スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年03月12日

ふかひれイクラ丼

このふかひれイクラ丼が好きなんですがー

例により気仙沼市なり

ええ、


斉吉魚問屋

住所
宮城県気仙沼市魚市場前7-13 海鮮市場 海の市 1F
電話番号
0226-21-2360
営業時間
10:00〜14:00
定休日
正月


なんですー

ふかひれイクラ丼2100円ですがー

このふかひれの部分が煮凝りになっていて旨いんですよー

ふかひれは見た目よりもたくさんありますしー

雪が溶けてくるとやはり食べに行きたくなりますねー

もう少ししたらやはり食べに行くかなー

意外と距離ありますよねーあそこは
  


Posted by ガルダ at 14:05Comments(0)

2010年03月12日

利き鮭セット

コンビニにありましたー

利き鮭セットー

鮭が好きな自分はさっそく買いましたわ

白鮭、銀鮭、紅鮭ですー

白鮭は普通にアキアジとも言われる鮭ですー

銀鮭も脂がのり旨いですー

紅鮭は当然身が旨いですよねー

どれが旨いと言い切れないようなー


紅鮭は湖とかで1、2年暮らしてから海に行くと聞きましたー

特殊みたいですー

だから日本では無理だとかー

たまに混ざってくる紅鮭を捕まえるくらいだとかー
  


Posted by ガルダ at 12:23Comments(0)飯系

2010年03月12日

ロールキャベツ

ロールキャベツなりー

赤いです(笑)

これはなんでしょう?

1、パプリカ
2、タカノツメ
3、トマト
4、ハバネロ



答は下ー(笑)


こんな風にすると野菜も食えますねー

野菜臭さがなくなるといいんですけどねー

海藻やキノコとかは平気なんですけどー

しかし一つ一つがでかすぎですな(・_・;)

小さくしないと









答は4、ハバネロ

前に紹介したハバネロペッパーですわ
  


Posted by ガルダ at 10:44Comments(2)料理

2010年03月12日

も〜し〜

このアザミの正式名を知ってる方はいませんかねー?

雑草として生えていました

2年前の湖畔に群馬県だったかなー?

しかしアザミも様々ありますよねー

根を食べる為に育てている人もいますしー

朝鮮アザミでも植えますかねー

アーティチョークかカールドンを

子供の頭くらいのアザミですー

葉は1、2メートルにもなりますー

植えてたんですがーネズミとか様々やられてー

やわですわ
  


Posted by ガルダ at 09:01Comments(0)植物系

2010年03月11日

夜飯〜

なんとなくさけ茶漬けなり〜

永谷園ですわー

昔から食べているものが1番ですねー(笑)

しかしけっこう片付かないなー部屋はー

せっせと部屋掃除ですわー

眠たいなー

あとは明日にやるかなー

明日は暖かくなるみたいですねー


  


Posted by ガルダ at 23:40Comments(2)

2010年03月11日

ねぎちゃーしゅうめん

前回はみそを食べたんでー今回はしょうゆなりー

なんとなーく食べてみようかなとー

相変わらずネギと青ノリがたくさんですわー

南陽市だとこの青ノリがかかってラーメンがけっこうありますー

青ノリは独特の香りですねー

米沢ラーメンに慣れている自分には青ノリは抵抗がありますわー

しかしー米沢市も南陽市も近いのになー全く違うラーメンですわ

辛味噌も赤湯ラーメン独特のものだしー

暖まりましたわ

しかしーやはりラーメン屋は蘭やサボテンがやはりありますねー

ねぎちゃーしゅうめん900円




らーめん館くめ

住所
山形県南陽市高梨472-1
電話番号
0238-43-6940
営業時間
11:30〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(2)ラーメン

2010年03月11日

しょうが味噌にんにく

えらくうまそーに見えて買いましたヽ(・∀・)ノ

週末に食べてみようかなー

がっつり臭うかなー?

