スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年06月09日

何時?

トケイソウですー

花言葉は聖なる愛、宗教的情熱ですー

トケイソウは比較的寒さに強いので栽培している方が多いですよねー

トケイソウは栽培してみたいけどー場所がなくなるしなー

パッションフルーツはトケイソウの仲間ですー

同じような花が咲きます

飯豊町で栽培している方がいるとも聞きましたがーどうなんだろうなー

パッションフルーツは寒さに弱いそうですー


  


Posted by ガルダ at 15:40Comments(0)植物系

2010年06月09日

クズ肉

名古屋コーチンのクズ肉ー

こんな感じー

歯ごたえとかはハツみたいですー

えらく味がありますが捨てられる肉ですわー

いろんなうまい肉があるんですがねー

他にぼんちりやせせりも好きですがーこちらもめんどくさいからと捨てられますねー

旨いのになー

なんでもめんどくさいで捨てられるのもどうなんだかー

ホルモンも捨てられていましたよねーだから「ほおるもん」と言われホルモンになりましたしー
  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(2)

2010年06月09日

頼むかな

麺屋吉村で冷し中華も始まったしー頼むかなー

冷し中華のダイナマイトをー

去年頼んだのはこんな感じですー

冷しゃぶ肉、チャーシュー、味玉子、玉子焼き、ホイコーロー、トマト、キュウリ、モヤシ等に麺が2玉ー

予約さえすればなんでも作りますー

これもなかなかのボリュームですー

楽しい裏メニューです

これもスープはタプタプだしー


  


Posted by ガルダ at 12:20Comments(0)ラーメン

2010年06月09日

ハイビスカス

これを育てたいなと毎回思うんですよー

昔何も知らなかった時は庭に植えてー冬に枯れました

部屋に置いても変わらないかなともー

ハイビスカスは花が好きなんですよー

正確にはアオイ科の植物の花がー

タチアオイやオクラの花も好きですねー

花言葉は上品な美しさ、信頼、繊細な美、新しい恋ですー

そういやケナフも同じ仲間ですねー

あれも花が見たくて植えたりしましたねー
  


Posted by ガルダ at 10:40Comments(0)植物系

2010年06月09日

虫よけ

今はスプレーだけでなくウェットティッシュタイプもあるんですねー

親がまた山に行くらしくー買ってきましたー

またワラビかな(・_・;)

なんであんなにワラビが好きなんだかなーと思いますー

見てるだけでいいですわ

服を蚊取り線香で燻煙してからいけば同じじゃないのかなー?

その前に虫を嫌がらなかったのになー何をいまさらー
  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2010年06月09日

育ちました

イチジクも知らんぷりして育っていますー

自分が産まれた時にはすでにありましたからねー

何度も虫により枯れかけたりしながらも生きてますー

今のイチジクと違い甘さ等は弱いですー

実も小さいしー

でも生命力はあるんじゃないかなー

いい感じのサイズになると毎回姉が食べていますねー

自分としては鉢植えタイプのイチジクが欲しいなー

矮化だからでかくならんしー
  


Posted by ガルダ at 07:20Comments(0)植物系

2010年06月09日

朝〜

ルパン三世を見ながらの朝飯

たまに食べてみようかなとー

食べる時と食べない時の波があるようなー

カップラーメンに限らずコンビニ弁当も

これからだと冷麺とかがあるかなー

冷麺は好きだから食べたいですねー

それにしても今年は微妙な天気だなー


  


Posted by ガルダ at 05:40Comments(0)

2010年06月08日

寝ます

昨日から左目が痛みますー

えらく目が疲れているのかなー

カシスやブルーベリーの出番ですかねー

それにしても眠たいですわ

そういえば肥料負けしましたわートマトー

やはり植え付けと同時に肥料をやったのは間違いでしたわー

しくったなー

違うものを植えるとしますかねー

てなわけで寝ます〜
  


Posted by ガルダ at 23:55Comments(0)

2010年06月08日

そうそう

亘理町の鳥の海ー

そこのわたり温泉鳥の海に足湯もありますー

こんな感じの色ー

熱くもないので長く入れますー

亘理は温泉があるんですーだからアセロラ栽培が成り立つとも聞きましたー

アセロラの果実を食べれば普段のアセロラジュースが代わりにもなっていないのがわかるかなと思いますねー

だいぶ違います

特に香りは別物ですー
  


Posted by ガルダ at 22:20Comments(0)

