スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年06月23日

ハーフセット

ハーフセットですー

よく見ないで追加で頼みましたらこんな感じー

ようは半ライスと半餃子です

これは足りなさ過ぎー

どこに入ったかわからん量です

つけ麺のタレをスープで薄めてスープ代わりにしたから食えましたがー

よく読んでから頼むべきだったかなーと

そんなセットでしたわ

腰はようやく回復しつつありますー

明日から復帰ですねー

完全に回復させるにはとにかく飯ですわー

元気の素はやはり飯ー

食欲魔人になりますかねー

ハーフセット250円




麺家 わたべ

住所
山形県東置賜郡高畠町大字上平柳2010-2
TEL
0238-57-5227
営業時間
11:00〜21:30
定休日
金曜日


  


Posted by ガルダ at 23:50Comments(2)

2010年06月23日

醤油つけ麺中盛

前に食べたつけ麺の味がよくて来ましたー

酸味と塩加減が湿度にいいかなとー

前回は味噌だったので今回は醤油にしてみましたー

タレが強めですが味がいいので食べやすいですねー

それと麺が細いというのがやはり自分にはいいですねー

細麺が好きなものでー

ニラも存在感があるかないかのギリギリだしー

最後はスープでタレを伸ばすとまたいいもんですわー

これだと飽きずに食べれますねー

夏はいいかもな味ですー

醤油つけ麺中盛700円




麺家 わたべ

住所
山形県東置賜郡高畠町大字上平柳2010-2
TEL
0238-57-5227
営業時間
11:00〜21:30
定休日
金曜日


  


Posted by ガルダ at 22:15Comments(0)ラーメン

2010年06月23日

領収書の裏

病院の領収書の裏ですー

さっき気付きましたわ

高畠だけ?

高畠の会社の宣伝にもなるかなー

いつもは個人医院なのでこういうのは初ですわー

なんだか不思議です
  


Posted by ガルダ at 20:44Comments(0)

2010年06月23日

オー!

ここが中町ですねー

テレビで見た時はこの辺りは記憶になかったんでー厠にいってたんかなー?

確かにあの場所でしたわー

上山市の生家と酒田市のここだけですのー

他にも行くかなー

いまさらなのはわかりますが

鳥海山を見てるとウズウズしますわ

悪い癖にですな

体が回復してきたからか騒ぎたくなっていますー

押さえつけられていただけに

けっこう騒ぎたいですねー

遊佐町でしたっけ?鳥海山をバックにチェロを弾いているのは
  


Posted by ガルダ at 19:12Comments(0)

2010年06月23日

おくりびと

買いましたー

980円にてー

テレビで見たんですがー自分の好きな時に見れるからなとー

おくりびとは映画として見たかったんですがねー

ジックリ観賞出来ますわ

いいものはいつ見てもいいですしねー
  


Posted by ガルダ at 17:20Comments(2)

2010年06月23日

ザッコ

ミリン干しを焼いたものにカレイの煮付けー

たまに魚三昧もいいですがーやはり鮭がいいかなー

魚は嫌いではないんですーでも高いですよねー

内陸だからかな?

そういえば秋刀魚はいつくらいに南下してくるんかな?

最近は北海道辺りで採りますよねー

脂肪の厚さが凄いです

前に食べましたが火事のようでしたし

秋刀魚は南下するにつれて脂肪がなくなるので南に行くと干物になりますねー

カレイも夏だけでなく冬も旨いんですがねー
  


Posted by ガルダ at 15:10Comments(0)

2010年06月23日

んーむ

汗をかきやすいですねー

汗にもいい汗と悪い汗があるらしいですがー

まあ、自分はよく汗をかくからいい方かなー?

新陳代謝だけは活発なんですー

だから汗をかかない人が逆に羨ましいというか

夏になると冷たいものばかりとるので内臓が冷やされて活動が鈍くなりそれにより夏バテにもなるとかー

冷たいものばかりでなく暖かいものや辛いものを食べるのも大事になりますー

内臓が弱ったら体も弱りますからねー
  


Posted by ガルダ at 11:24Comments(0)

2010年06月23日

眠たい

雨なのにカッコウが元気ですー

毎年毎年よく来るもんですわ

今日は雨だからかなり湿っぽいですねー

しかもえらく腹が減ってきてますー

ようやく回復しつつあるかなー

今日までとりあえず休みをもらい安静中ー

まともに立っていられないのに立ち仕事の現場に戻っても邪魔なだけですからねー

雨により植物は育ちますねー

さらには夏至が過ぎたので花を咲かせる植物が増えますわー

朝顔とかも夏至を過ぎれば咲きますー

だから今からまくと小さいうちから花を咲かせますー

植物には雨は大事ですからねー

山々の雪も一気に溶けて行くんじゃないかなー
  


Posted by ガルダ at 09:35Comments(4)

