2010年06月28日
庄内小僧

廃版になる最終号以来もう無いと思いー
前は庄内に行くたびに買いあちこち騒いでいましたねー
便利ですー
昔よりも大きくなりましたねー値段はあまり変わらないかなー?
今回はラーメン特集みたいですねー
食べてみたいですわ
庄内でラーメンってなかなか食べないんですよねー
置賜からだと特に魚介類を欲するんですよねー
海から遠いもので
しかしうまそーなラーメンばかりだなー
庄内小僧便利なり
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2010年06月28日
六浄

久しぶりに買いました
昔京都の六条から出羽三山に来た修験者が伝授していった豆腐ー
見た目はイカの燻製ですが豆腐なんですよー
塩気がありこのまま食べてもイカの燻製みたいなんですよー
でも珍しい豆腐なんですー
確か京都ではもう廃れて無くなったはずー
だから山形県にしかないはずですー
お吸い物とかにして食べたりします
珍しい豆腐としても取り上げられたりもしますねー
しかしナタで削ったようには見えないんだけどなー
六浄600円
六浄本舗
住所
山形県西村山郡西川町大字岩根沢382
電話番号
0237-74-4771
Posted by ガルダ at
14:30
│Comments(2)
2010年06月28日
熊の脂

冬虫夏草のとこでー
熊油って何に使うんだろうな?
ふよふよと沈澱してるけどこれはなんだろ?
面白いなとは思うけど利用方法がわからずー
毎回思うんですよねー
何も書かずにポンっと売るのはどうかなとー
わかる人だけではないんだから何か書いて欲しいですわ
当たり前が当たり前ではないんだし
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2010年06月28日
月山銘水館御膳

月山豚の角煮、県産牛肉の地ビール煮がメインのようなんでこの御膳にしましたわ
地ビール煮はビールの香りがけっこうしますねー
柔らかいんですが塩分が足りないかなー
角煮はトロトロですわ
こちらもなかなかイケます
ただー、天ぷらが山菜ー
苦いです(>w<)
やはり山菜はダメですわ
小鉢も山菜とかー
キノコをとりあえず拾い食いしながらついでに食べましたがやはり山菜は苦手です
天ぷらは天つゆよりもテーブルにあった塩で食べた方がうまかったですわ
肉だけにすればよかったかなー
月山銘水館御膳1380円
月山銘水館
地ビールレストラン
住所
山形県西村山郡西川町大字水沢2304
電話
0237-74-2100
営業時間
4月〜11月/11:00〜22:00
12月〜3月/11:00〜19:00
定休日
毎月第4火曜日(5〜10月)
毎週火曜日(11〜4月)
2010年06月28日
タガメ

タガメなり
タイコウチやガムシ、ミズカマキリはよく見ますがタガメは初めてー
こんなにでかいんですねー
飼育してみたいけど餌は魚とかなんだよなー
しかしタガメってそんなにいるんかなー?
全くみたことないんですよねー
川雑魚水族館
住所
山形県西村山郡西川町砂子関字八ッ楯沢158−130
TEL
0237-75-2555
FAX
0237-75-2354
営業時間
9:00〜18:00
定休日
4月( 毎週水曜日 )
5月〜10月( 無休 )
11月〜3月( 冬期休業 )
入場無料
2010年06月28日
川雑魚水族館

前はスジエビが展示されていたのになー今回はいませんでしたわ
雷魚はいましたがー
意外と雷魚を知らない人が多く驚きですわ
しかしースペアリブが食いたかったなー
なんでないのやらー
ここのスペアリブがうまくて回っていたんですが
雑魚も増えたようなー昔こんなにいたかなー?
川雑魚水族館
住所
山形県西村山郡西川町砂子関字八ッ楯沢158−130
TEL
0237-75-2555
FAX
0237-75-2354
営業時間
9:00〜18:00
定休日
4月( 毎週水曜日 )
5月〜10月( 無休 )
11月〜3月( 冬期休業 )
入場無料
2010年06月28日
蜘蛛

