2010年06月14日
ツマミ

久しぶりに辛いラー油のようなー
最近は辛くないラー油ばかりでしてー
あ、これは普通の市販のラー油ですよー
ハバネロではないですー
さすがにまたハバネロではヤバイかなと
しかし湿度が上がりましたねー今日はガマの油のように汗を流していましたわー
これから梅雨が続きますねー
気温が上がれば上がるほど不快指数もうなぎ登りですねー
2010年06月14日
ペロリン

ノレンですねー
構内にはピンクの生地のペロリンですー
撮影するには切符か入場券が必要なため断念ー
そのあと高畠駅にもいないかなと行きましたらー
高畠駅構内にはいましたー
あとは売店や温泉は休みでしたわー
あったのかなー?
気になりますわ
電車に用がないくせに駅に行くなんてそうはないなー
せっかくペロリンっていう名もつけたんだからガンガン広げたらいいのになー山形県も
土産用に道の駅でグッズ販売とかー
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(2)
2010年06月14日
忙しい

せっせとキウイの花から花粉に蜜に集めています
回りにはニホンミツバチがけっこういるんですー
隙間や木のウロ等に巣作りをしていますー
ニホンミツバチは飼育されているセイヨウミツバチと違い外敵のスズメバチを撃退できますー
でもニホンミツバチは巣をすぐに移動するので飼育はかなり難しいです
セイヨウミツバチは巣を移動するのはまずないですーだから飼育は容易です
でもスズメバチを撃退出来ないので数匹のスズメバチに何万匹といるセイヨウミツバチが全滅します
それとセイヨウミツバチはすぐに刺しますがニホンミツバチはよほど危害を加えない限り刺しませんー
似てるようで違います
ニホンミツバチはあちこちいますねー棲みやすいのかなー
Posted by ガルダ at
20:30
│Comments(0)
2010年06月14日
蛭沢湖

人造湖です
たんぼに使う水を貯めている湖ですー
最盛時期は水が僅かになります
ヘラ鮒釣りやブラックバス釣りをする人がよく来ますねー
ワカサギも最近はいるとかなんとか
ブラックバス釣りの大会がたまに開催されたりしてますー
自分的にはブラックバスは駆除してほしいですがねー全て
マナーも知らない釣り人のせいで国産の魚が減るのはどうにも納得いかんです
あ、ここはキャンプ場もありキャンプも楽しめます
ただー道路を横切るカモシカが多いので注意が必要になりますが
2010年06月14日
サルノコシカケ

サルノコシカケはガンにいいとか抗体を活性化させるとかで有名ですよねー
猿が腰掛けられるくらい固く丈夫だというとこから名前がつきましたしー
季節を問わずに年中出て来るキノコでもありますねー
しかしサルノコシカケってよく利用しようと思ったもんですねー
普通には食えないキノコですし
森谷売店
住所
〒9920302
山形県東置賜郡高畠町安久津蛭沢2576
電話番号
0238-52-0182
営業時間
10〜18時
営業日
土、日、祝日
定休日
平日定休
営業期間
4月29日〜11月中旬
2010年06月14日
山形県といえば

この不細工な刺さり方している玉こんにゃくもいいもんです(笑)
他に煮卵もありましたがー
あとここでは貸しボートも借りれますー1時間1000円だったかなー
ボートはこいだ事がないので自分は断念ですー
挑戦したいけど釣り人がたくさんいるから下手に音出せないしー
でもいつか練習してみたいなー
森谷売店
住所
〒9920302
山形県東置賜郡高畠町安久津蛭沢2576
電話番号
0238-52-0182
営業時間
10〜18時
営業日
土、日、祝日
定休日
平日定休
営業期間
4月29日〜11月中旬
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(4)
2010年06月14日
店内

