2010年05月06日
サルナシー

暑いので冷やして飲みますー
いいですねー
サルナシの香りと味がぷ〜んとしますー
いい香りですわー
サルナシはキウイとあまり変わらないですー
ビタミンCも豊富ですしねー
サルナシもキウイもマタタビの仲間なので疲れをとる働きがありますー
サルナシはけっこう簡単ですー栽培は
自分はほったらかしですしねー
2010年05月06日
海老マヨ軍艦巻き

この組み合わせを考えた人は凄いなと思いますー
サーモンに玉葱のスライスも同じですねー
しかし食べれば食べるほど鮮度の違いが出ますねー
まあそういいながらも結局38皿ー
ん〜(´゜д゜`)
やはりイマイチかなー
肉のような満腹感がないですわ
1番は米が旨くないからかなー
庄内でまた食べたいな〜(〃ω〃)
海老マヨ軍艦巻き105円
2010年05月06日
甘海老軍艦巻き

甘海老の軍艦巻きなりー
甘さとトロリとした感じが魅力ですよねー
でもここはーって感じでした
しかし海老とサーモンばかりだなー
内陸だからさらに食べるものは限られますしねー
やはり海沿いが1番ですよねー魚は
食べに行くにもなー
奥羽山脈の麓ですからねー高畠町はー
けっこう距離があるんですよねー
近いといいんですけどねーもう少し
甘海老軍艦巻き105円
2010年05月06日
焼きサーモン

てか、サーモンも正統な寿司屋では出さないといいますよねー
でもー
今はこれだけサーモンは市民権を得てますからねー
形式にそんなにこだわらなくてもーっても思いますー
ただー、サーモンだからこそ生で食えるわけであり普通の鮭を生で食べたら寄生虫をもらうことにもなりますー
勘違いして食べる人がいそうなんですよねー
昔から鮭は寄生虫がいると有名ですがー
忘れてる人もまた増えていますよねー
焼きサーモン105円
2010年05月06日
イタリアンシュリンプ

なんのことはない海老のカルパッチョのようなー
でも生臭み等がなくてよかったですわ
正統な寿司屋ではこういうものは出ませんよねー
でもこういうのもまたいいもんですよねー
邪道と言われようとも
それに日本人は海老が好きですからねー
しかし日本人って極端過ぎるくらい食べてますねー海老を
イタリアンシュリンプ105円
2010年05月06日
桜海老

桜海老ですわー
桜海老はご存知のように静岡県は世界中で駿河湾にしか棲息しない海老ですよねー
釜茹でをした桜海老をご飯にテンコ盛りして醤油と大根おろしでがっつり食べたいですねー
生でもいいけどー生だと鮮度が落ちますしねー
この桜海老はまあー普通でしたわ
高望みはしてはいかんですけどねー
食べられるだけいいかなーこの値段で
桜海老汁物189円
2010年05月06日
雪ダルマ

ついでに雪ダルマも作りましたわ
いやーさすがは雪ですわー
一気に体温が奪われますー
この雪もあとどのくらいで完全に無くなるかなー
白馬の騎士である米沢市の天元台スキー場の営業もゴールデンウイークが終わったから終わりじゃないかなー
確か毎年その辺りに営業をやめていたはずー
山形県では残りは月山スキー場だけですよねー滑れるのは
月山スキー場は7月一杯までだったかなー?あとは雪質次第で8月までになるか変わるみたいですが
Posted by ガルダ at
15:50
│Comments(0)
2010年05月06日
カタクリ2

綺麗なもんです
この僅かな期間に光合成をしてあとはまた来年まで土の中ですー
長いですよね
カンゾウもたくさんー
周りにあるのがカンゾウと言う植物ですー
このカンゾウも食べれます
自分は花ビラが好きですねー
見ても綺麗だし食べれるしで
花ビラを乾燥させたものは販売していますよねー
飛島にあるトビシマカンゾウも食べれるかなー?
2010年05月06日
クレープ

ここには米沢のABCがありますー
旨いのかなといつも見てるだけー
どうなんだろな?
クレープは好きなんですが一目があると喰いにくいというかー
うまそうな感じもするんですけどねー
米沢のABCは知ってますよねー?
A=林檎、B=米沢牛、C=米沢鯉の事ですー
多分1番知られているのは米沢牛でしょうけどねー
グレイス
住所
山形県米沢市徳町2-67
TEL
0238-21-8228
営業時間
[月〜金]11:00〜20:00
[土・日・祝]10:00〜20:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(8)
2010年05月06日
ジェラート2