2、3と買いましたー
580円にてー
中古ですが見れればいいですしねー
スパイダーマンとかアイマンマン、ハルク、X−MEN等はどちらかというとゲームで知ったなー
ゲームではスパイダーマンよりベノムが好きでしたがねー
あとはマグニート
原作見ないで覚えると原作をみると不思議な感じがしますー
風の谷のナウシカもそうでしたしねー
こういうものって続編が出るにつれて見る人が減って行くと聞きましたわ
さて、これはどんなもんかなー
見てないものだらけですわー
スウィングガールズもまだ見てないですしねー
おくりびとはあれから10数回見ましたー(笑)
短期間でよく見てるなーと自分でも思います
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2010年06月28日
アイスコーヒー

こだわる人は豆とか煎る事にこだわるとかー
味も酸味や苦味、渋味、甘味とー
木についているコーヒーの実ならば食べたりしましたがねー
意外とイケるもんです
コーヒーって意外と日本人が好む香りを持っているんだとかー
だからこそ受け入れる人がいてこだわるんだしー
2010年06月27日
寝ます〜

赤や黄色より安かったものでー(笑)
スイカいいですねー
金太郎からの帰りにコンビニに回ったらみたことある顔ー
大学の友達でしたわ
7、8年ぶりくらいかなー
しかし元気でよかったですわ
今日はお香を買うのをスッカリ忘れて帰宅でしたわー
食い過ぎて食べ物で記憶がトコロテンのように押し出されたのかな?
まあそのうちまたフラッと行きますかねー
Posted by ガルダ at
23:50
│Comments(2)
2010年06月27日
うーむ(^・_・^)

やはりなんか微妙な感じです
昔は抜群だったのになー
波があるのかなー?そういえば昔も波があったもんなー
そう考えつつ20皿ほど食べてましたわ
かなりいろんなものを食べて舌が肥えたのもあるかなー?
ただー接客は昔のまんまでしたわ
金太郎寿司は内陸の客が大半ですよねー
ウニ320円
ハタハタ320円
金太郎寿し新斎店
住所
〒971-8101
山形県鶴岡市西新斎町1-8
TEL
0235-25-4441
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:00
日曜日11:00〜21:00
定休日
年中無休
2010年06月27日
金太郎

昔はよく通ったんですがー最近はご無沙汰だなーと思いー
ちょうど客が誰もいない時間でしたわー
普段は内陸からの客がたくさんなのにー
とりあえず親子軍艦を頼み食べましたがー
ん〜(-.-)
口が肥えたのかな?そんな味でしたわー
おかしいなー昔は通い詰めたのになー(・_・;)
それとも記憶を美化し過ぎたのかな?
そんな感じでしたわ
親子軍艦巻き240円
金太郎寿し新斎店
住所
〒971-8101
山形県鶴岡市西新斎町1-8
TEL
0235-25-4441
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:00
日曜日11:00〜21:00
定休日
年中無休
2010年06月27日
帰宅〜

そのくせあちこち道草をしながら帰宅ー
けっこう気温は高いままですねー湿度が高いですー
途中蚊がランサーの中に入りーあちこちで蚊の鳴く音ー
いやーかなり探してましたわー
始末しましたがー
画像は帰りに見付けた納豆ですー
なんか懐かしいなと買いましたー
長井市の会社みたいですー
Posted by ガルダ at
20:32
│Comments(0)
2010年06月27日
これ旨い

ハーブティーも旨いんですがー
なんだろ?えらく口に合います
普通のコーヒーは苦いばかりなんですがねー
楽しめました
しかし自分も行く先々で長居してるなーと感じましたわ
このコーヒーもスルタンセットに含まれていますー
スルタンって王様って意味だったんですねー
勉強なりましたわ
スルタンセット2000円
スルタン
住所
山形県鶴岡市桜新町11―8
電話番号
0235248702
営業時間
11時半〜15時
17時〜23時
定休日
木曜日、金曜日の午前中
2010年06月27日
アップ

話しに夢中になりすぎましたわー
味は詳しくわかりませねー
でも旨いのは確かなんですよー
しかし庄内の方は気さくな方ばかりですわ
楽しく長く過ごせました
スルタンセット2000円
スルタン
住所
山形県鶴岡市桜新町11―8
電話番号
0235248702
営業時間
11時半〜15時
17時〜23時
定休日
木曜日、金曜日の午前中
2010年06月27日
スルタンセット

