2010年03月14日
食べた〜^^;

高畠の麺屋吉村〜
アッサリというより量が少ないかなと頼んだのは中華そばですー
しかしー味玉をサービスされましたわー
卵ってボリュームありますねー
腹に余裕がないときは特に思いましたわ
腹に余裕がないくせに食べるなと言う声が聞こえてきそうですがー
ちなみに、このあとチャーハンを頼みました(^・_・^)
メニューにはないですが(笑)
しかし食べましたねー
今日食べたカロリーはいくらなんだろ?
だからかなー?ずっと汗がとまらなかったんですよー
例えるならば真夏に走ってるかのようなー
体温が上がりっぱなしですわ
でも味は食べるたびにちゃんとわかるもんだなー
やはり消化が早いのかなー?
中華そば600円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2010年03月14日
ネコヤナギ

ここでも春ですねー
綺麗なもんですー
昔はネコヤナギをとりに行きましたねー川に
このピンクのネコヤナギは鑑賞用に販売されていますよねー
自分も植えてみようかなと思ったんですがー花の季節以外は柳だしなーと思いやめました
やはり誰かが植えているのでいいかなー
高畠町の街路樹も柳のとこがありますがーアメシロによる被害が出たりしますからねー
アメシロいないといいのになー
2010年03月14日
おかわり

流石に腹が苦しいような?
きのせいかな?(´゜д゜`)?!
少しだけ食い過ぎかなーって感じもしてきましたわ(笑)
少食になったからかな?
さっきわからなかった歯ごたえと香りを堪能しながら食べてましたー
甘さもやはりあるかなー
しかし十割蕎麦ってなかなかいいですねー
日本人は素材の味を楽しめる料理が好きですからねー
蕎麦はラーメンより値段は高いですがー蕎麦ならではの良さがありますねー
蕎麦三昧だなー
おかわり525円
千利庵
住所
山形県西置賜郡白鷹町広野1656
電話番号
0238-87-2087
営業時間
11:00〜14:00
定休日
毎週水曜日
2010年03月14日
もりそば

また蕎麦屋ー
さんごから近い千利庵ですー
有名ですがいったことなかったもんでー
また同じように集落ですf^_^;
そしてわかりにくいです
ここもまた奥まっていましたわー
しかもまた民家造り
ここのメニューはもりそばとおかわりしかないんですよー
しかも1日50食だとかー
こちらの蕎麦は長くて色は薄い感じー
でもこちらも十割蕎麦だけに歯ごたえがいいです
甘味がありますねー福島県は会津の山都の蕎麦を使用とかー
つゆは自分がいつも使用しているトビウオのつゆに近い感じですー
もしかしてトビウオを使用してるのかな?
喉越しは気持ちいいですねー
しかしよう食べますなー自分(・_・;)
消化するのが早いですわ
もりそば735円
千利庵
住所
山形県西置賜郡白鷹町広野1656
電話番号
0238-87-2087
営業時間
11:00〜14:00
定休日
毎週水曜日
2010年03月14日
福寿草

春らしいですねー
他にフキノトウもたくさんあったしロウバイもありましたー
庭自体はそんなんでもないかなー
まとまってはいましたがー
花言葉は「回想、思い出、幸福を招く、祝福」ですー
福寿草はこれからですかねー
毒があるためネズミが食わないので殖えますよねー
なかなか自分は好きですー
最近は緑や八重やオレンジの福寿草もありますよねー
2010年03月14日
そばだんご

旨いのかな?と疑問に思いましてo(^-^)o
外側はカリカリで中はもちもちー
柔らかくていいですよー
味噌はクルミを入れてあるので香ばしさと味がいいです
自分が頼んでいるのを見て他の人も眺めては注文でしたー
メニューに写真があるとわかりやすいんですよねー
蕎麦はヘルシーかな?
栄養価だけでいけば蕎麦はかなり高いけどーつゆと薬味だけですからねー結局はカロリーが少ないですー
そんなわけでカロリーがあるものが食いたいなー
そばだんご300円
さんご
住所
山形県西置賜郡白鷹町大字浅立183-1
電話番号
0238-86-0009
営業時間
11:00〜15:00
11月〜4月は14:30まで
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
17:21
│Comments(2)
2010年03月14日
もりそば大盛

来た店はさんごです
なんていうかー場所より店舗がかなりわかりにくいです
集落がありーさらにそこの旧家の奥にあるので
道路からはノレンすら見えませんし
中に入りー座った途端に「メニューはお決まりですか?』
さすがに『ハァッ?』と言ってしまいましたわ(-.-;)
接客に不慣れなのかもしれませんがー少し考えて欲しいです
来た蕎麦は黒いですねー
欠点が見つからないほどという白鷹町の蕎麦の実を使用しているとか
歯ごたえが抜群ですー
でも細いからスルスルといけますねー
ただもう少し長いといいかなー
あとつゆが少し弱いです
蕎麦の出来がいいとどうしてもつゆが簡単に負けてしまいますー
でも旨いですねー(^^)
それにキンキン冷えているのがいいですわー
しゃっきりしてます
十割蕎麦だけあり香り高いですよー
また食べてみたいですわ
もりそば大盛1000円
さんご
住所
山形県西置賜郡白鷹町大字浅立183-1
電話番号
0238-86-0009
営業時間
11:00〜15:00
11月〜4月は14:30まで
定休日
火曜日
2010年03月14日
里芋ジェラート