2010年06月08日

かなり

ミニドラゴンフルーツですー

かなり出ています新芽がー

淡い色のが今年でてきたものですー

去年や一昨年はほとんど芽が出なかったんですー

だからリン酸を施肥しましたわー

そしたらこうですー

わかりやすいですー

あとは他の肥料も足してみようかなー

今年はどのくらい花が咲くかなー

楽しみですがー花は夜中ですしねー咲くのは
  


Posted by ガルダ at 20:40Comments(0)植物系

2010年06月08日

シュガースポット

バナナー

毎回こんな感じにシュガースポットが出るまでほったらかしですー

シュガースポットが出ると皮も柔らかくなり剥きやすいですからー

甘さや柔らかさがいいですわ

赤いモラードバナナが好きで買いますがー少し高いですよねー

少しずんぐりだしー

でも旨い

モンキーバナナだと小さいだけで甘さは弱いしなー

そういえばニュージーランドでは赤い液体が流れ出るバナナが去年だかに見つかりましたよねー

子供が食べていたバナナから赤い液体だとかー

不思議ですわ
  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(2)

2010年06月08日

白実

ワイルドストロベリー

今年のが熟してきましたー

こちらは白実のワイルドストロベリーですわ

赤い実より甘味がありますー

ワサワサと株がでかくなり殖えました

赤と白でサラダに散らすと甥や姪は喜んで食べますねー

これまた鉄分やビタミンCがあるんでいいですねー

有機質が多い土地を好みますがーうちでは雑草と戦いながら荒れ地で殖えていますわ

なかなか栽培しやすいです
  


Posted by ガルダ at 17:20Comments(0)果実

2010年06月08日

ノボリフジ

ノボリフジですー

花言葉は安らぎ、空想、母性愛どすー

ノボリフジは昔からありますがー数が減りましたわー

種で殖えて欲しいんだけどなー

フジだと山に勝手に生えていますからねー

しかしアヤメにノボリフジにシャクヤクにー花があるもんだなー

花があるかないかで違いますねー気持ちが

  


Posted by ガルダ at 15:40Comments(0)植物系

2010年06月08日

相変わらず

羽根付きです

相変わらずでかいですのー

しかし餃子も水っぽい店もあれば野菜があまりなくて肉ーってとこもありますねー

それにしても焼き餃子が大半だなー店は

蒸し餃子や水餃子はやはり手間がかかるかなー

でも羽根付き餃子も手間かかりますがねー

餃子はこれだけでオカズと飯になりますよねー

本来は

餃子350円




麺屋吉村

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)中華

2010年06月08日

冷し中華

冷し中華なりー

麺屋吉村の冷し中華はスープタレがたっぷりです

普通は冷し中華だとスープタレはさらっとあるだけですー

店主はそれが嫌らしくータプタプにあります

でも実際タプタプの方がいいですー旨いんです

ちなみに飲んで欲しいというのもあり酢は控えてありますー

だから酢が足りないと感じる人は酢を足して欲しいそうですわ

しかしタプタプだから具しか出てませんねー

玉子焼きは店主が焼いていますー

モヤシとキュウリが多いなー自分的には

冷し中華800円




麺屋吉村

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 12:20Comments(2)ラーメン

2010年06月08日

飲んでみました

この前のクレパスのラムネー

飲んでみました

んー

色だけでなく味が違います

当てられるのかなと思う味でもあるようなー

しかし味わうという点ではいいかなー

そういやテレビでしていましたねーなんでビー玉と呼ぶかをー

ガラスの玉自体がラムネの栓のためだけに作られたとかー

で、いいものでラムネの栓に使えるものをA玉で悪いものでオモチャに使われるものをB玉と呼んでいたとかー

それでビー玉と定着したとかー

意味あるんだなー
  


Posted by ガルダ at 10:40Comments(2)飲み物

2010年06月08日

唐揚げ

豚肉の唐揚げですー

鶏肉だけでは飽きるんでー

で、少しスパイシーにハバネロペッパーです

ほんの1振りで辛さと痛みが来ます

この前食べたケンタッキーのハバネロボンレスを1振りで軽く越えますー

あー、(>w<)

辛い!

汗がかなり出て来ますねー

このハバネロで激辛ラーメンにしたらー

食える人いるんかな?

まあラーメンに限らず激辛料理にハバネロのみを使用したら凄いだろうなー

辛いなー
  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)料理

2010年06月08日

アリ

やたらでかかったです

ハンミョウかなと思い近付いたら動かずー

おかしいなと思ったらアリ

しかもこれは女王アリになるやつですねー

さて、自分がとった行動はなんでしょ?