シシカバブ、シシタウク、ナン、スープ、デザート、コーヒーのスルタンセットー
香辛料がいいですわー
やはり来たかいがあります
肉と香辛料の使い方は日本人はやはりおよびませんねー
ナンに挟んで食べますがこれまたいいです
しかし長居してますわ〜
そろそろ帰宅せねばー
雑談しまくりで迷惑かけてますー
しかし置賜にもあるといいのになーこういう店
スルタンセット2000円
スルタン
住所
山形県鶴岡市桜新町11―8
電話番号
0235248702
営業時間
11時半〜15時
17時〜23時
定休日
木曜日、金曜日の午前中
2010年06月27日
スルタン

いやー、迷いましたわ
気さくな方ですねー店主
スルタン
住所
山形県鶴岡市桜新町11―8
電話番号
0235248702
営業時間
11時半〜15時
17時〜23時
定休日
木曜日、金曜日の午前中
Posted by ガルダ at
12:02
│Comments(2)
2010年06月27日
冬虫夏草

えらく高いです
冬虫夏草は意外とどこにでも生えているんですがねー
ただ知らないだけでー
一般的にガの幼虫にとりつきますが他の虫にもつきますー
冬虫夏草は生薬として健肺、強壮効果、抗がん効果、精力増強の効果があるとされて珍重されていますよねー
料理にも使われますが味らしい味もないですわ
しかし高いなー
2010年06月27日
混みましたー

今は休憩ー
噴水上がらないなー
さくらんぼやスイカを食い今は腹がイマイチー
しかし県外の車も多いなー
県外ナンバーはよそ見が多いからよけい危ないですわ
Posted by ガルダ at
10:23
│Comments(2)
2010年06月27日
シオデ

あんなにたくさんのシオデは初めて見たようなー
値段は1袋600円近くでしたがー
過去最高は1本で1500円で販売されていたものー
あんな高いのはみたことなかったですわー
あと何気なく見渡したらーシオデの苗も販売していました
シオデも栽培出来るもんなんだなー
しかしいろんな山菜を食べますねー山形県民は
山菜の生産、消費が日本一だけありますわー
食べる事にかけては山形県は名前が出ますねー
2010年06月27日
夏〜

昨日は暑くてすいかのジュースを7本飲んでいましたわー
でもやはりスイカそのものの方が体を冷やしますー
毎年夏になると新陳代謝をいかに下げるかが課題ですー
たいがいの人は上げる事に一生懸命になるんですがねー
とにかく食べるとすぐに体温が上がるもんで参ります
とりあえず朝なんで1玉だけでいいですわー
しかしスイカはいいですねー
スイカの食い放題ってないのかなー?
どこかでしてみないもんかなー?
食べてみたいですー
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(6)
2010年06月27日
梅

寝過ごしてバタバタといきましたわ
終わってからみたら駐車場の梅がでかくなってますー
梅は生で食えなかったかなー
食べてみたいようなー
その前に自分のではなく病院のものだから無理ですけどねー
病院では収穫しないもんかなー?
梅干しとかは嫌いではないけど最近食べないなー
今の梅干しは貧相でー
塩分ばかり気にした結果だろうなー
今の梅干しは低い塩分にした分パクパク食べれるからと余計塩分を採る結果になると聞いてますー
それに保存性も悪く殺菌力もなくー
昔の塩辛い梅干しは1個食えば充分でしたしねー
Posted by ガルダ at
05:30
│Comments(2)
2010年06月26日
ふぃ〜(-.-)

消化がいいとされている冷麺でも食べますわー
冷麺って家庭でも作れないもんかなー?
作れたとしてもスープが無理かなー
せめて冷麺は気軽にラーメン屋でも食べれるといいんだけどー
昔ー盛岡競馬場で食べた冷麺がなかなかだったんですよねー
競馬をせずに様々食べていましたしー
冷麺はスルスルと入るからいいですねー
夏は冷麺とスイカだけの生活が理想ですわー
たまにダシで
最近はダシも売っているものはぬるぬるで嫌ー
ぬるぬるしていないからいいのにー
やはり自作かなー
焼肉屋の冷麺460円
Posted by ガルダ at
23:30
│Comments(0)
2010年06月26日
佐藤錦