体が暖まりそうですー生姜とニンニクでー

疲れにも良さそうですしねー

ホイル焼きをしてからご飯にのせるとうまそうですー

本当は朴葉にのせて焼くと香りがよくなりそうですがー

体が喜びそうな組み合わせというのがいいですわー

いいなー

しょうが味噌にんにく198円

  


Posted by ガルダ at 20:20Comments(2)

2010年03月11日

うーむ(~_~;)

不思議なくらいエビが泳ぎまくりでしたわ

画像のはブレているのは泳いでいるからですー

いや、エビは泳ぐんですがー(^^ゞ

激しいんですよー(¨;)

満月でもないのにー

満月だと凄く泳ぎますけどねー

パートナーを求めて泳ぐんだとかー!(^^)!

珊瑚も満月に卵を産みますよねー

月は満ち引きだけでなく様々影響を与えていますー

しかし相変わらずでかいエビは貫禄すら漂いますねー

ノシノシって感じですわ

元気です〜


ちなみにー

満月だと女性は女性ホルモンが増えますー男は男性ホルモンが増えますー

だから男は凶暴になりますー

わかりやすく言えば狼男ー

バンパイアや狼男に女性が狙われるのは女性ホルモンが増えて魅力が増すからですー


  


Posted by ガルダ at 18:40Comments(2)エビ

2010年03月11日

焼きました

スペアリブを焼きました〜

見た目はアレですがー

旨いですよー(〃ω〃)

香ばしさと味がいいですわ

焦げたくらいがいいですよねー

スペアリブって店で出すとこは少ないようなー

Σ( ̄□ ̄)あ、東松島で出してたなー

しかも何故か単位が片腹ー

量が多過ぎですよねー(・_・;)

スペアリブってもう少しいろんなとこで出してもいいと思うんですけどねー

早く4月になり月山湖でスペアリブを販売しないかなー

それが楽しみなんですけどー

それだけのためにいくのは自分くらいかなー
  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(2)料理

2010年03月11日

カレーどら焼き

馬のかみしめ以来の長井市の日進堂です

『カレーどら焼き』をついに手に入れましたー(^0^)/

これが地元の人も知らないカレーどら焼きー

味はー衣というかどらやきの皮の生地みたいな部分がえらくスパイシーな味と香りです

なんだろ?唐辛子の辛さと粒はわかりますがー

単純にカレーとも違うような感じですねー

餡は白餡ですねー

あとは一緒に挟まってあるのはバターかな?

皮の生地に長井市で収穫したジャガ芋を使用しているんだとかー

なんかおもしろいですねー(^O^)

あと酒を使用しているからかどことなくどぶろくどらやきに似た香りもしますー

カレーどら焼きは作る時と作らない時があるので買う場合は電話をした方がいいって店の人は言ってました

あまりしられていないからかなー?

カレーどら焼き126円




日進堂

住所
山形県長井市成田1667
電話番号
0238-88-2477


  


Posted by ガルダ at 15:40Comments(2)デザート

2010年03月11日

黒と白

ベタチョコ〜

高畠といえばやはりこれでしょー(^_^)

たいようパンはいいですねー

最近はパンも柔らかくなってきましたねー

春限定のベタチョコはまた作らないもんかなー?

ながーいパンとかも人気みたいですがー自分はベタチョコですねー

けっこう知ってる人が多いですー

そういえばベタチョコと似たパンもどこかで見ましたー

真似たのかな?

ベタチョコのおいしい食べ方ってのもホームページ等にあるようですー

ベタチョコ126円
冬のベタチョコ137円




たいようパン株式会社

住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話番号
0238-52-1331
FAX
0238-52-4349
mail
taiyopan@dewa.or.jp
ホームページあり
  


Posted by ガルダ at 13:50Comments(2)パン系

2010年03月11日

カシューナッツ炒め

殻付きホタテが3個で80円とかなり安くて9個買いましたー

これでも240円ー

安いですー(o*'∇')o

で、殻をとりー内臓やヒモをとりー貝柱だけにー

ヒモはあとからまた別に焼くかなと思ったら食われていました


貝柱に塩胡椒をしてからカタクリ粉をまぶしー

家にたまたまあった発酵バターを多めにフライパンに投入ー

貝柱の両面がこんがりとしてきたらカシューナッツと赤ネギを入れてー少し炒めて

オイスターソースと醤油を水で割り回しがけー

混ざったらあとは完成ー


簡単メニューでしたわ(^o^)

