2010年06月28日
おやつ

さらに体も変に疲れやすいしー
梅雨は必要ですがやはりうっとおしい感じはあります
部屋中なんかジメジメしますしねー
こんな時はとりあえずおやつを食べて気持ちを落ち着かせてから行動ですわ
昔から食べているこのバナナの形のがいいですー
馴染みの味といいますか
むしょうに昔食べていたものを欲しくなる事ってありますよねー
Posted by ガルダ at
23:30
│Comments(2)
2010年06月28日
知ってます?

黄色というより茶色なんですがー
それに黄色のさくらんぼと言うと月山錦や黄玉のイメージがあるんですよねー
りんご酢というのがなんか引っ掛かり買いませんでしたわ
りんごの風味はあまり邪魔しないとはいえやはりわかりますしねー
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2010年06月28日
あ、

目の前はこんな感じ
雰囲気大事ですー
こういうのを見るとワクワクするのはなんでだろう?
水タバコもありましたが吸い口がないため使用できないそうでしたー
しかしーホントに長居でしたわー
様々勉強になりました
やっぱ遠出をすると知識が広がりますねー
百聞は一見にしかずと言いますがー本当ですね
実際に見て体験して聞くのは大事ですわ
スルタン
住所
山形県鶴岡市桜新町11―8
電話番号
0235248702
営業時間
11時半〜15時
17時〜23時
定休日
木曜日、金曜日の午前中
Posted by ガルダ at
20:44
│Comments(0)
2010年06月28日
パピルス2

正式名を忘れたのでパピルスです(笑)
こういう絵柄が好きなものでー
パピルスは手触りがカンナがけした時に出る薄い削り粕みたいな感じです
やはりこのままだとダメだなー
額が欲しいですねー
パピルスは縦横に格子を組むみたいに作られていますー
なんか栽培してみたいなー
無理なのはわかりますが
パピルス800円
スルタン
住所
山形県鶴岡市桜新町11―8
電話番号
0235248702
営業時間
11時半〜15時
17時〜23時
定休日
木曜日、金曜日の午前中
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2010年06月28日
パピルス

気になっていたパピルスです
世界最古の紙で古くから使われているんだそうですー
やたらとでかくなる草だとか
スイマセン(>_<)
聞いたのにスッカリ忘れてしまいましたわ( ̄□ ̄;)
パピルスは昔から使われていた優秀な紙になる草ってことです(笑)
絵柄を選ぶだけでけっこう迷いまくりでしたわ
なかなかいいです
パピルス1000円
スルタン
住所
山形県鶴岡市桜新町11―8
電話番号
0235248702
営業時間
11時半〜15時
17時〜23時
定休日
木曜日、金曜日の午前中
Posted by ガルダ at
17:30
│Comments(0)
2010年06月28日
庄内小僧

廃版になる最終号以来もう無いと思いー
前は庄内に行くたびに買いあちこち騒いでいましたねー
便利ですー
昔よりも大きくなりましたねー値段はあまり変わらないかなー?
今回はラーメン特集みたいですねー
食べてみたいですわ
庄内でラーメンってなかなか食べないんですよねー
置賜からだと特に魚介類を欲するんですよねー
海から遠いもので
しかしうまそーなラーメンばかりだなー
庄内小僧便利なり
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2010年06月28日
六浄

久しぶりに買いました
昔京都の六条から出羽三山に来た修験者が伝授していった豆腐ー
見た目はイカの燻製ですが豆腐なんですよー
塩気がありこのまま食べてもイカの燻製みたいなんですよー
でも珍しい豆腐なんですー
確か京都ではもう廃れて無くなったはずー
だから山形県にしかないはずですー
お吸い物とかにして食べたりします
珍しい豆腐としても取り上げられたりもしますねー
しかしナタで削ったようには見えないんだけどなー
六浄600円
六浄本舗
住所
山形県西村山郡西川町大字岩根沢382
電話番号
0237-74-4771
Posted by ガルダ at
14:30
│Comments(2)
2010年06月28日
熊の脂

