2010年06月19日
みたらし

焼きたてと言われ買いました
どうせならば焦げてた方がよかったなー
あと一つがでかいから小さい方がいいー
味は悪くないんですがねー蒸したり練ったりが弱いようなー
まあ、飲み込むように食べるから問題ないんですがー
Posted by ガルダ at
22:50
│Comments(0)
2010年06月19日
ASPシュリンプ

ASPシュリンプなり
普通エビが食べない黒コケも食べるんだとかー
グリーンシュリンプとミナミヌマエビを混ぜたようなー
あまり聞いたことがないエビは難しいですー
繁殖させて販売していましたがー
もっと安くてもいいんじゃないかなー仕入無しならばー
しかしたくさんいるなー
ASPシュリンプ230円
2010年06月19日
白ザリガニ

高いような安いようなー
飼育してみたいけどこういう変種を固定したものは弱いしなーと
ザリガニも蟹と同じく脱走の名人ですからねー
前に川で捕まえたザリガニを部屋で飼育ー夜中にカサカサという音で起きたらザリガニが歩いてましたー
簡単に脱走ですー
エラが水で濡れてさえいれば呼吸ができますからねー
しかし夏になると様々販売しますねー
白ザリガニ680円
Posted by ガルダ at
20:10
│Comments(0)
2010年06月19日
2010年06月19日
グラタン

しかし毎回ようやるもんだなー自分
暑いと言ってる割にさらに熱いものー
けっこうイケます
でもニラより強いんですよねー辛みが
それが栄養価と関係しているのかなー?
行者菜はニラとほとんど同じように食べれるみたいですー
見た目も変わらないしなー
2010年06月19日
行者菜

ついに買いました
しかも普通にスーパーにあったしー
行者菜は行者ニンニクとニラを掛け合わせたものです
行者ニンニクは収穫するまで5年がかかり収穫期間は2週間くらいー
ニラは年間数回収穫ができますー
いいとこどりにした野菜ー
当たり前ですが世界中でも長井市でしか栽培されていませんー
栄養価は行者ニンニクよりも高いんだそうです
滋養強壮等をイメージして武蔵坊弁慶をパッケージキャラに使用していますー
行者菜98円
2010年06月19日
あと

画像の感じー
けやきですよねー?
しかし汁やきそばってやはり考えますねー
旨いんかなー?
ためらいばかりが強くて挑戦できないですわー
何もチャレンジせんでもなー
麺宝
住所
山形県米沢市窪田町窪田1487-3
電話番号
0238-37-5121
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)
Posted by ガルダ at
14:50
│Comments(0)
2010年06月19日
暑い

さらに餃子も頼みーまた汗ー
辛味噌で食べるからかかなり暑いですわ
両面焼だからカリカリしていていいんですよねー
疲れている時にこういうのはいいですねー
しかしここだけでどのくらいの汗をかいたんだかなー
暑いですわー
両面焼ぎょうざ380円
麺宝
住所
山形県米沢市窪田町窪田1487-3
電話番号
0238-37-5121
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2010年06月19日
つけ麺

即効で注文ですわー
食べたらー半端に濃厚って感じー(笑)
濃厚なんだけどもっと濃くてもいいと思うんですよねー
少し弱いかなー
メンマの方が味が濃いくらいですわー
こんなもんかなー
チャーシューはタレといいかんじー
スープで割るとなかなかなんですがねー
つけ麺700円
麺宝
住所
山形県米沢市窪田町窪田1487-3
電話番号
0238-37-5121
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)
2010年06月19日
スイカサイダー

無果汁だけに香りも味も足りないですー
なんだろうなー
期待したけどー
これならばコンビニで買っているスイカのジュースの方がかなりいいですねー
あちらだと味も香りもいいですー
ついでにぶどうサイダーも買いましたがーこちらも無果汁
なんかむなしい味がします
やはり香料と酸味料とかでは無理ですねー
2010年06月19日
食事中

既にでかいです
いやー参ります
このサイズを食べる虫はあまりいないしなー鳥の餌にしかならんしー
あとは蛾になりますわ
蛾と蝶は鮭と鱒と同じくらい明確な違いってないんだとかー
Posted by ガルダ at
09:30
│Comments(0)
2010年06月19日
麸

麸がたくさんぶら下がっていますー
いい光景です(^。^)
また麸だらけの汁を作りますかねー
麸だけは好きなんですよねー
庄内でも麸を使った料理を出さないもんかなー
ラーメンと麸はさすがに合わないですだろうしなー
Posted by ガルダ at
08:10
│Comments(0)
2010年06月19日
メドーセージ

宿根植物なんで暖かくとか寒さが地中まで行かないようにすれば毎年花を咲かせますー
肥料次第では1・5〜2・0メートルになります
香り高いしー
楽しいです
花がモンスターの顔のようにも見えません?
飛び出しているメシベが舌みたいだしー
メドーセージいいですわ
2010年06月19日
ヨウシュヤマゴボウ

巷にあるヤマゴボウとは違います
普通にあるヤマゴボウはアザミの根っこー
これはヨウシュヤマゴボウといって毒草ですー
白い花の後に黒紫の実がなり葡萄みたいにー
自分はけっこう好きですねー
高さも2メートル近くなりますねー
小さい頃は実を集めて染めたりして遊びましたわ
花言葉は内縁の妻です