好きなキクラゲとかを入れてみようかなと思ったらなくてー

何故か家にあるのはジャガ芋だけでしたしー

ジャガ芋ではあわないだろうしなー(~_~;)

料理というほどのたいしたもんでもないですけどー

思い付きでしただけなんでー(笑)

カシューナッツ100円
ホタテ240円
赤ネギ、調味料60円

って感じかなー

刺身用ホタテだともっと楽に調理できますけどねー


  


Posted by ガルダ at 12:15Comments(0)料理

2010年03月11日

小桜城

全国菓子大博覧会
名誉大賞受賞

と、紙に書いてありましたー

よくわかりませんが名誉なんでしょー(^^)\(゜゜)

袋の中にはプレーンとゴマのが一枚づつ入っていますー

1つで2つの味ー

けっこう好きな人が多いですー

洋酒がいい感じなのかもー

少し塩の味もしますねー

贈答にもいいみたいですねー

小桜城126円




日進堂

住所
山形県長井市成田1667
電話番号
0238-88-2477


  


Posted by ガルダ at 10:45Comments(0)デザート

2010年03月11日

ほぉ〜

種を蒔いてずーっとずーっとずーっと忘れていました

ビッシリとコケだらけになっていますー

室内で管理してたのに(笑)

ぴょんぴょんと出ている小さな芽がサラセニアですー

こうして見るとサラセニアの花言葉である『心の憩い、変人』は少し納得〜

いかんですな(>w<)

やはりなんで変人なんだか?

サラセニアは種を蒔いて発芽するまで3ヶ月くらいかかるんですー

同じ食虫植物のハエトリソウも3ヶ月くらい発芽に時間がかかりますー

ずーっとずーっとずーっと忘れてましたがねー(´Д`)

ハエトリソウの時もすっかり忘れてたんですけどねー

発芽まで長いんですもん(*_*)

しかも発芽するまでちゃんと生きている種かもわからんですしねー
  


Posted by ガルダ at 09:14Comments(0)植物系

2010年03月10日

下ごしらえ

スペアリブの下ごしらえー

あとは焼くだけですがー

果たしてうまく行くかなー?

前回のスペアリブよりうまく行くかなー

調味料は手当たり次第ー

生姜、ニンニク、ゴマ、ハチミツ、醤油、オイスターソース等ー

なんか簡単ですな(笑)

しかし様々あるなー

調味料とかは自分はいつでも料理出来るようにと普段から買い揃えてますからパッと料理出来ますー

寝てる時の夢でも思い出して作る事がありますしねー


  


Posted by ガルダ at 23:48Comments(0)料理

2010年03月10日

沼エビ

スーパーにありましたー

沼エビですー

なんか大きさ的にも複雑でしたわー

エビを飼育しているだけに

このまま食べるよりもお好み焼きとかにいいだろうなー

あとは佃煮とかー

エビをすり潰してソボロにするとすごく旨いという話しを聞いた事がありますー

エビみそが旨いんだそうですよー

買ってみようかなと思いましたがーやはりー

ひっかかるんですよねー

飼育してなければ平気なんですがー
  


Posted by ガルダ at 22:31Comments(2)魚介

2010年03月10日

スタミナ〜

さけ茶漬けだけではボリュームないかなと焼肉ー

枯れるにはまだ早いしー

しかし今日は力仕事とかで疲れましたわー

明日明後日もだしー

急な仕事は参りますわ

焼肉は味いいですー

ボリュームあるし

?肉をがっつら食べて回復させねばー

まだ角煮があるはずだからー帰宅したら食べるかなー

疲れたなー

焼肉800円




ふみよし

住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日



  


Posted by ガルダ at 21:08Comments(0)飯系

2010年03月10日

さけ茶漬け

仕事中からずーっとお茶漬けが食いたくなりー来ましたー

鮭が好きなんでーさけ茶漬けですー

ボリュームないかなとは思いますがー

食べたくなったもんはしょうがないですからねー

お茶ではなく和風ダシでしたわー

最近こういうのが多いですよねー

ダシ汁はダシ汁で味がよくなりいいんですがーお茶の香りとかもいいしー

でもまあ、食いたかったものが食えたのはいいかp(^^)q

食いたくなってからはずーっと頭の中はお茶漬けでしたからねー

一度そうなると食わない限り脳がなっとくしないですー

意外と好きなんですがーお茶漬けを毎日食べると喉頭ガンになりやすいんだとかー

毎日熱い食べ物が通過するので傷むらしくてー

まあ毎日食べる人なんていないとは思いますがー

さけ茶漬け500円




ふみよし

住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日



  


Posted by ガルダ at 19:38Comments(0)飯系

2010年03月10日

うん?

