スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年03月13日

唐揚げラーメン黒しお

しばらくはまた食えないかなと食いだめですp(^^)q

肉の旨味と違いますよねー魚介の旨味はー

日本人にはわかりやすくて好きな味だと思います

ボリュームを出すために今度は唐揚げです

阿呆みたいに熱い唐揚げでしたー

熱々ですわー

このダシでさけ茶漬けを食べてみたいもんですよー

鮭だと負けないんじゃないかなー

アサリだしを堪能ですー

唐揚げラーメン黒しお930円




春き家

住所
山形県山形市城南町1-1-1 霞城セントラル1F
電話番号
023-646-6141
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00(L.O.20:00)
火曜日11:00〜15:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 23:45Comments(0)ラーメン

2010年03月13日

ミニ豚そぼろ丼

ミニ豚そぼろ丼ですー

なんかやたらとフワフワです

なんだろな?ひき肉をそぼろにしたというより練った豚肉をそぼろにしたようなー

食感はあまりなくふわふわですよー

腹にあまり溜まらないような感じです

ミニじゃなくてもいけるんじゃないかなー?

紅生姜がもう少しあってもよかったんじゃないかなー

意外とイケます

あとはランチタイムだとよかったかなーとー

ランチタイムは150円だしー

ミニ豚そぼろ丼380円




春き家

住所
山形県山形市城南町1-1-1 霞城セントラル1F
電話番号1
023-646-6141
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00(L.O.20:00)
火曜日11:00〜15:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 22:42Comments(0)

2010年03月13日

黒しおチャーシューめん

目当ての黒しおー

やはりアサリだしがいいですねー旨いですわー

貝類のだしだは苦味とか出やすいんですけどねー

いいもんですよー

旨味がありますー

インパクトある味ではないですが後味ひきますよー

醤油みたいな色でもアサリ由来ー

もう少し縮れているとさらに旨そうな感じもしますねー

しかしダシにえらくコストがかかっているようなー

いかにもなアサリだしー

こんなスープを出す店は少ないかなー

なかなか気に入ってますわ

黒しおチャーシューめん930円




春き家

住所
山形県山形市城南町1-1-1 霞城セントラル1F
電話番号
023-646-6141
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00(L.O.20:00)
火曜日11:00〜15:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 21:41Comments(10)ラーメン

2010年03月13日

ふふん♪(^^)

霞城セントラルに来ました(^^)

目的は黒しおラーメンです

あのアサリだしがまた食いたくなりー

とりあえずあちこちまた見て周りますかねー

立体駐車場でー

いきなり停まったと思ったら後ろも見ないでバックしてくる人がいました

さすがに鳴らしましたわ

何考えてんだろうなー?

秋田ナンバーでしたが関係ないですよねー

ランサーを入院させる気かーって感じです(-_-メ)

お腹もすいているからよけいにー
  


Posted by ガルダ at 20:39Comments(2)

2010年03月13日

ロースハム

ふるかわにありましたー

同じ高畠町のスモークハウスファインのハムですー

本場ドイツで賞をとるだけありますー

1枚ですが味は凄くわかりますよー

付け合わせの野菜はオカヒジキでしたー

置賜ではこのオカヒジキを昔から栽培してきましたー

今は南陽市で主に栽培していますねー

ふるかわでは他に地元の豆腐とかも出していますーたかはた納豆も

ロースハム150円




そば処ふるかわ

住所
山形県東置賜郡高畠町大字安久津字加茂川原2331-3
電話番号
0238-52-0323
営業時間
11:30〜14:00
17:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページあり

  


Posted by ガルダ at 19:27Comments(0)肉系

2010年03月13日

大盛そば

高畠町のふるかわにまた来ましたー2回目ー

たまに静かなのもいいかなと思いまして

なんか前回より喉越しがいいですー

旨いですわー

十割蕎麦だけありますねー香りが

今回は大盛ですー2人前になります

がっ!自分には0・1人前の量ですねー

お腹空いてますわー(笑)

