スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年03月30日

よく

この細い水草はウィローモスですー

このウィローモスはホントは三角の形になるんですよー

でも光りが足りないのでひょろひょろと糸みたいになっていますー

光りが多いとコケとかが殖えすぎたり水草の生長が早くて大変な事になりますからー

今くらいがいいかなと思うんですよねー

自分としてはですが

わちゃわちゃしているのでバクテリアも繁殖しやすいしエビの隠れ家にもなるしでエビ水槽には無くてはならない存在ですー

ウィローモスも品種がありますー
探せばいえの回りに生えているかもですねー

レッドビーシュリンプに限らずエビに1番あう水草と言われてますー

根はないけど全体でくっつきますー

小さく切り流木や石にまきつけておくとくっつきそのまま殖えていきますー  


Posted by ガルダ at 23:39Comments(0)エビ

2010年03月30日

雪ん子

雪ん子ですー

新潟県のネギー

雪室で保存していたのかなー?

庄内の軟白ネギと似たようなもんかなー?

こういう軟らかいネギは醤油を少し使った漬物とかネギキムチにするとうまいですよねー

本場韓国にもネギキムチはないそうですがー

ニラキムチよりうまかったですねー

赤ネギも終わりになってきましたねー

どもけっこう食べたような気もしますわ

嫌いな野菜だらけですがーけっこう好きな野菜も多々ありますわ

しかし寒いなー
  


Posted by ガルダ at 22:08Comments(8)植物系

2010年03月30日

餃子

餃子なりー

思ったよりイケました

弾力がありまして

しかし毎度出て来るまでが遅いですねー提供時間もサービスだろうになー

ここはカツ丼とかが旨いと言われるんですよねー

本当に旨いかどうか試していないからわかりませんがー

どうなんだろうなー?

その人って食べてないのに言うからなー

マユツバもんですわ

餃子450円




永和軒

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠691
電話番号1
0238-52-0074
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www2.plala.or.jp/eiwa-ken/
  


Posted by ガルダ at 20:37Comments(0)中華

2010年03月30日

五目ラーメン

体温上げるために飯ー

大名ラーメンにしようかなと思いましたがー食いにくいからやめましたわー

やはり具がたくさんありすぎですー

大名ラーメンを食べるにはもっと日数を経過しないとなー

そんなわけで五目ラーメンです

大名ラーメンと比べたらかなり具が少なくていいですねー(笑)

味は無難な感じですー

たまにはこんなラーメンもいいかなー

野菜も少ないとさらにいいけど

永和軒は麺が細いんで伸びやすくてー

あと店内にたくさんあるポスターが邪魔ですわ

元光ゲンジのバックダンサーをしていた息子さんの物真似ショーのはわかるけどーやはり邪魔

五目ラーメン800円




永和軒

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠691
電話番号1
0238-52-0074
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www2.plala.or.jp/eiwa-ken/
  


Posted by ガルダ at 19:06Comments(0)ラーメン

2010年03月30日

ねむ

道の駅たかはたの焼鳥ー

雪も溶けて春になってきたのでそろそろ終わりとかー

あとは祭であうか冬までないですわー

白鳥みたいな感じです

ここのは廃鶏だから味はいいんですがねー

雑談しまくりですわー

タダで食べてたしー


そういや毎年ハヨを捕まえては焼いてるのになー今年はないようなー

川魚ですがなかなかイケます

単にたべ慣れているからかなー?

高畠町は奥羽山脈のふもとだけに海から遠いですからねーだからこそ川魚なんですよー

でも上杉鷹山公は鯛を好んでいたはずー
  


Posted by ガルダ at 17:35Comments(2)肉系

2010年03月30日

食す

ソースはマヨネーズとトマトソースとブルドックソースをブレンドなり

玉葱のみじん切りを絞ってからソースに混ぜようかなとも考えてましたがーやめましたわ

芽キャベツの甘いこと甘いことー

キャベツって甘さがあるもんですねー

漫画の世界だけだと思っていましたわ

他に芽キャベツはシチューとかに使うのがいいのかなー?