弟からの画像ー

またあやつはどこかに行ったのかなー?

まったくよく騒ぐ奴ですわ(ーー;)

亘理がどうたらとも言っていましたしー

しかし雪があると観念しておとなしくしますよねー

雪がないとウズウズして動き出しますがー

天気次第ー

それにしても腹減ったなー

なんだかお茶漬けが食べたいですねー


  


Posted by ガルダ at 18:01Comments(0)

2010年03月10日

いちご風味

プリン大福いちご風味を見つけましたー

意外とうまいですがー

カスタードがいちごに負けていますねー

プリンって感じはあまりしませんがーうまいですよー

それにしてもプリン大福も様々なのがありますねー

しかしおもしろいな

プリン大福いちご風味77円




株式会社 十勝大福本舗

住所
北海道中川郡幕別町緑町7番地
電話番号
0120553690
営業時間
9〜17時
  


Posted by ガルダ at 16:35Comments(0)デザート

2010年03月10日

石焼き芋

寒いといいですねー

石焼き芋ー

甘いけどそんなにカロリーはないといいますねー

ビタミンもありますしー

繊維も豊富で便秘にもきくといいますねー

あくまでも皮ごと食べた場合ですけどねー

サツマイモはご飯に混ぜて炊くとかかなー

あとは中華ポテトとか大学芋ー

大学芋って昔は好きなでしたがー今はあまり食べないようなー
  


Posted by ガルダ at 15:06Comments(0)

2010年03月10日

あれ?

なんだろこれ?

まだいけそうだぞ

いっちゃえ!いっちゃえ!


と言う声が聞こえそうなエビ達ですp(^^)q

えらく騒ぎますねー

泳ぎまくりだしー(^∇^)/~♪

しかし泳ぎはいいですがー自然界ならば喰われてしまいそうだなー

優雅すぎです( ̄¨ ̄)〜♪

まあ、こんな目立つ赤白では天敵だらけでしょうがー

最近は甥や姪にも言われます

『このエビ大きくなったら天ぷらすんなべー♪』



やだよヽ(Т∇Т)/
  


Posted by ガルダ at 13:36Comments(2)エビ

2010年03月10日

豚角煮〜

久しぶりに作りましたー

なんかイマイチですねー

今回はアメリカの豚肉を使用ー

何かが違いますー

やはり豚肉は国産かデンマークがいいですねー

全然違いますー

アメリカの豚は肉質が荒いですー

脂肪と肉の付き方も雑だしー

違う料理にすればよかったかなー

角煮はやはり八角ですー

生姜でやるかなとも思ったんですがー

  


Posted by ガルダ at 12:05Comments(0)料理

2010年03月10日

隠れ

レッドラムズホーンの陰にーレッドビーシュリンプが5匹いますー

まいど思うんですがーこの殻は重くないんかなー?

たまにエビがのってますがおかまいなしだし

エビ自体はそんなに重くないと思うのは人間の感覚でー

小さな生き物には重いんじゃないかなとー

しかしエビも元気ですわ

餌をやると成長が早くなりますが寿命が短くなり

餌をやらないと成長は遅く寿命が長くなるといいます

餌をやらないというのはバクテリアやコケが繁殖している水槽だけの技かなー

自分は気がむいたら餌をやる程度ですー
  


Posted by ガルダ at 10:35Comments(0)エビ

2010年03月10日

真っさら

『暑さ寒さも彼岸まで』

昔の人はよく言ったもんですねー

彼岸近くはいつも荒れますしー

それなりに雪が積もりましたー

小さい頃こんな真っさらな雪によく自分自身の人形を作りませんでした?

