スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年06月12日

暑い〜

こんな暑い時はのどごしのすいかゼリーですー

アロエが邪魔くさいようないい感じのようなー

このゼリーだとあのすいかのジュースに寒天を混ぜて固めても同じだったかなーっても思いましたー

スイカも出回って来ましたねー


しかし、暑くてかなわんですわ

甥や姪と一緒に干された山菜のように縁側で寝てますー

あまりに暑いと動きたくないもんですわー

梅雨入りもまだしませんしねー

梅雨になるとジメジメが嫌だけどこの暑さもまた嫌ー

人間は勝手な生き物ですー

それにしても暑いなー


  


Posted by ガルダ at 15:17Comments(0)デザート

2010年06月12日

イベリコ豚コロッケ

スーパーにいったら売っていましたー

イベリコ豚コロッケー

食べてみましたがー

なんかイベリコ豚をいくらか混ぜたかな?って味ー

ってかわからんですわ

なんか微妙だなー

味は嫌いではないんだけどー

しかしお腹空いたー

今朝昼と食べていないことに気付きましたわー

このコロッケと何かありあわせで食べますかねー

今日は縁側で転がりますかねー

あ、燻製の下拵えでもしようかなー


  


Posted by ガルダ at 12:34Comments(0)

2010年06月12日

あづ〜

せっせと土いじりをしてましたわー朝からー

いやー暑いf^_^;

もうこんな時間なんだなー

早いもんですわー時間経つのも

トンビやカッコウが回りにいてすごい賑やかです

賑やかといえばエアコンの室外機にスズメが子育てー

子育てが終わるまで使えないですわー

さすがに嫌なもんでー取り除くのは

画像はキウイの花ー

咲いて来ましたー

なかなか綺麗なもんでしょー

今年は遅いなー

これは雌花になりますー

しかし暑いー


  


Posted by ガルダ at 10:38Comments(0)

2010年06月11日

シメ

今日のシメとしてまた食べて寝ますー

蒙古タンメンですー

なんだか微妙です

辛みが弱いからかなー

具も物足りないような

カップラーメンだから再現出来ていないからかなー

体を回復させるためにニンニクですわー

疲れた体にはニンニクがいいですー

それにしてもカップラーメンは長く売れているのって大変ですー

消えていくものが多いですよねー

こういう再現したやつも結局はーってのが多いし
  


Posted by ガルダ at 23:10Comments(0)

2010年06月11日

がっつら

帰宅したらー麺を茹でた状態ー

食えと言われましたわ

なんかすぐ食えるのはいいんだけどー肉がないなー

野菜続きだったから肉だけを食いたいんですがねー

野菜を食べなれていない自分に野菜はやはりキツイですー

カロリーが足りないですし

なによりも味が嫌(笑)

まあ、好きなヒジキとかだからいいんですがねー

海藻は別ですー

そういえば親はまた山菜採りに行くとかー

好きだなー(・_・;)


  


Posted by ガルダ at 21:30Comments(0)

2010年06月11日

デザート

今日のデザートはわらび餅でしたわ

意外と食べるのはあんまないんでゆっくり味わっていました

黒みつがいいかんじー

あとは店内にでかい水槽があり金魚がいるんで話をしてましたわー

プクッとした感じがいいですわわ

庄内で品種改良したとかって金魚もいるとかー

しかし金魚談議をするとは思わなかったなー




清水茶屋

住所
〒992-0302
山形県東置賜郡高畠町大字安久津3217−8
電話番号
0238-51-1033
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:30
定休日
第2・第4月曜日



  


Posted by ガルダ at 19:50Comments(0)デザート

2010年06月11日

天ぷら御膳

暑いくせに天ぷらですー

しかも野菜や山菜ばかりー

普通に選択を間違えたかなー

茶わん蒸しかなと思ってたのは茶わん蒸しではなく野菜でしたしー

唯一はみそ汁ー麸と海藻ですー

これだけを鍋一つやタライで食べたいようなー

天ぷらは相変わらずいいもんでしたわ

しかしかなり野菜や山菜を食べたなー

一年分を食べたようなー自分的に

天ぷら御膳1200円




清水茶屋

住所
〒992-0302
山形県東置賜郡高畠町大字安久津3217−8
電話番号
0238-51-1033
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:30
定休日
第2・第4月曜日



  


