2010年05月18日
南京豆

最近は黒い落花生やジャンボ落花生もありますねー
昔植えましたがー花を楽しんで終わりました
土があわなかったのかなー
千葉県が落花生の生産では有名ですよねー
落花生は茹でて食べると旨いらしいんですがねー
茹で落花生には葉酸が多く含まれ貧血・記憶力アップに効果がありますー
他にもレシチンが含まれー脳の若返りと記憶力アップにいいそうです
2010年05月18日
事切れそう

こればかりはどうしようもないですからねー
金魚は最初7匹いましたがこんな感じに減っていきますわ
この瞬間だけはなんとも言い難いですわ
明日☆になったら土に埋めなくてはー
奇跡に期待したいなー
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(4)
2010年05月18日
エアープランツ

正確には間違いなんです
根はあります
ただし植物本体を支えるためだけの役割しかないですが
葉っぱから空気中の水分を吸いますがーそれは湿度が高く雨が頻繁に降るジャングルだからこそー
しかも水を吸収するのは夜なんですー
たいがい何も知らない販売員とそれをうのみにした人により枯らされてしまいますが
自分が栽培してる時は夜に2、3日に1回水に漬けました
あとは日蔭等に飾ったり明るい場所に転がしていました
もしくは鉢植えの土に直接置いてそのままー
とにかく水から離さなければそうは枯れないんですよー
品種により様々タイプがあり光りを好むあまり必要としない等がありますー
花言葉は増す愛情、不屈です
ちなみにパイナップルの仲間なんですよー
エアープランツは木の上や岩等に着生して育つんですー
楽しい植物です
2010年05月18日
特のりタル弁当

よく聞きますよねーのり弁当なのにのりが入っていないというのー
うちの弟も前にあったとか
のり弁当でのり無しってー何弁になるんだろな?
しかし好きだな
揚げ物ばかりですわー
相変わらずこの白身の魚のフライは深海魚なんかなー?
特のりタル弁当390円
2010年05月18日
ハンバーグ&カルビ焼肉

そんなわけで買ってみましたー
閉店になると南陽市か米沢市だなー
わざわざ行くのめんどくさいんですよねー
このハンバーグ&カルビ焼肉ー
この緑の隠元豆がありますー
かなり無理(ーー;)
隠元豆は廃棄です
食べるともどすんですよー
嫌いというよりダメなのかもー
それ以外はいいですねー
おいしくいただけましたわ
ハンバーグ&カルビ焼肉680円
2010年05月18日
シャコの姿

左が茹でたシャコで右が生きているシャコです
亘理町で販売しているシャコは生きているから飼育してみたくなりますー
でも飼えません
水槽を割るので
シャコは貝類や蟹等を前足で叩き割り食べるんです
だから水槽をも簡単に割るんですよー
外見はグロいと言う人もいるかなと思いますがー単に見慣れていないからです
エビとかだって見慣れていなければ凄い生き物に見えますし
シャコは卵を持つ雌を好む人がいますがー自分は卵が苦手なんで身だけを味わいたい雄ですねー
待ち遠しいなー
2010年05月18日
シャコめし

弟からそろそろシャコはまだかなとメールが来ましたわ
昔はシャコの評価がかなり低かった弟も考えが変わりましたからねー
多分ーほとんどの方は回転寿司のマズイシャコを食べてシャコはうまくないとかパサパサしているだけという悪いイメージがあると思います
変な言い方ですが本物のシャコは旨いんです
回転寿司のはたいがい韓国のでして冷凍するのでうまくないんですよー
宮城県は亘理町や山元町はシャコが有名ー
自分はシャコが好きなんで亘理町によく行きます
あの甘さと肉の柔らかさときたらたまりません
エビなんて子供だましですね
初夏の味ですわー
今年はどんなもんなんかなー
いつから捕れるのか楽しみにしているとこですわ
2010年05月18日
2杯目

やはり足りなかったからなー
お腹が空きまくりです
スタミナ丼だけにスタミナがつくかなー
野菜もけっこうあります
肉野菜炒め定食も同じ値段でありますがーボリュームはないんですよねー
前に来た時はスタミナ丼定食と肉野菜炒め定食を頼んだのでー
定食の方が好きなんですー
スタミナ丼定食1000円
食堂 やまいち
住所
山形県山形市芳野58-2
電話番号
023-623-5468
営業時間
11:00〜14:00
17:30〜20:00
定休日
水曜日
2010年05月18日
スタミナ丼定食

やまいちなり
ここはスタミナ丼定食が3人前くらいの量があると言われているのでー
でも実際は1人前の大盛だったんですがー
懐かしくなり来てみましたわー
他にもときめきラーメン等もありますがー前に頼んだ時はなんでときめきかわからなかったですー
さて、画像のが来たスタミナ丼定食ー
こんなサイズですー
思ったより小さいでしょー
野菜炒めと焼肉とラジウム卵が丼にのっていますー
旨いんですよー
ぐいぐい進みますー
これは二つ食べれますねー
食べよっかなー(笑)
スタミナ丼定食1000円
食堂 やまいち
住所
山形県山形市芳野58-2
電話番号
023-623-5468
営業時間
11:00〜14:00
17:30〜20:00
定休日
水曜日
2010年05月18日
ヤゴ

でかいから(笑)
オニヤンマは日本最大のトンボですよねー
よく他のトンボも餌にしていますー
縄張りを作り毎回同じとこを飛びますしねー
トンボは生きた化石と言われているゴキブリよりもさらに昔からいましたからねー
里で生まれ山で過ごしまた里に来て卵を産むというーそんな事をするアキアカネは日本にしかいないといいますしー
成虫のまま年を越すオツネントンボもいます
あと天敵であるはずのクモに体当たりをして巣から落ちたクモを食べるトンボもいるとか
様々なトンボがいますねー
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2010年05月18日
テント

庭でテント生活してみよーかなーと見てましたわ
外で寝ると涼しいんじゃないかなと思ってー
3、4人が寝れる広さだから寝やすいかなと
テントで寝るのは小学生の時以来していないからしてみたいなーって思うんですよー
かなり寝にくいかなとも思いますがー
安いしなー
それに自分が飽きたら甥や姪の遊び道具にも使えるかなと思いー
まだ買うかどうかは考え中ですがー
Posted by ガルダ at
08:30
│Comments(4)
2010年05月18日
オドリコソウ

よく巷に生えている姫オドリコソウとは違います
花言葉は快活、陽気、隠れた恋ですー
このオドリコソウは好きなんですよー
でかいし蜜があるしで
よく吸いました
オドリコソウは姫オドリコソウより繁殖力がなく農薬にも弱いですー
シソ科の植物です
若い芽は食用になり根は薬にもなるそうですー
昔はオドリコソウたくさんあったんですがねー
2010年05月18日
アケビ

若い芽は食用となりますー
さらに利尿作用、抗炎症作用などがあり薬としても利用されています
ツルはツル細工になりますからねー
日本国内で栽培されるものはほとんどが山形県産になります
全国の7、8割の生産量ですーー
さらに朝日町とか白鷹町が山形県のアケビの8、9割を生産していますねー
しかしなんでこんなにアケビの栽培が盛んなんでしょうねー
アケビに似た常緑のムベと言うのがありますー
ムベはアケビと違い割れないんですがー
こちらにはないのかなー?