2010年05月05日
2010年05月05日
吾妻ヤマメ店

川を挟み対岸みたいな感じー
こちらではヤマメやイワナ料理等を食べれますー
当然釣りもできます
ここは桜が満開近くになっていましたわー
やはり遅いもんですねー
吾妻ヤマメ店
住所
山形県米沢市大字関下川原上303−1
電話番号
0238-38-4290
営業時間
日の出〜日没
休日
雪が降っている時期はお休み
料金
2,000円(竿持参)1Kg
2,200円(竿・餌付き)
2010年05月05日
立石渓流釣り

なかなか広い釣り堀ですー
土日や祝日しかしていないようですがー
見てるとなかなかでかい魚を釣り上げていました
自分もしてみたかったなー
既に遅かったもので今回は無理でしたわ
立石渓流釣り
住所
992-1471
山形県米沢市大字立石523-1
電話番号
0238-38-6162
営業期間
4月下旬〜11月末頃
定休日
平日
営業日
土曜日、日曜日、祝日
営業時間
8:00〜17:00
釣り方
エサ、ルアーフライ可
釣り料金一覧
2H2,500円
2010年05月05日
関

ぷらりと来て散歩ー
途中コゴミを収穫していますー
こちらは今が桜が満開になってきてますねー
標高が高いので涼しいですー
ちなみに白布はこれから桜が咲くとこでしたー
今週末か来週に咲きますかねー
白布はさすがですわ
関ではトカゲ捕まえをしていましたー
いやーすばしっこいです
早くて参りますー
Posted by ガルダ at
20:30
│Comments(0)
2010年05月05日
大日如来3

高畠町に住んでいるくせに初めて知りましたよー
日本三大わらじまつりの一つなんですねー
ヘーッとしか言えないですわ
知らなかったなー
そんなに有名なんかなー?
やはり内陸はと言うか高畠町はあまり宣伝をしないなー
いいものとかはけっこうあるんですがねー
いにしえより人が住んでいただけありー
2010年05月05日
大日如来2

大日如来わらじみこし祭が冬にありこのワラジを担ぎ街中を練り歩きますー
神輿代わりにしてサラシ姿で歩くのはいいもんですー
湯殿山系の石碑みたいのがたくさんありますねー
近くにある厳島神社の境内にもありますー
金華山系も
2010年05月05日
大日如来

高畠町の縁結び通りにありますー
少し散策するとありますねー
足の神様なんだったかなー?
ワラジや靴を奉納するといいらしくワラジ、靴、下駄等があります
ワラジは斜め向かいの店先で販売していましたー
足腰が弱いとか走るのが遅い人がよく訪れるようです
足腰が強いとあちこち騒げるし歩けますからねー大切ですー
2010年05月05日
柏餅

香りがいいですわ
葉っぱは桜餅と違い食べれないですが
昔柏餅の葉っぱも食えるかなと食べたらかなり後悔しましたがねー
食えないのになんで包むんだろうなとー
柏餅も粒あんかこしあんかでもまた違いますー
しかしー毎回思いますがー
鶏をかしわと言いますがー
由来は昔鶏肉は柏と同じ色だったかららしいですがー本当なのかなー?
どんな味だったんだろー
2010年05月05日
混む〜

暑くてまいりますがー混みまくりですねー
久々に待ちましたわー
汗だくですがーくろゆラーメンなりー
いいですよーこれは
今日はてんてこ舞いですねー
でも味は相変わらずいいです
豚骨ですがサッパリだからいいんですねー
臭みもないですし
ただ少し塩辛いかなー
くろゆメンマらーめん800円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2010年05月05日
江の島土産2

たこせんべいですー
こういうのって作っているとこを見せてもらうと楽しいですよねー
飽きないですわー
タコって好きですわ
吸盤だけならさらにですがーさすがに海鮮市場で見たようなタコは無理ですしねー
それにしても日本人は魚介類を様々に使いますねー
Posted by ガルダ at
14:30
│Comments(0)
2010年05月05日
江の島土産