今年は豊作だけど遅れていますからねー
色も悪いですわ
桜桃といえば佐藤錦ですが昔はナポレオンでしたねー
自分もいまだにナポレオンが好きですわ
姉家族もかなり楽しんで食べてましたわー
てか、姉が木1本くらい食べれると言ったのが笑えない話しでしたわー
頼むから食べないでくれって感じですわ
土産に傷やふぞろいで売り物にならないのをもらいまた食べてますー
ふぞろいはなかなかいいですよねー
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2010年06月26日
桜桃

姉家族を連れてー
去年から収穫したいというのでー
言わば桜桃の食い放題ですわ
かなり食べましたねー
子供はほくほくと楽しんでいましたわ
なんだか申し訳なかったなー
観光果樹園よりいいですわ
Posted by ガルダ at
20:30
│Comments(0)
2010年06月26日
冷やしラーメン

かなり暑かったですわー
汗だくなりー
こんな暑い時は体温を下げるために冷やしラーメンー
でもー、ぬるかったです
キンキンに冷やしてほしかったなー
味はまあ、普通な感じー
チャーシューがよかったけどー
昨日は天気よくてもまだ涼しかったけど今日は暑かったなー
冷やしラーメンでも相変わらず汗が出ますわー
冷やしラーメン700円
食堂 万来
住所
〒999-2172
山形県東置賜郡高畠町大字夏茂213-1
電話番号
0238-57-4288
営業時間
11:00-15:00
17:00-20:00
土、日、休日:11:00-売り切れまで
定休日
毎週木曜
2010年06月26日
ガム

イチゴとメロンのガムー
一緒に噛むとスイカになるようですー
ん〜半端だな(笑)
スイカガムだとスイカの果汁があるからなー
こういうミックスガムはスイカガムみたいにはならんだろうしー
スイカガムを知っていればこのガムを喜んで買っていただろうなー
Posted by ガルダ at
17:30
│Comments(0)
2010年06月26日
脂身

冷凍庫に切り落としがたくさんありましたんでー作りました
でもなんだか脂身がたくさんありー脂身の生姜焼きみたいです
これはこれでいいですわー
肉でも魚でも脂身がいいですー旨いですわ
脂身だけを好んで食べるんで弟はドンビキしますが
肉は脂身が旨いのにー
米沢牛だって脂身が旨いから旨いんですわー
2010年06月26日
パスタ

とりあえず分類はマカロニなんかな?
どう使うんかな?
サラダやスープにいいとありましたがー使い方がわからんので買いませんでしたわ
米の代わりになるんかな?代わりになるとしたらこれで丼とかになるかなー
小麦で様々なものを作り出しますねー
Posted by ガルダ at
14:31
│Comments(3)
2010年06月26日
肉

特選牛ですー
すでにこればかりを頼んでますわ
ゴマダレにニンニクとネギを加えてー
現在あぶら蟹10皿、特選牛16皿ー思ったより食えないー
よけいなものがたくさんあるからなー
で、凄い勢いで汗が吹き出してます
タオルが間に合わないですわ
サウナに服を来て入っているのかのような汗ー
体も好調ですー
ガンガン食えます
新陳代謝がいいのはこういう時いいですねー(笑)
店としては嫌だろうなー
新陳代謝だけは昔からだしなー
こう福や 福島店
住所
福島県福島市南沢又中琵琶渕25
TEL
024-555-5202
営業時間
11:30〜23:00(LO 22:00)
12月31日
11:30〜22:00(L.O.21:00)
(ランチ : 11:30〜15:00)
定休日
年中無休
2010年06月26日
食い放題

すたみな太郎と同じ系列店なんですがこちらはお座敷バイキングですー
オーダーは電話でー
取りに行くのはお冷やとデザートだけですー
便利です〜
ここにはよく来るんですが最近はなかなか来れないでいましたわー
選んだのは画像の特選コースなりー
この画像にあるもの全てが食い放題になります
ただし鍋はどれか一つを選ぶだけですがー
今回はしゃぶしゃぶー
かなり喰わねば
元をとるために腹を空かせましたしねー
蟹はあぶら蟹ですがそんなに悪い味でもないですわ
がっつりいただきます〜
特選コース4725円
こう福や 福島店
住所
福島県福島市南沢又中琵琶渕25
TEL
024-555-5202
営業時間
11:30〜23:00(LO 22:00)
12月31日
11:30〜22:00(L.O.21:00)
(ランチ : 11:30〜15:00)
定休日
年中無休