2010年06月22日

アイス

こんな時はアイスですーしかもバニラ味ー

チョコや果汁はいらんですわー

バニラのみが1番ですー

それにしてもバニラもすごいですわー

あのバニラビーンズで香りをつけてますがーあの色を見るととても使いたいとは思わないですー

バニラビーンズをまいて発芽しないのかなと毎回思います

バニラは蘭の仲間ですからねー花が綺麗だろうなー

バニラはカスタードやプリンにも必要不可欠ですよねー


  


Posted by ガルダ at 23:31Comments(0)デザート

2010年06月22日

あつ〜

米がなくー麺を茹でるにも立ってられないんでトウモロコシー

塩コショウとバターだけー

あとはレンジですー簡単ですわ

これで飯なり

こんな感じのが居酒屋メニューでなかったかなー?

それにしても湿度がえらく高いですわー

半身浴をしてましたがーかなりの汗でしたわー

しかし浮力があるとだいぶ楽ですねー
  


Posted by ガルダ at 22:03Comments(2)

2010年06月22日

暑い〜

大人しく寝るにもやはり厳しい季節ですねー

エアコンは相変わらずスズメが占領中ー

巣立つのはいつになるのやらー

風がないから暑いのか湿度が高いから暑いのかー

それとも夏だから暑いだけなのかなー?

横になってばかりも疲れて来ますー

なんもせずに静かに寝てますわー

海にいきたいような気分でもあるなー

寝ててかなり汗だくになるもんでつんつみいちごを飲んでましたわー

なかなかいいですわー

栄養補給になるかなー

しかし暑いです
  


Posted by ガルダ at 16:32Comments(2)

2010年06月22日

ん〜

今日も休みー

薬を飲みー少しだけ楽になりましたが起き上がるとまだ痛みがー

でも昨日よりは歩けるようになったかもー

昨日はかばいながら歩いていましたしー

しかし蒸し暑いですねー

少しは外を歩いてみたいんですがーまだ痛むし

明日も休んで様子を見るかなとー

会社からは来て欲しいみたいに言われましたがー辛いのは自分ですからねー

いても邪魔になるような体では仕方ないしー

それにひどくなって大変になるのは嫌ですわ

会社人間ではない自分は会社の為に自分を犠牲にしたくないし


  


Posted by ガルダ at 13:27Comments(0)

2010年06月21日

寝ます

ようやく起きましたがー再び寝ます

腰が相変わらずなものでー

早く治らないかなー

時間だけが治療薬なんですがー

薬で変に眠たいです〜


しかし携帯も調子悪く打っている最中やテレビを見たりネットに繋ぐと電源が落ちたりします

今日は特にひどく10数回

携帯も寿命ですかねー

携帯は直すより買い替えかなー

いやはや(>w<)

寝ますわ〜(~_~)
  


Posted by ガルダ at 22:43Comments(8)

2010年06月21日

医者

医者に行って来ました

3時間以上待たされ腰がすこぶる痛いです

何故にあんなに元気な年寄りが病院にくるのやら

腰痛の原因として腰の椎間板が少し潰れているのと炎症らしいです

いやはや

しかし腹減ったなー

薬を飲むにも何か食わないとー


  


Posted by ガルダ at 14:21Comments(10)

2010年06月20日

腰痛

土曜日の朝から痛く仕事をしてましたがついに午後から早退ー

今日もほとんど寝てましたわ

安静にしてると平気なんですが歩くと痛くてかなわんですわ

腰は体の要と言いますがホントにそうだなと腰痛になるたびに思います

寝てる間に痛くなったもので原因不明ですわ

まいりますねー

動くのが不自由で

運転するのは平気なんだけど立つのと歩きがダメー

困りもんですわ

明日までなんとか回復しないかなー

不自由でしかたないです


画像はえん麦です

あちこちに生えていますよねー

日本以外では重要な穀物だったりしますー

日本は米ですからねー麦自体が低い扱いだしー

日本ではえん麦は家畜の餌やペットの毛玉取り用として使われるくらいですよねー

栄養価や繊維が豊富とかで海外では食べられてますがー

道端に雑草としてけっこう生えています

なかなか強いもんですわ


  


Posted by ガルダ at 23:01Comments(4)

2010年06月20日

すき焼き

とりあえずすき焼きー

何故か冷蔵庫に牛肉が大量にあったのでー

これは多くて収納仕切れないかなと自分の腹にやむなく収納する事にしましたー

熱さと格闘しながらせっせと作りましたがー

なんか味が違う(´゜д゜`)?!

野菜が固いし甘くないからかな?