1、食虫植物に与えた
2、エビの餌にした
3、鶏の餌にした
4、ハンミョウの幼虫の巣穴に
5、池の金魚の餌にした
6、外に逃がした

んー(=^..^=)

餌のパターンばかりだなー


  


Posted by ガルダ at 07:20Comments(4)

2010年06月08日

土産?

多分土産ですー

寝てる間にありました

自分も1度寝たら朝まで起きないですからねー

しかも寝付きいいしー

何度外で寄り掛かっているうちに寝たことかー

とりあえず数日置いて何もなかったら食べますかねー
  


Posted by ガルダ at 05:40Comments(0)

2010年06月07日

ラッキョウ

うちの親が食べてましたわ

ニンニク、ニラ、ネギ、タマネギ、行者ニンニク、アサツキ等ーネギ類は好きなんですがーラッキョウは苦手

この食べ方だからかなー?

歯ごたえも嫌でー

よくカレーライスに付ける人がいると聞きますがー

なんかキツイですー

ニンニクとかならガツガツ食べますが

栽培したいとも思わないしなー

違う食べ方があれば違うかもですがー
  


Posted by ガルダ at 22:20Comments(2)

2010年06月07日

お代わり

やはりまた食べたくなりましてー

前にも食べた海鮮刀削麺ですー

やっぱいいですわー

モチモチしているからかなー

干し海老の旨味がいきていますー

あきないですねー

山形県でも気軽に食えないかなー

食えるといいんだけど

海鮮刀削麺890円




西安刀削麺 白石店

住所
宮城県白石市大平森合字森合沖2
TEL
0224-24-2582
定休日
不定休
営業時間
[月〜金]
11:00〜15:00
17:30〜23:30
[土日祝]
11:00〜23:30


  


Posted by ガルダ at 20:40Comments(0)ラーメン

2010年06月07日

鉄板餃子

けっこう回りが頼んでいたんで便乗ですー(^O^)

旨いのかなと

なかなか味いいです

しかもスープがたっぷりとありますー

いいですねー

熱々がご馳走ですわー

スープが勿体ないから噛みたくないようなー(笑)

また汗出ます

麦酒が飲みたいです

鉄板餃子470円




西安刀削麺 白石店

住所
宮城県白石市大平森合字森合沖2
TEL
0224-24-2582
定休日
不定休
営業時間
[月〜金]
11:00〜15:00
17:30〜23:30
[土日祝]
11:00〜23:30


  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)中華

2010年06月07日

坦々刀削麺

白石市まで来ましたー

やはり刀削麺ー

今回は坦々刀削麺にしましたわ

ようは坦々麺のー

違いますねー麺とはまた違う旨味です

進みますわ

いいですねー

最近白石市に来ると必ず食べているようなー(笑)

白石市も旨いものがあるんですがねー

しかし白石市も暖かい

汗が出ますわ

坦々刀削麺760円




西安刀削麺 白石店

住所
宮城県白石市大平森合字森合沖2
TEL
0224-24-2582
定休日
不定休
営業時間
[月〜金]
11:00〜15:00
17:30〜23:30
[土日祝]
11:00〜23:30


  


Posted by ガルダ at 17:20Comments(0)ラーメン

2010年06月07日

魚介

エビとかカレイが食いたくー見ましたが売切れー

仕方なくツブガイとタコを買いましたわ

タコは普通でしたがーツブガイの旨いこと旨いことー

柔らかく味が凄く濃いですー

あまりにも旨かったのでまた買いに行きましたわー

てか、買い占め(笑)

いいなー魚介類は

魚は金頭と鰊でしたーこの時期食べるのはどうなんかなと買いませんでしたわ

来週もまた行こうかなー

海老ではなくツブガイになったりしてねー

ツブガイ350円
タコ450円




はらこ屋

住所
宮城県亘理町荒浜字築港通り6−30
荒浜港前T字路角
電話
08033211203
電話
0223221037
夜間電話
0223241636
土日祝日営業
営業時間
9〜17時
冬期は10〜17時


  


Posted by ガルダ at 15:40Comments(2)魚介

2010年06月07日

今年のシャコ

シャコですー

試食させてもらいましたわ

旨いですわー

しっとり柔らかい身肉と甘味ー

海老ともまた違う味ですー

回転寿司のシャコとは全く別物です

いいですねー

たいがい卵を持っているメスを重宝しますがー自分は身肉を食いたいのでオスがいいですわー

シャコが好きで庄内でもシャコを頼むので宮城県の人かと聞かれますー

いい味〜

シャコ1000円




はらこ屋

住所
宮城県亘理町荒浜字築港通り6−30
荒浜港前T字路角
電話
08033211203
電話
0223221037
夜間電話
0223241636
土日祝日営業
営業時間
9〜17時
冬期は10〜17時


