2010年06月18日
ワカメスープ

ワカメですー野菜と山菜は嫌いで食わないけど海藻は好きなんでー
ワカメだらけでもいいです
しかしー
食べましたわー
散々食べておいてー会計は大丈夫なのかなー?と不安にもなりましたがー
遅れた誕生日プレゼントでしたがーこういうのは歓迎ですわ
おしょうしなです〜♪
堪能でしたわ
ワカメスープ400円
焼肉もらんぼん
住所
山形県南陽市赤湯1013
電話
0238-40-2398
営業時間
17〜23時
定休日
月曜日
2010年06月18日
シメ

とりあえずシメですー
またカルビを追加して食べてはいますがー
冷麺は旨いですー
歯ごたえより喉越しとスープの旨味が好きですねー
旨いなー
噛む事ないのがいいですわ
冷麺は焼肉屋に行くとたいがい頼むくらい好きなんですー
するするいけますわ
冷麺800円
焼肉もらんぼん
住所
山形県南陽市赤湯1013
電話
0238-40-2398
営業時間
17〜23時
定休日
月曜日
2010年06月18日
お代わり

美味ですー
途中様々頼んだんで舌がリフレッシュされてますー
米沢牛を堪能ですねー
会計は本当に大丈夫なのかとも思いますわー
自分的には脂身だけでもいいくらいなんですよねー
疲れた体には肉が1番ですよねー
特盛4500円7人前
焼肉もらんぼん
住所
山形県南陽市赤湯1013
電話
0238-40-2398
営業時間
17〜23時
定休日
月曜日
2010年06月18日
カルビスープ

熱くて飲めません(゜_゜
飲みたいのにお預けです
熱すぎですわー
野菜が入ってたんでー自分的にはかなり野菜を食べたようなー
冷えるまでに肉をさらに様々頼み食べてましたわー
しかし地元にこういうブランド牛がいると安く食えていいですわー
米沢牛は名前有名ですよねー
カルビスープにも米沢牛が入っていていいですー
旨味がでかいです
値段を考えたら安いです
カルビスープ600円
焼肉もらんぼん
住所
山形県南陽市赤湯1013
電話
0238-40-2398
営業時間
17〜23時
定休日
月曜日
2010年06月18日
特盛

来たのはもらんぼん
とりあえずと頼まれたのは特盛ですー7人前で4500円
サガリ、ロース、カルビからなります
やはり旨いですねー
あまり焼かずに食べなくてはー
焼きすぎたらスーパーの肉と変わりないですからねー
白いものは玉葱ー
自分にとっては鑑賞用ですわ
特盛4500円7人前
焼肉もらんぼん
住所
山形県南陽市赤湯1013
電話
0238-40-2398
営業時間
17〜23時
定休日
月曜日
2010年06月18日
足湯

予想したより熱いです
蒸し暑いからかなー?
んー、今回はパスだな(-_-)
赤湯は温泉として大々的にしている割に足湯はここをはめてもう一カ所の二カ所しかないですー
しかもゆーなびからころ館は最近だしーできたのは
たいがいの温泉地は足湯巡りが出来たりするんですがねー
ゆーなびからころ館
住所
山形県南陽市赤湯754-2
電話番号
0238-43-3114
営業時間
9:00〜21:00
定休日
第2・第4水曜日(第1・3水曜日は〜18:00)
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2010年06月18日
ゆーなびからころ館

温泉施設ですがー土産等もありますー
あとは観光案内ですかねー
自分はとりあえず足湯を目当てで来たんですがねー
赤湯の温泉は熱くて熱くてー
あんなに熱い風呂には入れないですわ
ゆーなびからころ館
住所
山形県南陽市赤湯754-2
電話番号
0238-43-3114
営業時間
9:00〜21:00
定休日
第2・第4水曜日(第1・3水曜日は〜18:00)
Posted by ガルダ at
14:30
│Comments(0)
2010年06月18日
チーズドッグ

なんとなくチーズに惹かれまして買いましたー
でもー、かなり熱くて熱くてまいりましたわー
かなり長い時間保温機にあったんだなー
そんな味です
まあ、安いだけありすぐに無くなりましたが
しかし自分も蒸し暑い時に食べなくてもいいだろうにねー
チーズがなければ買わなかったけどー
チーズドッグ125円
2010年06月18日
からみそ冷し中華

赤湯龍上海監修のー
店で食べようかなと思いましたがーやはりコンビニで試すかなとー
太麺は苦手なんで合わなかったら嫌でしてー
コンビニでだと金額的にダメージが少ないしー
みみっちいと思うかもですがー
食べてみましたらーやはり太麺は合わないですねー
あと冷しなのに暑いです
新陳代謝を刺激しますわ
からみそ冷し中華480円
2010年06月18日
ウォーターメロン

果汁比率19%とかー
これは旨そうだなと買いましたー
やはり夏はスイカですー
暑くなればなるほどスイカですねー
スイカがあると水道水を飲まなくなりますからねー
味ですか?
もちろんスイカー♪
口一杯に広がり幸福な気分になりますー(=^..^=)
これはいいなー
スイカ好きにはたまらんですよ
スイカは香りも大事ですからねー
余韻に浸りながらあとはジュースですのー♪
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(2)
2010年06月18日
桐

しかもこんなアスファルトに発芽するのが多いー
枯れそうなんですが枯れずにでかくなりー最後は引っこ抜かれますがー
桐もなかなか強いもんですわ
昔は娘が産まれたら桐を植えて嫁ぐ時に箪笥にする人も多々いたそうなー
桐は木ではなく草だと言う人もいますー
あまりにも軽いので
でも世界一軽いバルサはどうなるんだかなー桐よりさらに軽いのにー
花言葉は高尚、内気です
Posted by ガルダ at
08:30
│Comments(0)
2010年06月18日
暑い

これからが桜桃の最盛期になりますー
気が抜けませんねー
ヒョウとか降ったりしたらたまったもんではないですからー
しかしキョロキョロしながら運転してる車がいるとかなーり怪しいですねー
あんなに回りを見ることないだろうになー
そういえば湿度が高いから蛍が出やすいかなー
出やすい時間はちょうどお腹が空く時間だしなー
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(2)
2010年06月18日
ネギ坊主

ネギ坊主となってますねー
雑草に負けず育っていますー
こういうネギだと旨そうだなー
手前の小さいネギ坊主はアサツキのですー
アサツキのはピンクがかってますよねー
ちなみにジャンボニンニクも雑草と闘いながら生育してますー
こちらは頭は摘み取りましたがー
余計なとこに栄養いかんでいいですわー
ジャンボニンニクも今年はどのくらい収穫なんだかなー
Posted by ガルダ at
05:30
│Comments(0)