Posted by ガルダ at 18:10Comments(4)飯系

2010年06月11日

燃焼坦々麺

期間限定につられて買ってみましたー

燃焼坦々麺です

と、いっても春雨なんですがー

カロリーは180キロカロリーみたいです

説明にー
カプシエイトは通常のトウガラシに含まれる辛み成分カプサイシンと似た分子構造で同様の燃焼パワーを持ちながらその辛さは約1/1000です

トウガラシ5本分の燃焼パワーとほどよい辛さが楽しめます

辛くないトウガラシから抽出したカプシエイトの力

とありました

坦々麺みたいにゴマが聞いていてなかなかいいですがー辛くないトウガラシから抽出したというカプシエイトがー自分には合わないです

ピーマンを食べた時と同じですー

喉にイガイガとした痛みと辛みがぐんぐん来ます

トウガラシのカプサイシンの辛さとは違うんですがー

多分ほとんどの人はピーマンで辛みを感じないと思うんでこれを食べても平気かなと思いますがー

なかなかよく出来てるかなとは思いますわー


ちなみにピーマンの辛みは自分にとってはハバネロの辛さと同じくらい嫌です

わからない人にはわからないですが
  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)麺類

2010年06月11日

ノルマ?

会社の人に食べて感想をと言われましたー

自費でなんでーって思いながらー

あとから食べてみますかねー

しかし今は様々なのがありますねー

あまり食べたりしないからかわからんですわ

カップラーメンってあまり腹に溜まらないというか飽きやすいというかー
  


Posted by ガルダ at 14:50Comments(0)

2010年06月11日

サービス

んー(-.-;)

サービスと言われました

いらんサービスです

なんでサラダなのやらー

野菜嫌いな人にはいらんでしょうにねー

青虫の気分です

野菜の食い過ぎで体調が悪くならないかなー

たまに野菜の食い過ぎで体調が悪くなりますねー




ひまわりラーメン

住所
山形県東置賜郡川西町大字高山839−1
電話番号
0238-42-6455
営業時間
11:30〜19:30 L.O19:00
定休日
年中無休


  


Posted by ガルダ at 13:10Comments(0)

2010年06月11日

冷たいラーメン

暑いので冷たいラーメンです

山形県が発祥の地ー

汗をかなりかいで塩分も水分も不足していたのでスープをがぶがぶ飲んでましたわ

麺よりもスープを飲んで塩分補給をしたくて来たみたいな感じですねー

麺は歯ごたえがありよかったです

自分的にはキュウリはいらんですが

宮城県だと冷し中華の発祥の地だしなー隣の県同士で冷たい麺を開発ですねー

冷たいラーメン750円




ひまわりラーメン

住所
山形県東置賜郡川西町大字高山839−1
電話番号
0238-42-6455
営業時間
11:30〜19:30 L.O19:00
定休日
年中無休


  


Posted by ガルダ at 11:30Comments(0)ラーメン

2010年06月11日

すいか

コンビニで販売していましたー

なんだろー8年ぶりくらいに見たようなー

すいかジュースいいですねー

すいかとりんごの果汁を合計で10%使用しているようですー

すいかの香りがいいです

これで105円だからよけいいいですねー

3パック買いましたがー一気に全部飲みましたわ

また買うかなー
  


Posted by ガルダ at 09:50Comments(2)飲み物

2010年06月11日

ねむ

どうも疲れがかなりありますわー

おもれるからですかねー

曇り空だとかなりおもれる〜って話しになりますしー

って『おもれる』はわかります?

蒸し暑いとか湿度が高いって意味なんですがー

そんなおもれる天気に負けないように飯ー

豚肉の生姜焼きにツボダイを焼いたものー

ツボダイは脂がのっていていいですねー

浜辺でも売ってますがなかなか高いですー

味は申し分ないんですがねー
  


Posted by ガルダ at 08:10Comments(0)

2010年06月11日

ガガンボ

窓にへばりついてました

ガガンボが出る季節なんですねー

こんなにでかいのに血は吸いませんー

でも嫌われますよねーでかいからかなー?

この季節は雛を育てる親鳥がクチバシ一杯に虫を捕まえてきてますよねー

あんなにたくさんよく捕まえるなー

虫は栄養価が高いと聞きますー


そういえばへばりつくといえばヤモリも有名ですねー

こちらにはいませんがー

吸盤でくっつくのではなく原子レベルでのくっつきなんだとかー

飼育してみたいようなー

トカゲも興味あるしー
  


Posted by ガルダ at 06:31Comments(4)

2010年06月10日

グリーンコーラ

飲んでみましたー

なんか不思議な味ー

なんだろな?

でも基本的にはコーラそのまんまのようなー

悪くはないんですがねー

それにしてもコーラもいろんなメーカーから出しているもんですねー

コーラな定義ってなんなんだろうな?
  


