スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年06月26日

弟切草

弟切草です

花言葉は秘密、恨み、迷信、盲信、敵意

この草を原料にした秘薬の秘密を漏らした弟を兄が切り殺したという平安時代の伝説によるものから名前が来ています

昔はよく怪我をすると弟切草を焼酎に漬けたものを患部につけられたもんですー

これがまた怪我以上の激痛ー

滲みる滲みる

のたうちまわるとはこのことでしたねー

でも怪我はすぐに治りましたしー

幼少の頃は病院知らずでしたねー

弟切草は宿根植物なので毎年出ますー

種でも増えますしー


  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(2)植物系

2010年06月26日

ショウロンポー

こういう冷凍のショウロンポーだと中の汁が無くなりますよねー

かといって生の状態で販売していないしー

冷凍すると皮が簡単に破れます

スープがタプタプにあるのがショウロンポーのいいとこですわー

スープがないと単なる肉まんに成り下がりますよねー

餃子も中が肉汁というかスープを入れると旨いですー


  


Posted by ガルダ at 08:30Comments(0)

2010年06月26日

ポピー

ポピーの花言葉は 慰め、いたわり、陽気で優しい、思いやりです

ポピーは初夏によく花を咲かせている姿が見られますよねー

けっこう自分も好きですわ

最近はポピーとケシを間違えて販売するというのが頻繁にありますよねー

ケシとポピーはそんなに違うのかなと見てみたいような気もするんですよねー

ポピーを植えたいけどー毎回自分は失敗しますわー

毎年種がこぼれて増えている家もあるのになー

料理にはポピーシードをよく使いますがねー
  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)植物系

2010年06月26日

色づき

房スグリが色付いて来ましたー

いい色ですねー

昔から食べているオヤツですわ

そういえばこういう木の実って洗ったりしたことないなー

摘んでそのまま食べていますねー

どうせ洗っても汚れだけですしねー落ちるのは

細菌等はそのままですー

他の農作物全部にも言えますが

房スグリも体にいいものあるのかな?


  


Posted by ガルダ at 05:30Comments(2)植物系

2010年06月25日

カルボナーラ

コンビニー

なんとなく食いたくなりましてー

カルボナーラって何気にホッとする味ですわー

シンプルなのに

日本人だからこそそんなシンプルな味を好むのかもー

あとはやはり量ですな

1人前って何を基準にしているんだろうな?

腹に溜まらないですわ
  


Posted by ガルダ at 23:30Comments(4)麺類

2010年06月25日

サルナシ〜

ニホンミツバチのおかげて実がワサワサつきましたわー

いい感じですー

楽しみですねー

キウイも同様に実がたくさんつきました

あとは秋まで待つだけですー

キウイもサルナシも基本的に農薬いらずだからいいですわ

問題はツルが伸びすぎるくらいで

サルナシも種類を増やしてみたいですねー

今年も果実酒を作るかなーそれともジャムにしてみようかなー


  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)果実

2010年06月25日

ウマソー

メニューの一つを見ているだけでも唾が出ます〜

米沢牛を使用ですー

しかしメニューがあまりないのも選択肢がなくて嫌だけどたくさんあるとまた困りますねー

しかも写真も載せているから目移りしまくりです

こんなに目移りするとはなーって思いましたわ

店内はログハウス風の作りなんですーけっこう静かな感じー

でも人が次々と来てますねー

混みますわ

ステーキを食べてもよかったかなー

でも気分的にステーキではなかったしなー




ログレストラン童夢

住所
山形県米沢市金池7丁目8-6
電話
0238-24-5454
営業時間
月〜土ランチ11:00〜15:00 ディナー17:00〜22:00
日曜日11:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www5.omn.ne.jp/~dome/
携帯ホームページ
http://www5.omn.ne.jp/~dome/mobile/


  


Posted by ガルダ at 20:30Comments(0)

2010年06月25日

海の幸グラタン

海の幸グラタンー

グラタンが食いたくなりー

中の具はイカ、アサリ、エビでしたわ

意外なことにあまり熱くなかったなー

チーズだけはえらく伸びてよかったけど

チーズはいいですねー

でももう少し具が様々あるとよかったようなー

そう思いました

海の幸グラタン890円




ログレストラン童夢

住所
山形県米沢市金池7丁目8-6
電話
0238-24-5454
営業時間
月〜土ランチ11:00〜15:00 ディナー17:00〜22:00
日曜日11:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www5.omn.ne.jp/~dome/
携帯ホームページ
http://www5.omn.ne.jp/~dome/mobile/