うま味が足りないですわー

肉も冬の方が旨いんですよねー

やはりこの時期はダメかなー

旬っていかに大事かがわかりますわー

今日は過ごしやすくーかなり寝てたなー

腰痛でもあるしー

土曜日は途中で帰宅して寝てましたわ

今も腰痛で横になったままー

歩くと10数メートルで休憩なんでキツイです〜

あとは再び眠りますかねー

明日もヤバイなー
  


Posted by ガルダ at 20:08Comments(0)料理

2010年06月20日

包み焼きピザ

なんか微妙なピザです

チーズでぷっくらとしてるくらいのがいいんですがねー

溶けたチーズさえあればいいというかー

こういうのだと逆にナンにのせてあるほうがいいなー

でもナンはまだ日本人には馴染みは薄いかなー

熱いメニュー好きだなー自分(笑)

包み焼きピザ(ベーコン&チーズ)125円
  


Posted by ガルダ at 17:31Comments(0)パン系

2010年06月20日

スパイシーチキン串

なんとなく見付けて買いました

えらく普通のチキン串です

なんでスパイシーとついているのかわからんかったですー

ハバネロペッパーが活躍ー

スパイシーどころの話しではなくなりましたがー

それにしても鶏肉ってけっこう食べるもんですねー

なんだかんだで肉が続いてますー

魚もいいなーそろそろ

スパイシーチキン串105円
  


Posted by ガルダ at 15:35Comments(0)肉系

2010年06月20日

目の前

カウンターで食べてたからー目の前でチャーシューを切ってるのが見えーミニチャーシュー丼を頼みましたわー

見えなければ冷し中華を頼む予定でしたがー

チャーシューの端が旨いんですよねーこれまた

冷し中華はスープまで飲み干したくなるとありましたわー

しかしサイドメニューをもう少し増やしてもいいようなー

チャーシューメガ盛りとかーチャーシュー1本のせとかー

食べてみたいなー♪

ミニチャーシュー丼250円




ラーメン ななや

住所
山形県長井市今泉552-10
電話番号
0238-88-3670
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜19:30
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 14:12Comments(0)

2010年06月20日

食いたくなり

油そばを食いに来ましたー

なんかむしょうに食べたくなったものでー

もう少しタレが濃くてもいいかなとも思いますがー

芥子マヨネーズもあるといいんですけどねー

まあ、あくまでも自分の好みですが

今回もニンニクを全部入れましたわー

グネグネしてる時は無心になれますねー

悟りを開けますかねー(笑)

夏でもやはり油そばですわ

疲れた時にもいいですー

油そば590円




ラーメン ななや

住所
山形県長井市今泉552-10
電話番号
0238-88-3670
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜19:30
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 11:53Comments(0)ラーメン

2010年06月20日

おっかな橋

高畠町にありますーおっかな橋

怖いと言う意味の「おっかない」と言う説と追い掛けると言う意味の「おっかける」と言う説がありますー

どちらにしろ普通ではないですよねー意味が(^・_・^)

おっかな橋にはこんな話があります〜

弥三郎婆
昔、弥三郎と云う武士が妻子と母を残して武者修業に出かけたがその後妻子は悪病に倒れ母も苦しみもだえた末鬼女になった
鬼女は近くの橋のたもとで狠を使い旅人をおそい金品を奪っていた
人はその橋を「おっかな橋」と呼び恐れた
武者修業を終えて弥三郎は郷里へと急ぐ途中に橋のたもとで突然斬りかかる者がいた
じっと見据えると白髪の老婆が何頭もの狠を使い襲っているのだった
弥三郎は狠を追い払い老婆の右腕を斬り落したがすでに老婆の姿はなかった
弥三郎はその腕を拾い持ちなつかしの我家に戻ると家は荒れ果てかすかに奥の間から唸り声がするので近づいて見ると母は涙ながら妻子の死を伝え苦労してお家再興の資金を貯えた事を話した
弥三郎も修業中の苦労と橋のたもとの出来事を話しその右腕を見せると母はたちまち鬼女となりその腕を取り上げ天高く飛び去った
鬼女は弥彦山(新潟県)へ行ったと云う
弥三郎は母を哀れみ屋敷内にお堂を作り「妙多羅天」としてまつった(現在、風邪の神として信心厚い)
弥彦山へ去った弥三郎婆は今迄の事を恥じ貧しくて結婚できない男の嫁捜し等をして人達から縁結びの神としてあがめられたと云う

そんな話がありますー

小さい頃は道も狭く橋も古く小さかったんですがねー

その頃だと由来の看板や橋のたもとに鬼女がいたと言われるでかい木がありそこがウロになっていたんですがー

しかし高畠町もいろんな伝説がありますわ


  


Posted by ガルダ at 10:20Comments(0)