マンゴーは少し弱いかなー
でもこれはこれでマンゴーが好きな人にはたまらんです
ブラッドオレンジはやはり特有の味と香りですねー
これは好きですわ
ブラッドオレンジのダブルにすればよかったかなー
ブラッドオレンジはいいですの
疲れが少し癒えたような
マンゴークリーム
ブラッドオレンジシャーベット
ジェラートダブル300円
グレイス
住所
山形県米沢市徳町2-67
TEL
0238-21-8228
営業時間
[月〜金]11:00〜20:00
[土・日・祝]10:00〜20:00
定休日
無休
2010年05月06日
ジェラート

グレイスなり
最初キヨカに行こうかなと思いましたがーこちらにー
今日はジェラートの日だったらしくてダブルでシングルと同じ300円でしたわ
そんなわけでまずはー
あごだしとチョコチップです
我ながら素晴らしいチョイスですねー
あごだしはートビウオの味がするんでー何故か蕎麦が食いたくなります(笑)
ジェラートなんですがー
なかなか笑えます
チョコチップは普通でしたが
おもしろいですねー
あごだし
チョコチップ
ジェラートダブル300円
グレイス
住所
山形県米沢市徳町2-67
TEL
0238-21-8228
営業時間
[月〜金]11:00〜20:00
[土・日・祝]10:00〜20:00
定休日
無休
2010年05月06日
カタクリ

関に生えていました
けっこう綺麗でしょー(^o^)
僅かな期間だけ表面に出て花を咲かせますー
種からだと花が咲くまでに6、7年くらいかかりますー
殖えるのがけっこう遅いもんですわ
昔は食べたりこのカタクリからカタクリ粉をとっていましたよねー
今は少なくなりましたが
カタクリはー自分はそんなに旨いとは思わないですねー
たまーに道の駅たかはたやよねおり観光センターで販売しているんですがー
カタクリより行者ニンニクがいいですわ
2010年05月06日
ジュース

なんでだろ?
2本買ったら各1本づつ当たりましたわ(笑)
とりあえず1本飲み干してから撮影ー(^o^)
確率的には様々なんだろうけどー
設置場所により当たる確率が違うんですよねー
1番当たるのはやはりそのメーカーの会社や営業所等になりますー
ジュースを補充してる人から聞きましたしー
それにしてもなんで全部500の容量にしたんでしょうね?自分
缶だとペットボトルより多く見えますわ
2010年05月06日
早いw(゜o゜)w

なんなんだろうなというくらい早いですわー
こんなに早いもんですかねー?
しかも前に収穫したやつなんですよねー
まだキノコップには栄養があったんだなーと感心しますー
ブラウンマッシュルームだけどーいつもワイルドマッシュルームになるまで待ってから収穫ー
数個にしかならないから出来るだけ大きくした方がいいですわ
しかしホントに早いなー生長
2010年05月06日
ちっこい

それもそのはずー
餌をやっていませんからねー
餌をやると生長は早いけど寿命は短くなり餌をやらないと生長は遅く寿命が長いといいますー
餌はやらなくても水槽の苔やバクテリア等の微生物を食べていますわー
あとは水草等をー
なんだかんだで水槽にも餌になるものがあります
画像はちっこいエビがウィローモスにくっついて歩いているとこですー
一生のうちにエビは何回脱皮するんでしょうねー
凄いなー
2010年05月06日
おはようです〜

米沢市は関のー
こんな感じで咲き始めていました
標高が高いとゆっくりですねー
吾妻の白猿がいることでも有名ですよねー
見れる人はけっこう見れるらしいんですがー
自分はいまだに見た事がないですねー
関や白布の看板の白猿や道の駅たかはたにある白猿の写真くらいかなー
そんなんでしかないですわー
関も自然豊かでしたわ
一輪草、一人静、水芭蕉等もありましたし
2010年05月06日
ザリガニ〜

ザリガニ釣り用なのか料理用なのか餌用なのかー
なんでしょう?
ザリガニ釣りも昔はよくしましたよねー
ザリガニの養殖は山辺町でしていますよねー
確か鑑賞用のホワイトザリガニと料理用のザリガニを
他に上海蟹も養殖してますよねー
なんであそこは甲殻類の飼育が盛んなんでしょうねー?
不思議なり
上海蟹料理食べてみたいなー山辺町で
Posted by ガルダ at
00:30
│Comments(0)