  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)洋食

2010年06月25日

三味ハンバーグ

3月12日に弁当を食べてから気になっていた童夢に来ましたー

毎回混むのと駐車場が狭いのでスルーしていたんですー

ランサーは小回りききませんのでー

なんとか切り返しをして駐車し店内にー

メニューを見たら目移りしまくりー

とりあえずハンバーグがいいかなと注文ー

照り焼き、デミグラス、トマトチーズの三味ハンバーグなりー

合計270グラムらしいですがー足りないですわ

しかし人参の甘さに驚きましたー

砂糖で煮たのかなと思うくらいの甘さでした

ハンバーグの味自体は普通かなー

そんな感じでしたわ

三味ハンバーグ1310円




ログレストラン童夢

住所
山形県米沢市金池7丁目8-6
電話
0238-24-5454
営業時間
月〜土ランチ11:00〜15:00 ディナー17:00〜22:00
日曜日11:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www5.omn.ne.jp/~dome/
携帯ホームページ
http://www5.omn.ne.jp/~dome/mobile/


  


Posted by ガルダ at 17:30Comments(0)洋食

2010年06月25日

牛肉道場

牛肉道場なり

松川弁当店の駅弁ですー

米沢牛焼肉で有名なべこやといろりは松川弁当店が姉妹店なんですー

牛肉を煮込んだものとそぼろですー

どちらも味がいいですわ〜

好みなんでしょうが牛肉どまん中より幾分固めで味が濃いようにも感じます

たまたまかもしれませんがねー(笑)

それに旨いには変わりませんしー

牛肉の旨さを堪能できますよー

箸休めは牛肉どまん中よりこちらの牛肉道場の方がいいですねー楽しめます

高畠町にあるよねおり観光センターの中にもべこ屋がありますー

こちらは肉や加工品の販売ですがー牛肉道場も販売しています

米沢駅とかに行かなくともよねおり観光センターで買えるので便利ですー

ただし牛肉道場のみですがー駅弁は

よねおり観光センターで販売しているのは20〜30個くらいですが休みの日は早く無くなります

あと冬は扱っていませぬ〜

牛肉道場1100円




株式会社 松川弁当店
〜本社工場〜

住所
〒992-0119
山形県米沢市アルカディア1丁目808-20
TEL
(0238)29-0141
FAX
(0238)29-1515
URL
http://www.m-bento.co.jp
E-mail
info@m-bento.co.jp


〜駅前店〜

住所
〒992-0027
山形県米沢市駅前2丁目1-29
TEL
(0238)23-0725
FAX
(0238)24-4210
URL
http://www.m-bento.co.jp
E-mail
info@m-bento.co.jp
営業時間
7:00〜15:00
休日
年中無休


米沢駅ホーム
営業時間
6:30〜19:00
(365日、年中無休)
販売場所
米沢駅1番線ホーム



  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)飯系

2010年06月25日

飛び出る

相変わらず飛び出ていますー

なんかこのワインパンの甘さとウインナーの塩気がいいんですよねー

食いたくなってまたもや来ましたー

何故か食いたくなります

なかなかイケますわー

前回同様また2個だけありましたー

香りと味で楽しめるのがいいですわー

しかもそれが高畠町産のもので出来ているのがまたいいですー

1番いい形ですわ

特製ホットドッグ280円




エンジェルズミルク

住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢7‐1072
よねおりかんこうセンター内
電話番号
0238‐52−3572
営業時間
9〜17時
定休日
年末年始


後藤屋

住所
〒992-0334
山形県東置賜郡高畠町大字一本柳2519‐3
TEL
0238-52-3572
FAX
0238-52-4071
受付時間
電 話 (9時〜17時)
ファックス(24時間受付)


  


Posted by ガルダ at 14:30Comments(0)パン系

2010年06月25日

テークアウト

軽食なんでーカレーライスも追加ー

こちらはテークアウトにー

まほろばの里の象徴である三重塔を眺めて食べようかなとー

なんだかんだで高畠町が好きですからねー

だからこそ離れないわけだしー

散々田舎だとか米沢市への通過点に過ぎないとか言われますがー

別に無理に高畠町来て欲しいとも思いませんし発展しなくてもいいと思いますー

高畠町はこのままだからこそ高畠町なんだしまほろばの里なんですしねー

ゆっくり流れる時間もいいもんですわ

カレーライス500→400円




レストランはるる

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠379-1
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11〜14時
定休日
不明

