2010年06月07日
ラッキョウ

ニンニク、ニラ、ネギ、タマネギ、行者ニンニク、アサツキ等ーネギ類は好きなんですがーラッキョウは苦手
この食べ方だからかなー?
歯ごたえも嫌でー
よくカレーライスに付ける人がいると聞きますがー
なんかキツイですー
ニンニクとかならガツガツ食べますが
栽培したいとも思わないしなー
違う食べ方があれば違うかもですがー
Posted by ガルダ at
22:20
│Comments(2)
2010年06月07日
お代わり

前にも食べた海鮮刀削麺ですー
やっぱいいですわー
モチモチしているからかなー
干し海老の旨味がいきていますー
あきないですねー
山形県でも気軽に食えないかなー
食えるといいんだけど
海鮮刀削麺890円
西安刀削麺 白石店
住所
宮城県白石市大平森合字森合沖2
TEL
0224-24-2582
定休日
不定休
営業時間
[月〜金]
11:00〜15:00
17:30〜23:30
[土日祝]
11:00〜23:30
2010年06月07日
鉄板餃子

旨いのかなと
なかなか味いいです
しかもスープがたっぷりとありますー
いいですねー
熱々がご馳走ですわー
スープが勿体ないから噛みたくないようなー(笑)
また汗出ます
麦酒が飲みたいです
鉄板餃子470円
西安刀削麺 白石店
住所
宮城県白石市大平森合字森合沖2
TEL
0224-24-2582
定休日
不定休
営業時間
[月〜金]
11:00〜15:00
17:30〜23:30
[土日祝]
11:00〜23:30
2010年06月07日
坦々刀削麺

やはり刀削麺ー
今回は坦々刀削麺にしましたわ
ようは坦々麺のー
違いますねー麺とはまた違う旨味です
進みますわ
いいですねー
最近白石市に来ると必ず食べているようなー(笑)
白石市も旨いものがあるんですがねー
しかし白石市も暖かい
汗が出ますわ
坦々刀削麺760円
西安刀削麺 白石店
住所
宮城県白石市大平森合字森合沖2
TEL
0224-24-2582
定休日
不定休
営業時間
[月〜金]
11:00〜15:00
17:30〜23:30
[土日祝]
11:00〜23:30
2010年06月07日
魚介

仕方なくツブガイとタコを買いましたわ
タコは普通でしたがーツブガイの旨いこと旨いことー
柔らかく味が凄く濃いですー
あまりにも旨かったのでまた買いに行きましたわー
てか、買い占め(笑)
いいなー魚介類は
魚は金頭と鰊でしたーこの時期食べるのはどうなんかなと買いませんでしたわ
来週もまた行こうかなー
海老ではなくツブガイになったりしてねー
ツブガイ350円
タコ450円
はらこ屋
住所
宮城県亘理町荒浜字築港通り6−30
荒浜港前T字路角
電話
08033211203
電話
0223221037
夜間電話
0223241636
土日祝日営業
営業時間
9〜17時
冬期は10〜17時
2010年06月07日
今年のシャコ

試食させてもらいましたわ
旨いですわー
しっとり柔らかい身肉と甘味ー
海老ともまた違う味ですー
回転寿司のシャコとは全く別物です
いいですねー
たいがい卵を持っているメスを重宝しますがー自分は身肉を食いたいのでオスがいいですわー
シャコが好きで庄内でもシャコを頼むので宮城県の人かと聞かれますー
いい味〜
シャコ1000円
はらこ屋
住所
宮城県亘理町荒浜字築港通り6−30
荒浜港前T字路角
電話
08033211203
電話
0223221037
夜間電話
0223241636
土日祝日営業
営業時間
9〜17時
冬期は10〜17時
2010年06月07日
はらこ飯

相変わらず顔を覚えてもらっていますー
シャコ=自分みたいな感じでー
で、しゃこ飯を要望したら売り切れたとかー
で、何故かはらこ飯がありましたー
秋しか作らないのにー
買いましたが(〃ω〃)♪
はらこ飯も旨いですねー
ここのはらこ屋のはらこ飯は好きなんですよねー
他にまだほっき飯もあるとかなんとかー
この時期だからかなー
はらこ飯は旨かったけどーやはり次はしゃこ飯ですねー
7月上旬までだとかー
やはり短いなー期間が
はらこ飯680円
はらこ屋
住所
宮城県亘理町荒浜字築港通り6−30
荒浜港前T字路角
電話
08033211203
電話
0223221037
夜間電話
0223241636
土日祝日営業
営業時間
9〜17時
冬期は10〜17時
2010年06月07日
フルーティー♪

南国果実特有のいい香りー
あー、いいな(o*'∇')o
たまに植木鉢で苗木が販売されていますよねー
中身はこんな感じですー
1日に必要なビタミンCは2、3個で足りるそうです
ちなみに酸っぱいと思うでしょ?
そんなに酸味ないですー
ミカンと変わらないくらいかそれより酸味がないくらいです
あとビタミンCはすきっ腹よりも食べてからの方が吸収率がいいです
鳥の海のふれあい市場で販売していますがー亘理アセロラ園でも販売してますー
そこで栽培しているものでー
種は3つくらいありー果肉は柔らかくジューシーです
確か年間4回だか花を咲かせるんでー初夏〜秋くらいまでは実がなりますー
だから販売している確率は高いです
亘理アセロラ園
住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字前原66
電話番号
0223-35-3918
わたり温泉鳥の海
(亘理町)
住所
〒989-2311
宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り41-2
TEL
0223-35-2744
入浴料
800円(19:00以降500円)
10:00〜22:00(受付は21:30まで)
入浴、休憩(広間無料)、個室、レストラン、食事、売店、宿泊
無休
男女別(内湯1、露天1)、サウナ1、岩盤浴1800円
シャンプー・セッケンあり、シャワートイレ
2010年06月07日
生姜焼き

三元豚があったものでー
あれこれ手を入れるよりもいいかなとシンプルに料理です
生姜の香りがいいですわー
生姜は目立った栄養はないとされていますがー
これで朝からがっつり食べますわ
味もシンプルー生姜、酒、砂糖、醤油ですーそれに肉ー
ササッと作りましたわ
玉葱くらいは足してもよかったかなー
サラダはいらんですがー
2010年06月07日
ヒドラ

あまりにも小さいからわかりにくいですがー
半透明だし
ガラスにくっついていました
ヒドラですー
淡水のイソギンチャクみたいな感じですーイメージ的には
イソギンチャクみたいに触手にある毒で動けなくし飲み込みます
いやー、ヒドラは初めて見ましたわー
今は複雑ですーヒドラは駆除しないと殖えますーしかもエビが喰われます
でもヒドラを見ていたいようなー
初めてだしでー
んー
なんとかうまく移動できないかなー
Posted by ガルダ at
07:20
│Comments(2)
2010年06月07日
採ってきてます

で、ワラビが大量あります
採りにいったみたいですー
好きだなー
親は何故かワラビが好きでよく採るんですよー
自分には理解出来ないですー
なんでワラビをそんなに食べたいのやら
多分親だから小国町か飯豊町にいったんだろうなー
そういえば弟もワラビ採りに行きたいみたいな事を言ってたなー
ワラビ好きが多いですわ