Posted by ガルダ at 23:50Comments(0)飲み物

2010年06月10日

キンショウ

前にのせたキンショウメロンー

さらに香りがよくなってきたんで切ってみましたー

いい香りですねー

しかしメロンというよりウリみたいな感じもしますねー

マクワウリよりは甘いですがー

そういえば嶋模様のあるタイガーメロンってのもあると聞いたなー

こういうメロンにも生ハムだと旨いのかな?

メロンに生ハムっていまだに旨いと思わなくてー
  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)果実

2010年06月10日

シルバー

金で思い出してがさごそあさったらありましたー

昔シルバーアクセが流行った時に買ったシルバーアクセですー

他にもありましたがあげたりしたんでーこんだけー

この歯の指輪のやつが特にお気に入りでしたねー

ずっとほったらかしだったわりにそんなにそじていないかなー

あのシルバーアクセも一気に人気が出て一気に廃れましたねー

あの時くらいじゃないかなー頻繁に山形市にいっていたのはー

シルバーアクセは中古ショップとかで売っているんかなー?

  


Posted by ガルダ at 20:50Comments(0)

2010年06月10日

うん?

三菱の方からーランサーの中に転がっていたと渡されました

金のネックレスに指輪ー

そういえばここ5、6ヶ月見てないなーと思ってましたわ(笑)

ランサーの中で遭難だったとはなーo(^-^)o

ネックレスは100グラムで指輪は4グラムーそんなのが転がっていたら三菱の人も困りますよねー(笑)

今は金の相場は凄いらしいですねー

2010年6月9日10:00発表の金の価格ー

小売価格3849円
買取価格3786円

ですー

これは1グラムの値段ー

なんかえらく値段が高騰していますねー

金の値段が上がるとプラチナの値段は下がりますよねー

ちなみにープラチナの指輪もありましたがー今は畑で寝てますー

落として無くしました(-.-;)

価値観わからないくせに持つとダメですねー(笑)

金は刻印で含有量が代わりますー

K24
純金(24金)
Au(100%)

K22
22金
Au(92%)にパラジウムや銀など配合

K18
18金
Au(75%)にパラジウムや銀など配合

K18YG
18金イエローゴールド
Au(75%)にAg(12・5%)とCu(12・5%)を同量

K18WG
18金ホワイトゴールド
Au(75%)にPd(25%)を配合

K18PG
18金ピンクゴールド
Au(75%)にAg(5%)と残りはCu

K14
14金
Au(58・5%)にパラジウムや銀など配合

K14YG
14金イエローゴールド
Au(58・5%)にAg(30%)とCu(9・5%)

K14WG
14金ホワイトゴールド
Au(58・5%)にPd:Ag:Cuを2:1:1で配合

K12
12金
Au(50%)にパラジウムや銀など配合

K10
10金
Au(42%)にパラジウムや銀など配合

K9
9金
Au(37・5%)にパラジウムや銀など配合

金は経済が乱れたり戦争等によっても価格が変わりますからねー

どこでも価値がある金はこれからも値上がりするだろうなー

金の買い取りが盛んですがー売るのは勿体ないですねー

銭で貯金より金で貯金ね方がいいようなー  


Posted by ガルダ at 19:10Comments(2)

2010年06月10日

なんとかならんかなー

頼むと必ずスープですー

メニューにスープ付きとあるのはわかりますがー何個もいらんです

いくらワカメ好きでもー

この分違うものでサービスがいいようなー

しかし自分も海藻だけは好きですねー

あれも癖がないからかなー

海藻栽培をしてみたいなー

海が近いと自分の趣味がまた増えそうだなー

自信ありますー




風月堂

住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 17:30Comments(0)スープ系

2010年06月10日

そういや

このサラダー

セットでついてくるんですがー拒否出来ないんかなー?

もしくはせめて2割の量とかー

サラダを食べていると高畠町の鳩峰高原で放牧されていた牛を連想しますー

サラダもいろんな野菜がたくさんですがーせめてトマトだけがいいようなー

野菜は花を見るだけがいいなー




風月堂

住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 15:50Comments(4)

2010年06月10日

ハムサンド

追加〜

なんか、小学生の頃のサンドイッチを思い出しましたー

こんな感じにハムが1枚だけでしたよねー

当時も凄いなと感じてましたがーこうしてまたあるとタイムスリップしたみたいです

まあ、そういいながらもおいしく食べましたが

芥子マヨネーズがいいのかなー

そんな感じですわ

ハムサンド600円




風月堂

住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 14:10Comments(0)パン系

2010年06月10日

ドライカレー

ドライカレーなりー

なんか食べてみたくなり

食べた事なかったんですわー

なかなか味がいいんですがー肉が足りないようなー

野菜の代わりに肉を増やして欲しいですねー

しかしドライカレーってカレーなんですかね?