  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)魚介

2010年06月07日

はらこ飯

鳥の海でシャコもしゃこ飯がなくーいつものはらこ屋ー

相変わらず顔を覚えてもらっていますー

シャコ=自分みたいな感じでー

で、しゃこ飯を要望したら売り切れたとかー

で、何故かはらこ飯がありましたー

秋しか作らないのにー

買いましたが(〃ω〃)♪

はらこ飯も旨いですねー

ここのはらこ屋のはらこ飯は好きなんですよねー

他にまだほっき飯もあるとかなんとかー

この時期だからかなー

はらこ飯は旨かったけどーやはり次はしゃこ飯ですねー

7月上旬までだとかー

やはり短いなー期間が

はらこ飯680円




はらこ屋

住所
宮城県亘理町荒浜字築港通り6−30
荒浜港前T字路角
電話
08033211203
電話
0223221037
夜間電話
0223241636
土日祝日営業
営業時間
9〜17時
冬期は10〜17時


  


Posted by ガルダ at 12:20Comments(0)飯系

2010年06月07日

フルーティー♪

相変わらずかなりフルーティーな香りですー

南国果実特有のいい香りー

あー、いいな(o*'∇')o

たまに植木鉢で苗木が販売されていますよねー

中身はこんな感じですー

1日に必要なビタミンCは2、3個で足りるそうです

ちなみに酸っぱいと思うでしょ?

そんなに酸味ないですー

ミカンと変わらないくらいかそれより酸味がないくらいです

あとビタミンCはすきっ腹よりも食べてからの方が吸収率がいいです

鳥の海のふれあい市場で販売していますがー亘理アセロラ園でも販売してますー

そこで栽培しているものでー

種は3つくらいありー果肉は柔らかくジューシーです

確か年間4回だか花を咲かせるんでー初夏〜秋くらいまでは実がなりますー

だから販売している確率は高いです




亘理アセロラ園

住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字前原66
電話番号
0223-35-3918




わたり温泉鳥の海
(亘理町)


住所
〒989-2311
宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り41-2
TEL
0223-35-2744
入浴料
800円(19:00以降500円)
10:00〜22:00(受付は21:30まで)
入浴、休憩(広間無料)、個室、レストラン、食事、売店、宿泊
無休
男女別(内湯1、露天1)、サウナ1、岩盤浴1800円
シャンプー・セッケンあり、シャワートイレ


  


Posted by ガルダ at 10:40Comments(0)果実

2010年06月07日

生姜焼き

豚肉の生姜焼きなりー

三元豚があったものでー

あれこれ手を入れるよりもいいかなとシンプルに料理です

生姜の香りがいいですわー

生姜は目立った栄養はないとされていますがー

これで朝からがっつり食べますわ

味もシンプルー生姜、酒、砂糖、醤油ですーそれに肉ー

ササッと作りましたわ

玉葱くらいは足してもよかったかなー

サラダはいらんですがー
  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(2)料理

2010年06月07日

ヒドラ

稚エビの上にうっすらと小さい白い点があるのわかりますー?

あまりにも小さいからわかりにくいですがー

半透明だし

ガラスにくっついていました

ヒドラですー

淡水のイソギンチャクみたいな感じですーイメージ的には

イソギンチャクみたいに触手にある毒で動けなくし飲み込みます

いやー、ヒドラは初めて見ましたわー

今は複雑ですーヒドラは駆除しないと殖えますーしかもエビが喰われます

でもヒドラを見ていたいようなー

初めてだしでー

んー

なんとかうまく移動できないかなー
  


Posted by ガルダ at 07:20Comments(2)

2010年06月07日

採ってきてます

親がワラビをどうたらと言ってました

で、ワラビが大量あります

採りにいったみたいですー

好きだなー

親は何故かワラビが好きでよく採るんですよー

自分には理解出来ないですー

なんでワラビをそんなに食べたいのやら

多分親だから小国町か飯豊町にいったんだろうなー

そういえば弟もワラビ採りに行きたいみたいな事を言ってたなー

ワラビ好きが多いですわ
  


Posted by ガルダ at 05:40Comments(2)植物系