文字とかー

今はよくそんな事をしたなーと思いますが

子供の頃は寒さに強いのかー寒さを気にしないのかー

新陳代謝が活発だからそうでもないのかー

どれかでしょうねー
  


Posted by ガルダ at 09:15Comments(0)

2010年03月09日

ヘルシィ

豆腐ナゲットなり

見つけたんで買いましたー

ナゲットにヘルシィさを要求するのも不思議な感じがしますがー

味ですか?

味はー大豆です(笑)

自分はけっこう濃いソースが欲しいですねー

野菜が好きな人にはいいですがー

自分みたいに野菜が嫌いな人には大豆の味しかしませんーなんだろうな?

ボリュームもないからなー


  


Posted by ガルダ at 23:24Comments(2)

2010年03月09日

軸汁

ナメコの軸だけが売ってたもんで買いましたー

軸だけの味噌汁なりー(笑)

ナメコは傘だけを収穫するから軸は捨てられるんですよねー

こうして販売されるといいもんですねー

軸だけを満喫ですわー

しかし売っているもんですねー

軸ならではの歯ごたえですー

ナメコの傘がないのでツルツル感がないですねー

しかし見事に軸ばかりだなー

豆腐とか赤ネギを追加すればよかったかなー
  


Posted by ガルダ at 21:53Comments(2)料理

2010年03月09日

たこ唐

野菜でもとるかなと追加ー

今日は野菜をたくさん食べましたー

何せついてきたスープも野菜スープでしたしー

様々な野菜を使用してますねー

ヨモギみたいな葉っぱがありますが味も香りもなく不思議ー

ドレッシングが強いのかな?

たまーにサラダを食べないとビタミンが不足しますからねー

やはり旨いとは思わないけど食べておかねばー(笑)


そういえば昨日テレビで絶食をしてたまに胃腸を休めると長生き出来ると言ってましたー

胃腸を使う回数って決まっているとか胃腸を使うとかなり疲労があるからとかー

絶食ー自分もしてみようかなー(ノ゜O゜)ノ

でも体温は下がったままになりそうだなー

青い風のたこ唐750円




青い風

住所
山形県南陽市宮内4571-1
電話番号
0238-47-5455
営業時間
11:00〜14:30
16:30〜21:30
定休日
毎週日曜日、第2,4月曜日


  


Posted by ガルダ at 20:21Comments(0)洋食

2010年03月09日

青い風特製オムライス

雪も降り続いて積もっていますー

また冬に戻りましたねー

しかも粉雪だしー

冷えますのー

雪に勢いがありますー

前に食べれなかった青い風の特製オムライスを食べに来ましたー

パスタがやたらと食べたかったんですけどねー

オムライスは2、3人前の量らしいので楽しみなんですー

他の人なら2、3人前と聞くとためらうかもですがー

来たのはー小さいオムライス(笑)

あまりの小ささに期待ハズレでしたわー

まあいいかなと食べましたがー

中のチキンライスはなかなかいい味でしたー

あとはデミグラスソースがもう少し欲しかったですねー

卵は半熟ではないけどふわふわでよかったです

大盛って言うとよかったのかなー?

足りんですわ(-.-;)

青い風特製オムライス1080円




青い風

住所
山形県南陽市宮内4571-1
電話番号
0238-47-5455
営業時間
11:00〜14:30
16:30〜21:30
定休日
毎週日曜日、第2,4月曜日


  


Posted by ガルダ at 18:45Comments(2)洋食

2010年03月09日

あと

この

斉吉魚問屋

住所
宮城県気仙沼市魚市場前7-13 海鮮市場 海の市 1F
電話番号
0226-21-2360
営業時間
10:00〜14:00
定休日
正月


にも行きたいんですー

ここはフカヒレ海鮮丼やうに丼が食べれますー

自分がうにを食えるようになったキッカケの店ですー

それまではうには臭いものでしかなかったんですがー

甘くて旨いものだと初めてわかりました

画像のうに丼は2500円でしたがー

安いと思いましたよ

かなりうにがたくさんだったのでー

気仙沼市に行くたびに食べていますー

これが目当てといってもいいくらいにー


  


Posted by ガルダ at 17:06Comments(0)