  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)飯系

2010年06月25日

ボリューム

日替わりが楽しくてまたもや日替わり定食ー

今日はチキンカツ定食ー

これがまたボリュームありましたわー

チキンカツ2枚に味噌ダレがかかってましてー

これまたイケます

軽食として(笑)

それにしても相変わらず野菜がたくさんですわー

とりあえず壊血病にはならんですむくらいのビタミンがとれますねー

冷や奴にも野菜とゴマ油でしたわー

野菜臭さがあまりないからかなー食べれるのはー

他だと野菜の味を前面に出すんでー野菜嫌いな自分にはよけい食えないんですが

日替わり定食650円




レストランはるる

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠379-1
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11〜14時
定休日
不明

  


Posted by ガルダ at 11:30Comments(0)飯系

2010年06月25日

きねや

店内はこんな感じー

昔の店舗も好きだったんですがねー

中では肉の加工品や米沢市の土産等も販売していますー

ストラップとかには牛肉どまん中がありますしー

店舗の奥ではたくさんの方々が駅弁を作ってました

店舗の隣には系列の喫茶店とかがあり米沢牛を堪能できますー

メニューを見たら悪くない値段でした

あと牛肉の駅弁だけかと思われがちですがー栗飯もありますー駅弁にー

意外とこれが旨いんですー

容器も栗の形ですし

画像の上の真ん中にあるやつがそうです

昼飯に買いに来る方やタクシー運転手も買うので混み合う時もあります

出来立てはまた格別ですよー




有限会社 新きねや弁当部

住所
992-0026
山形県米沢市東3-1-1
電話番号
0238-22-1311
FAX番号
0238-22-1311
営業時間
7:00〜19:00
定休日
無休
EMail
shinkineya@shinkineya.com
URL
http://www.shinkineya.com


  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)

2010年06月25日

牛そぼろ弁当

牛肉どまん中だけでは足りないかなと牛そぼろ弁当もー

卵と牛のそぼろですー

優しい感じの卵と力強い牛肉ですが喧嘩せずにいます

肉よりもひき肉としての味がいい方にはいいですー

箸休めが牛肉どまん中と同じなんでそこは感心できないなー

でも値段を抑えるにはそうなるかなー

こちらは観光地に持っていき食べたい駅弁ですねー

性質ががらりと変わりますわ

楽しめました〜

牛そぼろ弁当900円




有限会社 新きねや弁当部

住所
992-0026
山形県米沢市東3-1-1
電話番号
0238-22-1311
FAX番号
0238-22-1311
営業時間
7:00〜19:00
定休日
無休
EMail
shinkineya@shinkineya.com
URL
http://www.shinkineya.com



  


Posted by ガルダ at 08:30Comments(0)飯系

2010年06月25日

牛肉どまん中

駅弁売り上げで上位に入っている駅弁ですー

2、3位じゃなかったかなー

中身は肉だらけに見えますが上側がそぼろで下側が肉の煮込みですー

牛肉道場の肉よりいくらか柔らかく少し薄めに感じますがー

その時で味や食感は変わりますからねー

けっこうタップリと入っているので楽しめます

脂身の甘さと肉の旨味から成り立つ駅弁です

たまーに買いに来るんですよねー米沢駅の真ん前なのでわかりやすいですー

けっこう好きですわ

まあ、駅弁自体好きなんですがねー(笑)

土産にもいいですわ〜

牛肉どまん中1100円




有限会社 新きねや弁当部

住所
992-0026
山形県米沢市東3-1-1
電話番号
0238-22-1311
FAX番号
0238-22-1311
営業時間
7:00〜19:00
定休日
無休
EMail
shinkineya@shinkineya.com
URL
http://www.shinkineya.com



  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)飯系

2010年06月25日

イタヤ貝

イタヤ貝の貝柱がありましたー

北のホタテ貝に南のイタヤ貝と言われているそうですー

シチューやグラタン、焼き物にいいそうですー

旨味がたくさんらしいですわ

数が少ない割に何年に1度かは爆発的に殖えるんだそうなー

ヒオウギ貝ともまた違いますねー

何に使えるかなー?