しかし量は予想通り足りないなー

チャレンジメニューが欲しいですわ

ドライカレー850円




風月堂

住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 12:30Comments(0)飯系

2010年06月10日

終わりかな

キノコップー

やはり終わりですねー

出て来るけど枯れてしまいますー

気温も高いしなー

まあ、マッシュルームを収穫して楽しめたからいいかなー

あとはまた秋とか冬だなー

キノコも栽培してみると楽しいもんですわ

あとカビとの戦いでもありますねー

キノコップももう少し店で気軽に買えるといいのになー
  


Posted by ガルダ at 10:50Comments(0)キノコ

2010年06月10日

工芸品

これはマッコウ鯨の歯をスライスしたキーホルダーなり

鯨を敬い讃えていた事等が書いてありますー

鯨を無駄に捕獲する事もなかったからなー

鯨がまた安く食える時代が来ないかなー


言葉が悪いですがー日本でイルカを捕まえている盗撮映画の上映が中止とかになりましたよねー

なんで他国の文化に介入したがるのやらー

鯨やイルカが可哀相と言いながらステーキとかを食べているんだよなー


  


Posted by ガルダ at 09:10Comments(0)

2010年06月10日

恥ずかしがり

巣穴でじーっと粘りましたー

顔が出た瞬間撮影しましたが間に合わずー

やはり早いなー

ハンミョウは成虫も出てきましたわー

あちこち飛んだり歩いたりー

ハンミョウは他の虫を食べるんで重宝しますー

幼虫もだしー

しかし昔からよくいるもんだなー

山にいるハンミョウとは種類が違うのであまり綺麗な羽ではないんですがねー
  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2010年06月10日

花だらけ

サラセニアの花ー

かなりワサワサですー

しかし不思議な花なのに誰も関心ないなーうちでは

サラセニア・レコウィラ、サラセニア・プルプレア、サラセニア・フラバの勢揃いですー

毎年何百、何千匹の蟲を養分にしているのやらなー

筒のような葉にみっちりと蟲が入り込みますー

たまにアマガエルが忍び込み蟲を横取りしていますがー

しかし食虫植物は肥料がいらんからあいですねー

水と太陽だけでいいんだからー
  


Posted by ガルダ at 05:50Comments(0)植物系

2010年06月09日

スモークウッド

また燻製をと考えてますー

今度は何をしようかなともー

魚でもしてみたいけどー

ベーコン作りを本格的にしてみたいような感じもー

興味を持つとすぐに行動に移しますー

そこが自分のいいとこです

ええ、典型的なO型です( ̄^ ̄)

O型は思い立ったらすぐに行動に移しますからねー

行動力は負けないですー

計画を組むというのがわからんですしー

今度は卵をしてみようかなー
  


Posted by ガルダ at 22:20Comments(0)

2010年06月09日

食らふ

シャコをせっせと剥いてーご飯にのせますー

シャコはハサミを使い殻を切り剥いていきますー

見た目やシャコの形で嫌な人もいますがー味ですー大事なのは

見た目が嫌ならば蟹やエビやアンコウも食べれないですしねー

シャコはいいですわ

多い時は一度に30〜40匹食べますー

通が好むという前足の身肉は苦手ー剥くのが

労力と量が釣り合わないですー

味はいいんだけどー
  


Posted by ガルダ at 20:40Comments(0)料理

2010年06月09日

玉子

ひき肉とネギを煮てー卵でとじてご飯にのせただけー

とりあえず自分なりの玉子丼ですー

世間一般の玉子丼とは違いますわー

なんでも簡素ですー

料理は手がこんでいればいいというわけではないはすだしー

しかしこの季節のネギは固いですねー

ガリガリしますわ

トウが立つから仕方ないんですがねー
  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)料理

2010年06月09日

カブトエビ

カブトエビなり〜

よく水田にいますよねー

日本にはヨーロッパカブトエビ、アジアカブトエビ、アメリカカブトエビの3種がいますー

分類は
アメリカカブトエビが関東以西
ヨーロッパカブトエビが山形県
アジアカブトエビが鳥取、関西地方

となっていますー

何故か山形県だけにしかヨーロッパカブトエビがいないんですよー

不思議ですー

しかもヨーロッパだしー

だからこのカブトエビも正式にはヨーロッパカブトエビになりますー

ミジンコの仲間ですがねー

成長が早くて毎日脱皮しますー

30日で育ちますので面白いですわ
  


Posted by ガルダ at 17:20Comments(2)