あんま小さいからそのまま使う料理になりますよねー

しかし芽キャベツってー

収穫の労力が凄そうですわ

とりあえず野菜を食べましたねー

量はともかく
  


Posted by ガルダ at 16:04Comments(0)料理

2010年03月30日

エビフライ

ついでにエビフライですー

ゴロゴロありまして

天ぷらにしたいけどー無理だしなと

店で出す天ぷらのようにはいかんですねー粉や水や卵を冷やしてあまり掻き混ぜないようにして作るといいとありますがー

あと泡が小さくなったらどうたらともー

難しいですー

簡単に言えば食材に衣をつけて揚げるだけなんですがー

なかなか店のようにはならんですわ


そういや年齢を重ねると油っこいのが苦手になると聞きますー

でも天ぷら専門店は年配の方しかいませんー

やはり専門店だから平気なのかな?

すこぶる不思議です
  


Posted by ガルダ at 14:34Comments(6)料理

2010年03月30日

芽キャベツ料理2

まだ芽キャベツがあったんでー

今度は三元豚のひき肉に塩胡椒をしひたすら練ってハンバーグの元みたいに作りー芽キャベツを包みました

こちらの方が肉の厚みがあるので肉汁が失われないですねー

ボリュームもありますしーなかなかいいですわ

どちらの芽キャベツも固めに茹でてから使用ですー

揚げているときにまた火が通るもんで

赤ネギを包むとまたいいかなと思いましたわ

料理をしている間は何も考えてない時と様々浮かぶ時がありますよねー

アイディアっていうのかなー

いろんなのがありますわ
  


Posted by ガルダ at 13:04Comments(4)料理

2010年03月30日

芽キャベツ料理

芽キャベツを三元豚のしゃぶしゃぶ肉で巻いてカツみたいに揚げてみましたー

三元豚のコクと芽キャベツの甘さがなかなかいいですー

主張しないのがいいですねー

どちらが主役なのかはわかりませんが旨いです

芽キャベツを抜いたらもっと旨いかも(゜o゜)\(-_-)オイッ!

ちなみに最初はロールキャベツをしてみようと思いましたがーやめました

凄く時間と労力がかかるのに食べるのは一瞬になりそうで

芽キャベツでロールキャベツをしたらカプセルの薬みたいになりそうですねー

野菜嫌いなちびっ子や自分にはいいかもしれません
  


Posted by ガルダ at 11:34Comments(4)料理

2010年03月30日

芽キャベツ

コモチカンランとも言います〜

キャベツに比べてビタミンCが4倍もありますー

あと効用としては血液を清浄にし胸焼け、吐き気、食欲不振、疲労回復、利尿、高血圧、肝臓病などにもいいと聞いてます

この芽キャベツー昔栽培したことありますがーハウスではなかったので球が出来る冬は雪の下でしたー

面白くもなんともなかったですねー

知らないものを栽培するとそんな失敗もあり楽しいんですー

さて、せっかく買ったんだしー料理でもしますかねー
  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)植物系

2010年03月30日

いやはや

今朝もまた雪でしたねー

なんで毎日会社に行く前に雪下ろしなんだろー

3月も終わるというのになー

いまだに梅も咲かないしー

水仙はだいぶ伸びて来てますけどー

毎回桜の話題になりますねー

桜が咲いてしまえばあとは畑やたんぼの話題になりますがねー


そういや昨日のニュースでもありましたがオツネントンボが出てきましたねー

暖かくなり活動再開って感じですー

高畠でもオツネントンボが出たらしいですがーこの時期だからか適当にあしらわれている模様ー

トンボはゴキブリよりもさらに太古からあの姿ー完成されていますー

  


Posted by ガルダ at 08:23Comments(0)