2010年06月12日
シオデ

茹でてマヨネーズをつけて食べるのがいいですー
アスパラガスと同じ食感、同じ味がするので山のアスパラガスと呼ばれています
薬効として根に血行促進、関節炎、リューマチ、腰痛などの薬効があるようですわ
シオデは東北地方では人気の山菜ですが群生しないのであまり量はとれませんねー
このシオデもアスパラガスと同じユリの仲間ですー
各節から花が咲きます
ちなみにこれは親が採って来ましたー
小国町や飯豊町にいったなー
シオデは置賜地方では小国町や飯豊町くらいですからーまともに収穫出来るのはー
なんなんだろうなーあの行動力はー
自分は無理だなー山菜のために行くのは
2010年06月12日
仕込み

本来は1、2週間仕込み2、3時間塩抜きをして乾燥に1、2時間かけて燻製って感じらしいですがー
前回は豚バラ肉でしたがー今回は豚肩ロース肉なりー
脂身が少ない方がいいみたいだしー
失敗したら失敗でいいかなー
なんでもやってみないことにはわからんですからねー
ソミュール液に浸すやり方もいいらしいんですがねー
今回もハーブとかはかなりテキトーにぶっこんでいます
どんな出来になるのやらなー
ニジマスとかで作るのもいいかなとも考えましたがーどうするかなーー
2010年06月12日
きざみにんにく

初めて買いましたがー
1人で今日1瓶全部食べましたわー
おかげでかなり今は暑いですー
かなり汗だくー
血行がかなりいいですわ
ただでさえ食べるとすぐに熱になるのにーニンニクやトウガラシだとさらに血行がよくなりますからねー
しばらくクールダウンが必要ですねー
暑いー
しかし125グラムというとニンニク何粒分になるんだろな?
これで体の疲れも回復しないかなー
Posted by ガルダ at
19:20
│Comments(0)
2010年06月12日
寝てました

いやー、エアコンで除湿したいですわー
スズメが早く巣立ちしないかなー
しかし甥や姪は元気ですー今度は自転車ー
それにしてもなかなか涼しくならないもんですねー
ハエトリソウも新しい葉が出たりしてますー
販売したらまた買いたいなー
ハエトリソウだらけというのもなかなかいいようなー
ハエトリソウは昔から好きですねー
なるべく花を咲かせないように蕾はすぐに摘み取りますが
サラセニアは花をたくさん咲かせたからかなー
葉っぱがやばいですー
やはり花を咲かせないとよかったなー
Posted by ガルダ at
16:49
│Comments(4)
2010年06月12日
暑い〜

アロエが邪魔くさいようないい感じのようなー
このゼリーだとあのすいかのジュースに寒天を混ぜて固めても同じだったかなーっても思いましたー
スイカも出回って来ましたねー
しかし、暑くてかなわんですわ
甥や姪と一緒に干された山菜のように縁側で寝てますー
あまりに暑いと動きたくないもんですわー
梅雨入りもまだしませんしねー
梅雨になるとジメジメが嫌だけどこの暑さもまた嫌ー
人間は勝手な生き物ですー
それにしても暑いなー
2010年06月12日
イベリコ豚コロッケ

イベリコ豚コロッケー
食べてみましたがー
なんかイベリコ豚をいくらか混ぜたかな?って味ー
ってかわからんですわ
なんか微妙だなー
味は嫌いではないんだけどー
しかしお腹空いたー
今朝昼と食べていないことに気付きましたわー
このコロッケと何かありあわせで食べますかねー
今日は縁側で転がりますかねー
あ、燻製の下拵えでもしようかなー
Posted by ガルダ at
12:34
│Comments(0)
2010年06月12日
あづ〜

いやー暑いf^_^;
もうこんな時間なんだなー
早いもんですわー時間経つのも
トンビやカッコウが回りにいてすごい賑やかです
賑やかといえばエアコンの室外機にスズメが子育てー
子育てが終わるまで使えないですわー
さすがに嫌なもんでー取り除くのは
画像はキウイの花ー
咲いて来ましたー
なかなか綺麗なもんでしょー
今年は遅いなー
これは雌花になりますー
しかし暑いー
Posted by ガルダ at
10:38
│Comments(0)