かけ蕎麦の上にノリを敷き貝柱を載せるとアラレ蕎麦になりますがー

かき揚げにも良さそうだなー
  


Posted by ガルダ at 05:30Comments(0)魚介

2010年06月24日

缶詰

ランブータンとライチの缶詰ー

78円でしたわ

どこまで安くなるんでしょうねー

生の果実にはかなわないでしょうが南国の雰囲気は味わえますねー

南国フルーツはいいもんですわー

沖縄でもライチやランブータンの栽培は出来ないんかな?

カニステルは栽培してるのになー
  


Posted by ガルダ at 23:30Comments(0)

2010年06月24日

日替わり

お腹が空いたので唐揚げを食べようかなと山翠にいってましたー

でも最近食べてないなーと唐揚げから日替わりなりー

ご飯、味噌ラーメン、ラジウム卵、唐揚げの定食ー

日により白身フライが追加されたり唐揚げが増えたりとあるみたいです

相変わらず唐揚げがいい味ですわー

味噌ラーメンは普通過ぎかなー

悪くないんですけど普通過ぎ

やはり唐揚げ定食にすればよかったかなともー

ボリュームはまあまあありますがねー

米沢ラーメンは醤油だからー味噌だとそんなに合わないですわ

お腹空いたなー

日替わり750円




山翠

住所
山形県米沢市本町2丁目1-16
電話番号
0238-23-0338
営業時間
11時〜14時
17時〜21時
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)ラーメン

2010年06月24日

バラ

たかはたワイナリー内ではバラが咲いて綺麗でしたよー

様々な種類のバラ

日数とともに香りも変わりますよねー

バラといえば寒河江市が生産日本一じゃなかったかなー?バラ風呂セットとしてバラを販売していたようなー

あとこのバラーホントは青紫なんですよー

サントリーが開発した青いバラとまではいきませんがー

しかし青いバラもだんだんと青に近づいてますねー

青いバラの花言葉は不可能なんですがー可能になりつつありますねー




高畠ワイン株式会社

住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話
0238574800
FAX
0238573888
営業時間
9〜17時
通信販売・商品に関するお問い合わせ
E-mail :info@takahata-wine.co.jp

ホームページあり

  


Posted by ガルダ at 20:30Comments(0)植物系

2010年06月24日

たかはたワイナリー

高畠町にありながら東北最大級のワイナリーですー

まほろばの貴婦人等が人気でよく売れています

また見学や試飲が無料なのも人気ですねー

観光バスが毎日かなり来ますし

友達はてんてこ舞いになっています

ワインだけではなく高畠町のものも販売していますし後藤屋等も来て様々販売しています

平日でもかなり賑わいますねー

ワインケーキが自分はオススメですねー

けっこう楽しめますよー




高畠ワイン株式会社

住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話
0238574800
FAX
0238573888
営業時間
9〜17時
通信販売・商品に関するお問い合わせ
E-mail :info@takahata-wine.co.jp

ホームページあり

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)観光地等

2010年06月24日

キムチ

たかはたワイナリーで販売していました

楽天市場や道の駅や観光物産館等で販売されているあゆみキムチなりー

友達からはチヂミが旨いと言われたので試食しにー

店の人からも買わなくていいから試食してくれと言われ次々と試食ー

カタコトの日本語なんで全員韓国の方々でしたわ

チヂミはタレが旨いわけでチヂミ自体はそんなんでもないと言われましたわー

タレはなんにでも合うんだとかー

チヂミ販売してるのにねー(笑)

キムチが食いたくてとりあえず買いましたわ

1袋380円が3袋1000円だというのでー

どんな味が楽しみですわ

ちゃんとアミの塩辛を使用しているみたいだしー




あゆみキムチ

住所
999−0211
山形県東置賜郡川西町大字州島5975
電話番号
0238-44-2640
楽天市場でも販売

  


Posted by ガルダ at 17:30Comments(0)

2010年06月24日

メニュー

とりあえずメニューです

ソフトクリームはこんな感じー

たまに増えたりもしますー

あと冬はしてないですがー

ラ・フランスも前はあったんですがねーあれは秋だったからかなー?