せめて4、5人前を2人前として出して欲しいようなー

蕎麦湯も堪能しまくりです〜(゜.゜)

高畠町は奥羽山脈のふもとだからかなー?蕎麦を出す店がそれなりにあるのはー

大盛そば1100円




そば処ふるかわ

住所
山形県東置賜郡高畠町大字安久津字加茂川原2331-3
電話番号
0238-52-0323
営業時間
11:30〜14:00
17:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページあり

  


Posted by ガルダ at 18:15Comments(4)麺類

2010年03月13日

ホロホロシュリンプ

これは淡水のエビではないです

海水のエビですー

正確には海水の水溜まりに棲息するエビなんですよー

寒さに弱いため冬とかは絶対にヒーターが必要ですー

ハワイうまれだったかなー

容器に入って販売されてますー

容器の中のコケやバクテリアや自分の殻を食べて育ちますー

ネットでもけっこう販売されてます

赤く綺麗なエビです

たまに中の水を交換する必要があるとかなんとかー

ホロホロシュリンプはスカーレットシュリンプでもありますねー

飼育は簡単みたいな感じに説明書があったりしますがー簡単の意味が違うようなー

淡水だと買いたいんですけどねー(^。^)

ホロホロシュリンプ2匹入り容器セット880円

  


Posted by ガルダ at 16:59Comments(0)エビ

2010年03月13日

ヤマトヌマエビ

ヤマト、つまり日本原産のエビですー

比較的大きいエビです

お世辞にも綺麗とはいえないですがー

凄く大食漢です

コケだらけの水槽でも目に見えて無くなって行きます

ヤマトヌマエビは弱った魚とかも食べてしまう事がありますー

エビを飼育するキッカケになる確率が1番高いエビですー

有名ですー

ただ殖やすのがとても大変ですけどねー

このエビはけっこう好きなんですよねー

値段は少し高いかなー普通はもう少し安いんですが

居酒屋とかで料理に使われたりすることもあるエビです

大きいのである程度の魚と一緒に飼う事も出来ます

いいエビですよー

ヤマトヌマエビ180円
  


Posted by ガルダ at 15:48Comments(0)エビ

2010年03月13日

レッドビーシュリンプ

レッドビーシュリンプです

これは自分が飼育しているエビと同じですねー

このレッドビーシュリンプもグレードで値段がかなり変わりますー

高いエビですよー

でも、綺麗です

店だと高いから自分はネットで買いますがー

でも今回はけっこう安いなーと感じました

1番有名なエビでもあるかなー

雑誌やテレビにも出たりしているしアクアリウムの雑誌には必ず出ますねー

日本で生まれた突然変異なんでー日本以外にはいませんー

ワサワサといましたわ(o*'∇')o

レッドビーシュリンプ480円

  


Posted by ガルダ at 14:36Comments(0)エビ

2010年03月13日

パーナ貝のガーリックバター焼き

ガーリックですー

やたらと食べたくてー

さらにパーナ貝も久々に食べたくて真っ先に頼みましたわー

よく岩やコンクリートにへばりつくカラス貝と同じですねー

貝類は旨味がありいいですよねー

身のプリプリ感とガーリックがよかったですー

これだけをたくさん食べてみたかったようなー

そんな味でしたわ(^・o・^)ノ

また食べたいなー

パーナ貝のガーリックバター焼き630円




Tanto Grazie(タント・グラッツェ)

住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/

  


Posted by ガルダ at 13:25Comments(2)洋食

2010年03月13日

オムライス

オムライス〜

タントグラッツェなりーここの卵はふわとろなんですよー

半熟ですー

置賜では珍しいとまで言われていますー

自分がこの店に来るきっかけになったのがこのオムライスなんですよー

オムライスのライスはガーリックライスかチキンライスを選べるんですー

今回はガーリックライスにしましたー

週末だから疲れにいいかなとー

昼間のランチタイムだとデミグラスソースではなくチーズソースにもなりますー

やはりオムライスはふわとろがいいですねーo(^-^)o

ここは地産地消の店ですー

地元の食材を売って欲しいと呼び掛けていますー

オムライス1050円




Tanto Grazie(タント・グラッツェ)