江ノ電がドラヤキにありますー
毎回思うんですがーこの江ノ電ってそんなに有名なんですかー?
不思議なもんで
なんで江ノ電なんだろうといつも思いますー
由良の白山島も東北の江の島と紹介されていますがー
例えがイマイチのようなー
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2010年05月05日
親はなくとも

酒田市にいってるうちに一気に伸びましたねー
でかくなりましたわ
今回はどのくらいでかくなるかなー
楽しみですね
マッシュルームはけっこう好きですし
キノコップ凄いなー
楽しい栽培ですわ
マッシュルームの花言葉はー疑い、感覚ですー
不思議な感じ?
2010年05月05日
どっしりしたもの

そんなスイカを食べてましたわ
スイカはいいですー
しかも甥や姪も好きで争奪戦
うちの家系はスイカをかなり食べるのかな?
どうりでうちでスイカを栽培しー買ったり貰ったり送られてきても足りないわけですー
すぐに無くなります
夏は水を飲んだ記憶がないくらいスイカですからねー
スイカはいいですのー
このスイカをツマミにスイカのお酒ですわ〜♪
2010年05月05日
方言

どこでだろな?
中町を歩いていた時なんかなー?
こういう方言のやつは嬉しいですねー
わからないのであるとそういう意味なんだなとー
庄内では「もっけだの」で置賜では「おしょうしな」になりますー
同じ「ありがとう」の言葉がー
いいですねー方言って
優しい感じがします
そういえば仏壇のさとうのお兄さんのおススメの本ータイトル忘れたなー(笑)
あれは面白かったのに
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(2)
2010年05月05日
ホタルイカ姿干し

ホタルイカの姿干しー
好きなんですよー
富山県にいって食べて以来見つけては食べますー
炙ると旨いらしいですが自分はそのまま食べていますねー
たまにマヨネーズに七味唐辛子を混ぜてつけて食べます
食べ方が書いてありー酒のお供、刻んでパスタ、衣をつけて天ぷら、炊飯器に入れてホタルイカの炊き飯等にと
裏を見たらホタルイカ(富山湾)の文字ー
やはりなー
富山県のホタルイカは大きいですからねー
ホタルイカ姿干し200円
みなと市場
住所
酒田市船場町二丁目5番56号
(さかた海鮮市場斜向かい)
休館日
毎週水曜日、1月1日
2010年05月05日
咲きました

ワイルドストロベリーより早く咲きましたわー
赤い花が咲くイチゴと桃色の花が咲くイチゴがありますー
当然普通のイチゴもありますがー
甥や姪のオヤツになっていますわ
まあ、その為に花も実も楽しめるものを植えているんですが
どうせならどちらも楽しめる方がいいですよねー
2010年05月05日
むきそば

庄内ではよく出ますよねー
けっこう好きなんですー
庄内で蕎麦はあまり食べないけどむきそばは食べたいですねー
むきそばを腹一杯食べたいなー
買いたかったけど行列が凄くて断念でしたー
なんであんなに凄いたくさんいるんだろうなー
連休というだけで
連休だからとあちこち騒いで疲れてますよねー
明日はほとんど出歩かない人ばかりになるんじゃないかなー
Posted by ガルダ at
06:30
│Comments(0)
2010年05月05日
ボケ満開

ごちゃごちゃとついていて綺麗です(笑)
今年も実はどのくらいつけるのか楽しみですねー
ボケは花言葉は退屈、熱情、平凡、妖精の輝きだけありいろんな楽しさがあるかもー
しかし花がでかくて軸が短いから凄いことなってるなー
2010年05月05日
育ちました

だいぶ葉が伸びましたねー
水芭蕉も葉はかなりでかくなりますからねー
うちでは池へ水を取り入れるとこに植えて以来殖えまくり
最近はホームセンター等でも販売していますよねー
水芭蕉を植えられるような家庭ってそんなにないようにも思えるんですがねー
春を告げる感じがしていいですねー
しかし連休も早いですねー
あっというまです
明日はタイヤ交換かなーすっかり忘れていましたわ