2010年06月20日

行者菜卵汁

ニラ卵汁ならぬ行者菜卵汁なり

こうしてみると変わらないようなー

でもやはり行者菜の方が辛いようなー

葉の厚みもあるし

ニラというよりニンニクに近い味ですーそこが行者ニンニクの効能かなー

行者菜はまだまだ知らない人がたくさんいますねー

生産地の長井市の人も大半が知らないしー

こういうとこが山形県なんですよねー

PRがいかに下手かわかります

昔から変わりません

行者菜を使用したウインナーとかハムも開発したみたいですがーそれもどう販売していくのやらなー


  


Posted by ガルダ at 08:01Comments(0)料理

2010年06月20日

美味い話にゃ肴あり

米沢市出身の漫画家ーラズウェル細木の漫画ですー

酒のほそ道など様々出してましてーこれもその一つ

毎回この人は酒や肴の話を中心に書いてます

ただー同じ話を各漫画でするので「また」ってなることも多々ありますが

それでもよく書いているもんだなとー

今回見た中でーベーコン、レタス、トマトを入れた味噌汁を紹介してました

ベーコンのコクが豚汁みたいでレタスがしゃきしゃきでいいんだとかー

なにより味噌汁として合うようですー

作ってみたいけどー美味いのかなとついつい考えてしまいますねー

  


Posted by ガルダ at 00:10Comments(4)

2010年06月19日

みたらし

スーパーにてありましたー

焼きたてと言われ買いました

どうせならば焦げてた方がよかったなー

あと一つがでかいから小さい方がいいー

味は悪くないんですがねー蒸したり練ったりが弱いようなー

まあ、飲み込むように食べるから問題ないんですがー


  


Posted by ガルダ at 22:50Comments(0)

2010年06月19日

ASPシュリンプ

初めて見たし初めて聞きました

ASPシュリンプなり

普通エビが食べない黒コケも食べるんだとかー

グリーンシュリンプとミナミヌマエビを混ぜたようなー

あまり聞いたことがないエビは難しいですー

繁殖させて販売していましたがー

もっと安くてもいいんじゃないかなー仕入無しならばー

しかしたくさんいるなー

ASPシュリンプ230円

  


Posted by ガルダ at 21:30Comments(0)エビ

2010年06月19日

白ザリガニ

3〜4センチくらいでしたー

高いような安いようなー

飼育してみたいけどこういう変種を固定したものは弱いしなーと

ザリガニも蟹と同じく脱走の名人ですからねー

前に川で捕まえたザリガニを部屋で飼育ー夜中にカサカサという音で起きたらザリガニが歩いてましたー

簡単に脱走ですー

エラが水で濡れてさえいれば呼吸ができますからねー

しかし夏になると様々販売しますねー

白ザリガニ680円
  


Posted by ガルダ at 20:10Comments(0)

2010年06月19日

牛タタキ

比較的ヘルシーにと牛タタキなりー

さっぱりしすぎでもありますねー

どうせならばさくら肉の方がよかったかなー

ヘルシーでいいですわ多分(笑)

しかし青紫蘇が邪魔ですねー

いらんですー


  


Posted by ガルダ at 18:50Comments(0)肉系

2010年06月19日

グラタン

とりあえず行者菜をベーコンとチーズとマカロニ、ホワイトソースでグラタンにー

しかし毎回ようやるもんだなー自分

暑いと言ってる割にさらに熱いものー

けっこうイケます

でもニラより強いんですよねー辛みが

それが栄養価と関係しているのかなー?

行者菜はニラとほとんど同じように食べれるみたいですー

見た目も変わらないしなー


  


Posted by ガルダ at 17:30Comments(0)料理

2010年06月19日

行者菜

行者菜ですー

ついに買いました

しかも普通にスーパーにあったしー

行者菜は行者ニンニクとニラを掛け合わせたものです

行者ニンニクは収穫するまで5年がかかり収穫期間は2週間くらいー

ニラは年間数回収穫ができますー

いいとこどりにした野菜ー

当たり前ですが世界中でも長井市でしか栽培されていませんー

栄養価は行者ニンニクよりも高いんだそうです

滋養強壮等をイメージして武蔵坊弁慶をパッケージキャラに使用していますー

行者菜98円
  


Posted by ガルダ at 16:10Comments(0)植物系

2010年06月19日

あと

メニューに汁やきそばとありますがーやはりけやきそばと読みますー

画像の感じー

けやきですよねー?

しかし汁やきそばってやはり考えますねー

旨いんかなー?

ためらいばかりが強くて挑戦できないですわー

何もチャレンジせんでもなー




麺宝

住所
山形県米沢市窪田町窪田1487-3
電話番号
0238-37-5121
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)

  


Posted by ガルダ at 14:50Comments(0)