
出ると楽しいと思うんですがねー
何故ペロリンかー
着ぐるみをみたことないからですわー
あれは暑いんかなー
Posted by ガルダ at
14:30
│Comments(4)
2010年05月28日
山形どんどん焼きせんべい

初めて見ましたわ
こういうせんべいあるんだーって見てましたわー
このどんどん焼きせんべいって県内全域にあるのかなー?
どんどん焼きなら1本150円ー
この山形どんどん焼きせんべいは525円だからどんどん焼きは3本買えますねー
しかし試食がないと買えないですねー
この表紙のどんどん焼きはどこの店のなんだろうなー?
どんどん焼きってーわかるかなー?県外の人は
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(6)
2010年05月28日
かくれんぼ

中に入ったらこんなのがありましたー
ごぼうさんのかくれんぼと言うらしいです
棒状のこんにゃくにごぼうを入れたみたいなー
歯ごたえが面白そうです
でもこれってどうなんだろえな?
しかしなんでもこんにゃくだなー
味付け玉こんにゃくもありましたねーけっこうたくさん
Posted by ガルダ at
11:30
│Comments(0)
2010年05月28日
桜の実

小さい頃食べませんでしたー?
赤ではなく真っ黒になった実をー
甘くもないんですがー
食べる部分皮しかないから当然ないし
でも食べてましたねー
口を真っ黒にしながら
ようやりましたわ
さくらんぼも俗称でしてー正式名は西洋実桜ですー
で、枝に実がついている時は桜桃と呼びますー
枝から離れて店頭に並んで始めてさくらんぼと呼ぶんですよー
まあ、自分は普段は桜桃と呼んでますがー
親の影響で
2010年05月28日
噴水

噴水ー
地面から沸き上がります
湯気みたいになってるから暖かいのかなと触りましたがー水でしたわ
温泉だと思ったんですけどねー
多目的ホールみたいなとこの屋根はトトロの頭みたいになっていてー不思議なんですー
なんであんな形なんだろうなー?
すぐ隣にある天童市のオルゴール博物館からは音楽が流れていてよかったですわー
入るかなと思いましたがー今回は時間がなくて帰宅でした
またそのうちですねー
Posted by ガルダ at
08:30
│Comments(2)
2010年05月28日
足湯

駒の湯とー
何故か誰も利用せずー
誰も使わないから綺麗だなーと足を浸けたらーわかりました
なんで利用しないのかが(・_・;)
あっついです(゜o゜)
これは長くつけるには厳しいようなー
と言いつつ20分くらいつけてましたが
足湯の熱さー意外と平気なんですよねー
冬にいった温海の足湯はこんなもんじゃなかったのでー
あれは足がラジウム卵になるんじゃないかなという熱さー
あれから比べたらなんともないですわ
鍋に見立ててーまるでガルダ汁だなーとポソッと呟いてましたわ(;´・`)
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(2)
2010年05月28日
食の駅

食の駅になってましたわ
前は全部八文字屋だと思ったんだけどなー
ようは道の駅で販売していた土産などが移動したよう感じですねー
道の駅の中はパネルとテーブルと何かわからんものがありましたわ(笑)
道の駅に係みたいな人はいるんですがねー
しかし天童市の道の駅は出来てまだ5、6年のはずー
すでに隣に土産等を移したから利用している人はあまりいないー
無駄ですわー
勿体ないなー
Posted by ガルダ at
05:30
│Comments(2)