でもスナックとかで使っていたような椅子とかもあります
不思議な作りです
演歌が流れてますがーいつもみたいですねーこれは
あと店の端の方は様々な雑貨がありますー熊の剥製も
メニューは普通のラーメンや味噌ラーメン、焼きそば等があります
他には↓
松茸ラーメン1000円
松茸そば1000円
松茸丼1300円
熊そば800円
熊ラーメン800円
熊鍋1000円
山菜天丼800円
等がありました
森谷売店
住所
〒9920302
山形県東置賜郡高畠町安久津蛭沢2576
電話番号
0238-52-0182
営業時間
10〜18時
営業日
土、日、祝日
定休日
平日定休
営業期間
4月29日〜11月中旬
Posted by ガルダ at
14:30
│Comments(0)
2010年06月14日
サービス

サービスなんだとか
フキを炒め煮したものとワラビの醤油漬けでしたわ
山菜嫌いなんですけど〜
野菜よりも苦戦です
小学生の時学校給食で最後まで残したのを思い出しましたわ
好きな人にはたまらないんだろうなー
ぜひ好きな人は食べて欲しいー
森谷売店
住所
〒9920302
山形県東置賜郡高畠町安久津蛭沢2576
電話番号
0238-52-0182
営業時間
10〜18時
営業日
土、日、祝日
定休日
平日定休
営業期間
4月29日〜11月中旬
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2010年06月14日
熊ラーメン

高畠町は蛭沢湖のすぐ脇にある森谷売店で出しますー
熊肉がたくさんですわー
家族皆で楽しめるんじゃないかなー
他だと熊肉は少しで倍くらいするんですがねー
肉は味噌で煮込まれて臭みもなく柔らかかったです
旨いですよーこれは
ただー野菜がたくさんですー
しかも野菜がでかいし
野菜を少なくしてほしかったようなー
自分だけ?そんな事思うのはー
これはこれで楽しめるんですがねー
熊ラーメン800円
森谷売店
住所
〒992‐0302
山形県東置賜郡高畠町安久津蛭沢2576
電話番号
0238-52-0182
営業時間
10〜18時
営業日
土、日、祝日
定休日
平日定休
営業期間
4月29日〜11月中旬
2010年06月14日
テントウムシ

アブラムシをせっせと食べていました
大食漢でかなりの量を食べます
何匹もいましたわー
蛹になっているテントウムシもー
こういう益虫はやはりいいですねー
殺虫剤を使うかなと思ってましたがしばし様子を見ますわ
さすがにアブラムシではハンミョウの幼虫は食べないしなー
アリジゴクも同様に食えないだろうしー
小さいのも問題ですわ
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2010年06月14日
金魚

なんか増えたような
小さいやつが何匹もいます
ってそういえば姪が金魚すくいをした金魚かー
今は金魚何匹いるんかなー?
意外と水鳥とかが来て食べたりしないもんですわー
友達のとこは錦鯉が喰われるらしいのにー
池にもザリガニが多数棲息していましたわー川だけでなく池でもザリガニ釣りが出来るかなー
しかし冬は池は雪で埋まるのによく生きてたもんですー
そんなに寒さには強くないんですがねー
Posted by ガルダ at
08:30
│Comments(2)
2010年06月14日
疲れに

ミルクチップはミルクケーキより軽い感じですよねー
パリッとしているからかなー
楽しい食感
ミルクケーキより置いているとこは少ないかなーもしかしてー
軽いから次々と食べれますがーやはり自分は昔から食べているミルクケーキがいいかなー
日本製乳株式会社
住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目字高野壱694-1
TEL
0238-58-0131
FAX
0238-57-4481
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(4)
2010年06月14日
サルナシの花

キウイの花と違い小さいです
まあ、実の大きさが違うからなー
うちのサルナシは両性花ですー1本で実が成ります
普通はキウイみたいに雄の木、雌の木が必要なんですがー
最近はキウイも両性花のものが出てきましたねー
庄内だとキウイも様々ありいいんですよねー
果実の芯の部分が赤いもの、果皮が赤いもの、アップルキウイ、ゴールドキウイとー
キウイの種をまいて発芽させたりもしましたねー
最初の年は5センチ程度でしたが2年目は2メートルになりましたしー
キウイもサルナシも伸びますー