2010年05月29日
プリンクレープ

甘いのはいいですねー
しかし最近は寒暖があります
風邪をひいている人も出てますしねー
ヒーターやストーブがまだ活躍出来るというのはかなりだと思いますわ
明日は部屋片付けをせねばなー
ずーっと部屋を占領している大量の荷物ー
そういえば相変わらずカッコウは鳴きますが今年は声が弱いようなー
いつもはけたたましいくらいなのになー
寒くてかな?
トマトの苗も植えていなかったなーそういえば(-.-;)
忘れてたー!
明日はなんだかんだで忙しいような
2010年05月29日
たくさん

品種はなんだろな?
さくらんぼって貰うのが普通ねような感じなんでー(笑)
はじいたやつの方がいいんですよねー
実割れしたさくらんぼなんて最高だと思うしー
そんなさくらんぼを果実酒に大量に使うとさらにいいですねー(笑)
さくらんぼでー県外の人が食いついてましたわー
来月にまた来るとー
やはり山形県といえばさくらんぼかー
さくらんぼ以外にもいいものがたくさんあるのになー
それにさくらんぼは日本では北海道が初なんですがねー栽培をしたのはー
さくらんぼの花言葉小さな恋人、よい便り
Posted by ガルダ at
21:30
│Comments(0)
2010年05月29日
特盛りカツカレー

これもまたあります
スプーンと比べると大きさがわかるかなとー
ここは大盛はないんですよーカツカレーの次はジャンボカツカレーでーそれが多い人用に特盛りカツカレーがあるんですー
これも軽く1キロあるんじゃないかなー
ただしー友達も味に苦戦でした
食べに来たいと言ってただけに意地で食べてましたがー
ここは肉屋なんですがー高めですー
量は多いんですがー多い分高くなるんだから意味ないような
しかし店員うるさかったー話し声が
客は自分らしかいないのに持って来るのも遅かったしで
特盛りカツカレー1300円
ビッキ石
住所
山形県米沢市万世町桑山1490-8
TEL
0238-28-2450
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
2010年05月29日
敗北(;_;)ジャンボカツカレー

残しました(>_<)
食えませんでしたわ(ノ_・。)
そんなカツカレーです
17年前にも食べていますがーその時も完敗しています
原因ですか?
この2キロは軽くある5、6人前のジャンボカツカレーというそのもの量ではないです
味です
トンカツに肉の旨味がないしカレーも業務みたいなー微妙ー
あとサラダもくたびれた野菜ばかりー
昔となんら変わらないですわ
まずはこれらをなんとかしてくれんとなー
あと残り3、4口が進みませんでした
食べてみたい方はどうぞ〜
ふぅ(-.-;)
あ、量はわかりやすいようにと割り箸を左端に載せていますー
こんなサイズです
ジャンボカツカレー2500円
ビッキ石
住所
山形県米沢市万世町桑山1490-8
TEL
0238-28-2450
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
2010年05月29日
ブドウ

そういやブドウの花ってみたことがない人がたくさんいるそうですー
会社でもどんな花なのかと話になったこともー
山形県は農業の県なんですがねーわからないもんかなー
ブドウもいろんな品種がありますー
楽しみですわ
ブドウの花言葉は「好意・信頼・陶酔・思いやり・親切」です
ブドウも三尺になる巨大なのもありますがー誰か栽培してませんかねー?
20〜30キロになるらしいですが
見てみたいですねわ
2010年05月29日
こちらも

まだつぼみですが
間もなく咲きそうではあるんですがー
こちらの品種はサラセニア・レコウィラですー
このサラセニア・レコウィラもサラセニア・フラバもー販売はするが管理も知らない店により秋に処分されそうになってたのを100円で買いました
普通に買うと800円前後ですー
食虫植物を普通の植物と同じに扱うと枯れます
普通じゃないから虫を栄養にするんですからー
栽培も普通とは違いますー
2010年05月29日
花

こんな感じの花ー
これはサラセニア・フラバの花ですがー初めて咲きました
こんな色なんだなー
色も様々ありますからねー
形自体も特徴ですし
この花で生け花してみる人いないかなー
2010年05月29日
ヽ(Т∇Т)/

かれこれ20分
なんなんだかなー
隣にいた店員はー席外していてずーっとと帰って来てないと言って来ます
諦めるかー
無駄に火が通り肉も固い可能性が凄く高いですからねー
固くなった肉は嫌だしなー
なんか凹みますわ
ちなみに隣の店員ー
二人いて体育館の端と端で会話するようなでかい声ー
それで耳元でひそひそ言うような内容を話してるしー
喧しいです
あれは活気とは言わないですー
Posted by ガルダ at
11:30
│Comments(0)
2010年05月29日
メニュー

ドネルケバブ、シシケバブ、キョフテは
この写真は優しいなー
こんなに小さくないのにー
たいがいの人は1個で腹一杯になります
自分でも3個でしたし
野菜がたっぷりなんですがーこれは好きなんですよねー
自分ですら食べますから野菜嫌いなお子様も食べれます
量は別として
これだけ食いたくて来ますー
冬はしてないのが悔しいんですよねー
しかし来ないな
ボンシュック
住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(4)
2010年05月29日
ふむ

ピザはこんな感じに出きてます
全部持ち帰りが出来ます
チーズが好きな自分はこれもたまに買いますー
が、やはりキョフテやドネルケバブがいいですねー
シシケバブは串焼きの肉を使うので固いもので
ドネルケバブは先程のを削ぎ切りです
キョフテはミニハンバーグみたいのですー
どれもボリュームがあります
んー
早く戻らないかなー(>w<)
ボンシュック
住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり
Posted by ガルダ at
08:30
│Comments(0)
2010年05月29日
ドネル

寒河江市の道の駅ですー
これを食いたくて来ます
が、店員が不在なもので眺めていますー
この肉の塊はクルクル回り続けていますねー
上の白いものは脂身ですー
この肉の塊もスライスされた肉を固めてありますー
あとは焼けたとこを削ぎ切りして使いますー
高畠町の青竹ちょうちん祭に毎年くる屋台でもみたことあるんですよねー
毎回長蛇の列になりますー
ボンシュック
住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2010年05月29日
いも煮風ドロップス

いも煮風ドロップスは無理じゃないかなと思いますー
なんでも飴だと笑いにしかならないですよね
ご当地ドロップスとあるくせに製造は北海道ですからねー
他にも様々ありましたがー全部製造は北海道ー
北海道が悪いんじゃないですーご当地といいながらそこで作ってないのがおかしいなと
遠く離れて何がわかるのかなとー
味覚はそんな単純ではないです
Posted by ガルダ at
05:30
│Comments(2)