タイミングがよかったのか自分がいった時は誰もいませんでしたわ

過去最高は9個食べましたー

さすがに飽きましたねー




高畠ワイン株式会社

住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話
0238574800
FAX
0238573888
営業時間
9〜17時
通信販売・商品に関するお問い合わせ
E-mail :info@takahata-wine.co.jp

ホームページあり

  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)

2010年06月24日

まほろばの貴婦人ソフトクリーム

ピザが食いたくて来ましたー

たかはたワイナリーですー

友達がいるんでたまーに遊びに来てますわー

相変わらずけっこう混みますねー

とりあえずムシムシするんでソフトクリームですー

まほろばの貴婦人ソフトクリームー

香りがいいですねー

いくらでも入りそうですわ

毎回これを食べてワイナリー内をふらからして帰宅ですー

しかし今回のは微妙な長さのようなー

暑い時には冷たいものがいいですわ

まほろばの貴婦人ソフトクリーム(白)350円




高畠ワイン株式会社

住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話
0238574800
FAX
0238573888
営業時間
9〜17時
通信販売・商品に関するお問い合わせ
E-mail :info@takahata-wine.co.jp

ホームページあり

  


Posted by ガルダ at 14:30Comments(2)デザート

2010年06月24日

イチゴのパンナコッタ

変に暑いので食べてみましたー

窓辺で外をぼへら〜と眺めながらー

甘いもの好きなものでー

いつもは豆乳アイス等なものでたまには違うものを頼みたくなりー

イチゴは凍っていたのでこの時期にはよかったですわー

のほほんと過ごせました

ログハウスで天井が高いからかなー暑くないのは

イチゴのパンナコッタ495円




ロハス

住所
山形県米沢市上新田2345
電話
0238375852
FAX
0238374152
営業時間
11:30〜15:00
定休日
金曜日


  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)デザート

2010年06月24日

久しぶりに

ロハスに来ましたー

デミグラスシチューが食いたくてー

すじ肉とはいえ米沢牛ですからねー

しかし米沢牛を扱う店だらけだなーやはり地元だからかなー?

どうしても牛肉の基準が米沢牛になりますわ

幸福なのか不幸なのかわかりませんが

米沢牛いいですよー味が濃いのにくどくもなくて

自分的にはサラダがないとさらに嬉しいんですがねー

老若男女問わずに頼んでいますわー

逆に年輩の方はお代わりをするし(笑)

あまりしられてないから静かに食べれますねー

米沢牛すじ肉のデミグラスシチュー950円




ロハス

住所
山形県米沢市上新田2345
電話
0238375852
FAX
0238374152
営業時間
11:30〜15:00
定休日
金曜日


  


Posted by ガルダ at 11:30Comments(0)洋食

2010年06月24日

相場

金とプラチナの買い取り相場がありましたー

こうしてみると値段もバラツキありますねー

しかし原価とか考えると安く買い叩きますねー

そんなもんかなー

それにしても貴金属もどのくらい売買されているんだろうなー


  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)

2010年06月24日

ガチャガチャ

ガチャガチャをして手に入れましたー

古銭と書いてあるガチャガチャなりー

100円で1回ですがー確実に中味は100以下の価値ですよねー

まあいいんですがー

しかしこういうガチャガチャも珍しいようなー

寛永通宝って昔家の周りで土遊びをしていたらでてきたりしましたがねー

友達も知り合いからたくさんもらったりしてたしー

6文銭でしたっけ?渡り賃は
  


Posted by ガルダ at 08:30Comments(2)

2010年06月24日

蔵王チーズ

けっこう買うのがこれー

蔵王チーズなりーようはクリームチーズですがー

クラッカーやパンにつけて食べるといいですー

プレーンだけでなくこのように果実を使用したものもあります

宮城県の物だけど山形県でもけっこうあちこちで販売してますよねー

庄内の観光物産館にもありましたしー

チーズが好きな自分はとにかく食べます〜

オランダせんべいにつけて食べたりもー

クリーミースプレッド550円




蔵王酪農センターチーズ工場

住所
〒989-0916
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原251-4
TEL
0224-34-3311
営業期間
9:30〜16:30
休業
日曜、祭日

  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)

2010年06月24日

カマキリ

自分が好きな虫の一つですねー

カマキリ〜(^.^)

カマキリは好きで飼育したいんですが大変ー餌が

あと複数で飼育すると共食いですしー

平地にいるカマキリより山にいるカマキリは強いですよねー

力が違うし性格も獰猛ですー

昔はよく山からオスやメスを捕まえてきては家の庭に放しましたねー

このカマキリはハエトリソウの鉢の隣にあるハスカップの鉢にいましたわー

ハエトリソウに捕まらないといいですねー

地面を歩けばハンミョウですしー

もしかしてうちの庭は棲みにくい環境かなー?

しかしハンミョウにカマキリと肉食の虫だなー
  


Posted by ガルダ at 05:30Comments(4)