見つけたので食べてみました
里芋と牛乳の味がします(笑)
好きな人には好きですねー
自分には牛乳が強いかなと思いますがー
里芋が入っているだけありネットリ感がありますよー
山芋を使用したアイスクリームとかもあるといいますからねー
意外と芋はあうのかなー?
山形県内の里芋を使用しているようですー
そうなると品種は土垂かな?
芋煮の里芋とはまた違う楽しみ方ができますねー
ちなみにネットでも販売しています〜
里芋ジェラート380円
味処おの
住所
990-2444
山形県山形市南四番町1−5
電話番号
023-625-0363
FAX
023-625-0370
cyuumon@ajidokoro-ono.com
2010年03月14日
肉アップ

肉団子の長い感じでしたー
でもシシケバブって肉の塊の事のような?
まあ、いいか!p(^^)q
タンドリーチキンは相変わらずよかったですー
味いいですのー
香辛料がいいですー
また自分もタンドリーチキン作りしてみようかなー?
過去に作りましたがー
難しかったですわ
インディアントマト
住所
山形市城南町1-1-1 霞城セントラル1F
電話番号
023-646-8537
営業時間
11:00〜22:30(L.O.22:00)
定休日
無休
2010年03月14日
インディアンプレート

ハイ、前と同じくインディアントマトに来ました!(^^)!
前は1200円だったのが2000円になっていました
800円アップはなんだろうなと思い注文ですー(^-^)
タンドリーチキンだけでなくシシケバブが追加ー
さらにはカレーもですー
カレーは緑のがチキンでスパイシーでした
黄色のは野菜カレーでしたわ
緑の方がスパイシーでかなり進みますー
チキンの旨味でかなー?旨いです
やはり自分は好きなんだなー香辛料
しかし相変わらずナンはでかすぎですねー(笑)
嬉しい限りですがー
ガーリックナンってのもありましたがー
話を聞くとガーリックがテンコ盛りみたいでしたわ
野菜カレーの方はー野菜嫌いなんでー(-.-;)まあ、こうかな?って感じ(笑)
またパエリアを食べ損ねましたねー
うまそーなんですがー
インディアンプレート2000円
インディアントマト
住所
山形市城南町1-1-1 霞城セントラル1F
電話番号
023-646-8537
営業時間
11:00〜22:30(L.O.22:00)
定休日
無休
2010年03月14日
黒しおワンタンめん

ええ、自分でも笑えます(^^)
よく食べれるるなーってのもありますねー
アサリだしは好きですわ
さすがに何回も食べるとあきそうですからまたしばらく間を開けますがー
芋煮コロッケも食べて見たかったけどー今度かなー
なんでも芋煮を商品化する最近の流れー自分は嫌いではないですねー
さて、インディアントマトに行きますかな(^。^)
(笑)
黒しおワンタンめん930円
春き家
住所
山形県山形市城南町1-1-1 霞城セントラル1F
電話番号
023-646-6141
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00(L.O.20:00)
火曜日11:00〜15:00
定休日
無休
2010年03月14日
草木塔

草木塔は草木に感謝しその成長を願って建てられたものといいますー
全国に100余りの草木塔がありますがそのうち90余りが山形県内にあります
さらにそのうち70余りが置賜地方に集中していますー
米沢市の田沢地区が発祥の地と考えられる珍しい草木塔
草木にもそれぞれ霊魂がやどりその草木から得られる恩恵に感謝し伐り倒した草木の魂を供養する心が草木塔を建てさせたのですー
いい考えですよねー(^^)
この草木塔はふるかわの駐車場にありましたー
他には二井宿小学校にもありますが
山形県というよりも置賜らしいものですねー(^。^)
草木にもちゃんと感謝しないとねー
Posted by ガルダ at
10:18
│Comments(0)
2010年03月14日
ピンポンパール

自分も何回か飼育した事があるピンポンパール
ビー玉みたいなサイズで販売していますー
ピンポン玉とかスーパーボールみたいにもなりますねー
最大はソフトボールの球くらいになるんですー
後ろからも前からも上からも下からも楽しい金魚なんてピンポンパールだけじゃないかなー?
不器用過ぎる泳ぎも魅力ですー
プクプクですよー(〃ω〃)
丸くてめんこいですよー
女性に人気な金魚ですー
他の魚と一緒に飼うといじめられるのでこのピンポンパールはピンポンパールだけで飼う方がいいですー
ウロコがパールみたいで綺麗なんですよー
ピンポンパール680円
Posted by ガルダ at
08:58
│Comments(2)
2010年03月14日
アベニーパファー

アベニーパファーと言う1〜3センチのフグなり
ヘリコプターのホバーリングみたいに泳ぎますー
ちなみにこのフグを飼う場合はー他の魚と一緒には飼えませんー
ヒレをかじるんですよー
あと貝類もー
食べてしまいますー
淡水フグだけでなく淡水エイ、淡水カレイもですがー完全な淡水ではないですー
いくらか塩分が必要になりますー
淡水フグには他に8の字フグと言うのもいますー
アベニーパファー220円
Posted by ガルダ at
07:48
│Comments(0)
2010年03月14日
ふぅ

エビは無事でしたー
相変わらず☆になっているエビもやはりいましたがー
全部が全部育つわけないですからねー
やはりと言うか脱皮をしているエビも多数いますねー
抜け殻天国ですわー
またエビを買うかなー
生き物によっては繁殖するにある程度の絶対数が必要な種がいるんですー
数が少ないよりも多い方がストレスにならないとかでー
逆に単一でいる種だとたくさんいるとストレスになりますが
様々ですねー
今日は魚を2種後ほど紹介です〜