冬虫夏草のとこでー
熊油って何に使うんだろうな?
ふよふよと沈澱してるけどこれはなんだろ?
面白いなとは思うけど利用方法がわからずー
毎回思うんですよねー
何も書かずにポンっと売るのはどうかなとー
わかる人だけではないんだから何か書いて欲しいですわ
当たり前が当たり前ではないんだし
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2010年06月28日
月山銘水館御膳

月山豚の角煮、県産牛肉の地ビール煮がメインのようなんでこの御膳にしましたわ
地ビール煮はビールの香りがけっこうしますねー
柔らかいんですが塩分が足りないかなー
角煮はトロトロですわ
こちらもなかなかイケます
ただー、天ぷらが山菜ー
苦いです(>w<)
やはり山菜はダメですわ
小鉢も山菜とかー
キノコをとりあえず拾い食いしながらついでに食べましたがやはり山菜は苦手です
天ぷらは天つゆよりもテーブルにあった塩で食べた方がうまかったですわ
肉だけにすればよかったかなー
月山銘水館御膳1380円
月山銘水館
地ビールレストラン
住所
山形県西村山郡西川町大字水沢2304
電話
0237-74-2100
営業時間
4月〜11月/11:00〜22:00
12月〜3月/11:00〜19:00
定休日
毎月第4火曜日(5〜10月)
毎週火曜日(11〜4月)
2010年06月28日
タガメ

タガメなり
タイコウチやガムシ、ミズカマキリはよく見ますがタガメは初めてー
こんなにでかいんですねー
飼育してみたいけど餌は魚とかなんだよなー
しかしタガメってそんなにいるんかなー?
全くみたことないんですよねー
川雑魚水族館
住所
山形県西村山郡西川町砂子関字八ッ楯沢158−130
TEL
0237-75-2555
FAX
0237-75-2354
営業時間
9:00〜18:00
定休日
4月( 毎週水曜日 )
5月〜10月( 無休 )
11月〜3月( 冬期休業 )
入場無料
2010年06月28日
川雑魚水族館

前はスジエビが展示されていたのになー今回はいませんでしたわ
雷魚はいましたがー
意外と雷魚を知らない人が多く驚きですわ
しかしースペアリブが食いたかったなー
なんでないのやらー
ここのスペアリブがうまくて回っていたんですが
雑魚も増えたようなー昔こんなにいたかなー?
川雑魚水族館
住所
山形県西村山郡西川町砂子関字八ッ楯沢158−130
TEL
0237-75-2555
FAX
0237-75-2354
営業時間
9:00〜18:00
定休日
4月( 毎週水曜日 )
5月〜10月( 無休 )
11月〜3月( 冬期休業 )
入場無料
2010年06月28日
蜘蛛

2、3と買いましたー
580円にてー
中古ですが見れればいいですしねー
スパイダーマンとかアイマンマン、ハルク、X−MEN等はどちらかというとゲームで知ったなー
ゲームではスパイダーマンよりベノムが好きでしたがねー
あとはマグニート
原作見ないで覚えると原作をみると不思議な感じがしますー
風の谷のナウシカもそうでしたしねー
こういうものって続編が出るにつれて見る人が減って行くと聞きましたわ
さて、これはどんなもんかなー
見てないものだらけですわー
スウィングガールズもまだ見てないですしねー
おくりびとはあれから10数回見ましたー(笑)
短期間でよく見てるなーと自分でも思います
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2010年06月28日
アイスコーヒー

こだわる人は豆とか煎る事にこだわるとかー
味も酸味や苦味、渋味、甘味とー
木についているコーヒーの実ならば食べたりしましたがねー
意外とイケるもんです
コーヒーって意外と日本人が好む香りを持っているんだとかー
だからこそ受け入れる人がいてこだわるんだしー