住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/

  


Posted by ガルダ at 12:11Comments(2)洋食

2010年03月13日

ブルーシュリンプ

ブルーですー

エビも様々な色があるでしょー(^^)

今度はブルーシュリンプですー

ブルーシュリンプはけっこう個体による色の差がありますー

黒やグリーン等もいますー

けっこう保護色なんで目立たないですねー

奥にも2匹ブルーシュリンプがいるのわかりますー?

わかりにくいかなと思いますがー

こちらも安いですねー

片っ端から買い水槽に入れるとかなりカラフルですよー(笑)

エビといっても楽しいです

エビは魚より水の汚れに弱いのでとにかく水作りは大事ですー

ブルーシュリンプ200円

  


Posted by ガルダ at 10:59Comments(0)エビ

2010年03月13日

中国ビーシュリンプ

体の縞がハチ(Bee)に似ることからビーシュリンプと呼ばれますー

ただし白と黒の模様がハッキリした種は俗に「本ビーシュリンプ」「元祖ビーシュリンプ」「原種ビーシュリンプ」「リアルビーシュリンプ」「香港ビーシュリンプ」等と呼ばれていますー

画像のビーシュリンプは輸入が途絶えた時期以降に似た模様を持つ種が代替種として輸入・流通していますー別種と考えられるために「ニュービーシュリンプ」「中国ビーシュリンプ」と呼ばれますー

香港ビーシュリンプはレッドビーシュリンプの元のエビなんでー白いバンドがありますー

中国ビーシュリンプは白いバンドがかなり薄いか無いんですよー

自分はあまり好きではないですがー中国ビーシュリンプは

こちらはけっこう安いですー

元祖だと少し高いですが

中国ビーシュリンプ280円

  


Posted by ガルダ at 09:48Comments(0)エビ

2010年03月13日

スーパーレッドシュリンプ

レッドチェリーシュリンプかな?って思いましたがースーパーレッドシュリンプと書いてありました

レッドチェリーシュリンプと何が違うんだろうな?

レッドチェリーシュリンプは色が濃くなると違う名前で呼ばれたりしますからねー

レッドファイアーシュリンプとかって名前でもー

このエビはこのエビでとても綺麗ですよねー

なかなかいいですわ

少し高いかな?

でもー綺麗だしなー

買うかなと迷いましたわ(笑)

存在感があるエビですよねー

スーパーレッドシュリンプ380円
  


Posted by ガルダ at 08:38Comments(0)エビ

2010年03月13日

ブリリアントオレンジシュリンプ

ブリリアントオレンジシュリンプだけありオレンジ色ー

これも綺麗なエビですー

殖やすにはヤマトヌマエビと同じように汽水とかが必要ですー

だから他の淡水のエビのようには簡単には殖やせないですねー

オレンジではなくイエローシュリンプとも言われているんだそうですよー

オレンジで綺麗ー

どこかの島のエビだと聞いていますー

あまり寒さには強くないんじゃなかったかなー?

まだ謎が多いエビですねー

けっこう値段は安いですー

もう少し高くてもいいくらいなんですがねー

ブリリアントオレンジシュリンプ280円

  


Posted by ガルダ at 07:27Comments(2)エビ

2010年03月13日

ついに卵を持ちましたー

レッドチェリーシュリンプの卵は黄色なんで目立ちますねー

卵もでかいですよー

最初見た時ー

甘海老の卵をイメージしましたわ(笑)

体に似つかわしくない卵ですねー

浮いているリシアにくっついて逆さになっていましたー


昨日ーダイユー8のペットコーナーにエビがたくさんいたんでー紹介しますわー

様々いましたーw(゜o゜)w

タイガーシュリンプやインドグリーンシュリンプとかはいなかったけど。
  


Posted by ガルダ at 06:15Comments(0)エビ