スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年03月05日

長〜いサラミ

冷蔵庫にありましたー

なんでしょ?この長さは

やたらとたくさん入ってましたがー500円でしたし

とりあえず1本食いましたがー

サラミって適度な長さってあるんだなーって思いました

やはり長いですー

それにサラミはそんなに得意じゃないんですよねー

肉なんですが


さて、あとは寝ますかねー

今日はクレイモアでも見ながらー

クレイモアを知ってる人は少ないかなー


  


Posted by ガルダ at 23:40Comments(6)肉系

2010年03月05日

ミニチャーシュー丼

とまラーメンが熱かったので冷えるまでにと頼みましたわ

ミズナやレタスを中に入れて冷やしましたがそれでもかなり熱いー

ミニチャーシュー丼は厚めのチャーシューですー

なかなかいいですよー

贅沢を言えばミニではなくチャーシュー丼としてあるといいなー

チャーシューは柔らかくてほろほろとします

やはり肉はいいなー(笑)

ミニチャーシュー丼250円




一麺亭

住所
山形県米沢市中田町12-5
電話番号
0238-37-2351
営業時間
11:00〜1:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 22:21Comments(0)

2010年03月05日

とまラーメン

今日は早くに仕事が終わりましたわー

それだけ早く出勤したんですでにかなり眠たいです〜

そんなわけで米沢市にある一麺亭に来ましたー

空腹ですわ〜

壁を見たら「とまラーメン」の文字ー

これは頼まなくてはー

そう思いましたよ(#^.^#)

12月27日に会津田島駅で食べて以来のトマトの入ったラーメンになりますー

あの時のとまとラーメンみたいな感じなのかなー?

そうこうしているうちに来たとまラーメン

野菜テンコ盛り(-.-;)


ミズナとレタスの下にはアサリ、イカ、エビ、肉、ブロッコリー、トマトです

いやー、熱い(・_・;)

煮込んだ?って感じです

あまりにも熱くて啜れませんでしたわ

米沢ラーメンは細いから早く食べないと伸びるんですがー

スープは会津田島駅のトマトラーメンと違いますねー

あそこまで行かない程度のスープに仕上がってますー

スープ単体としてはいいけど麺と食べると薄いかなー

あとバジルかな?それが効いてます

女性にいいらしいですがー

あの熱さは解消してほしいなー

とまラーメン700円




一麺亭

住所
山形県米沢市中田町12-5
電話番号
0238-37-2351
営業時間
11:00〜1:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)ラーメン

2010年03月05日

ムジナモ

食虫植物が好きな自分としては欲しいのがこのムジナモですー

タヌキモと同じく根がなく浮いていますー

タヌキモは吸い込み式の袋ですがムジナモはハエトリソウと同じく挟み込み式なんですよー

日本では自然界のムジナモは全滅しています

人工的に栽培していたムジナモだけが残りー自生していた沼に戻されたりしてますが

ムジナモ欲しいですねー

タヌキモはなんとか栽培できたからムジナモも栽培してみたいんですよねー

食虫植物は好きですわ

日本では食虫植物は2つだけ切手にもなっています

その一つがこのムジナモなりー

ちなみにムジナモは国の天然記念物に指定されています〜
  


Posted by ガルダ at 19:50Comments(0)植物系

2010年03月05日

じじばば石

このじじばば石も安久津八幡宮にありますー

このじじばば石は参道の両脇に1本ずつ横たわっているのですー

このじじばば石には言い伝えがありますー

昔々年老いた夫婦が鳥居を奉納しようとして神社にやって来たけれどそこへ鬼が現れて鳥居の奉納を邪魔し建てる事が出来ずに帰ったためその鳥居になるはずだった石柱がそのまま放置されやがていつの頃からか「じじばば石」と呼ばれるようになったというー


そんな言い伝えがありますー

高畠町も多いなーこんな伝説ー

昔の年寄りはあんなでかい石をーって思う自分は無粋ですかねー\(^^:;)
  


Posted by ガルダ at 18:29Comments(0)観光地等

2010年03月05日

千年松

高畠町は安久津八幡宮にある千年松ー

えらい坊さんがかなり昔に植えたらしいですわ

樹齢は定かではなくとも長い年月ー高畠の地で生きてきたんですからねー

まほろばの地がすみよいのかなー

赤松の木ですー高畠町の木は赤松ー

赤松は乾燥に強いですーたくさん生えている高畠町の山はそれだけ乾燥しやすいのかな?
  


Posted by ガルダ at 17:08Comments(0)観光地等

2010年03月05日

人参?

部屋にありましたー

多分また姉だと思いますがー

なんだろ?

って最初思いましたわ(笑)

ロールケーキ自体はそうでもないですがー人参の飾りがなかなかいけました

砂糖菓子かなー?

モチモチしつつもザリザリとした歯ごたえがー

しかしーこれはなんだったのかな?

もしかしてひな祭りのかな?
  


Posted by ガルダ at 15:48Comments(2)デザート

2010年03月05日

チョコプリン

甘いものがいいかなと食べたんですがー

なんだろ?

チョコが強すぎるようなー

チョコが少ないくらいの方がいいような気がしますがー

ミルクか何かをかけたりした方がいいのかなー?

でもチョコ好きにはいいかもしれませんねー

しかしプリンもあるなー

カシスはないのかなー?マンゴーとかー
  


Posted by ガルダ at 14:28Comments(2)デザート

2010年03月05日

豚汁〜

豚汁追加〜

すき家の豚汁ー意外と好きなんですよー

味とか具が好きでー

これだけをたくさん食えますわー


で、皆さんは豚汁の芋は何を使いますー?

ジャガ芋?

里芋?

サツマイモ?


あとー薬味は

七味?

一味?

山椒?

柚子?


たまーに仕事中話しをしてるとーけっこう違っていたりでー

ジャガ芋を使う人はあまりいませんでしたー

自分もですが里芋ー

あと薬味は一味とかが多かったですねー

同じ料理の名前でも内容とかが違っていたりしますよねー
  


Posted by ガルダ at 13:27Comments(2)スープ系

2010年03月05日

3種のチーズ牛丼メガ

空腹にてすき家〜

牛丼キングをまた食べたくていきましたがーメニューになかったですわー

終わったんですかねー?

それなりに量があるからよかったんですがー

11月26日でしたねー牛丼キングを食べたのはー

だいぶ前ですわー

あの時は足りなかったんですがね(笑)

今回はさらに少なくーメガですー

相変わらず何がメガなのかわからないですわ(*_*)

量少ないなー

どこに入ったかわからんですねー

とりあえずチーズでボリュームを出そうかと3種のチーズ牛丼にしたんですー

チーズだけを3、4回トッピング出来ないかなー?

キムチは出来たんですがー

しかし早速汗だくですねー

やはりすぐに体温上がりますわ

3種のチーズ牛丼メガ710円
  


Posted by ガルダ at 12:07Comments(0)

2010年03月05日

オランダせんべい

オランダせんべいですー

昔から食べましたー

いいですよねー

米の香りがまたいいですし

古鏡、からからせんべい、オランダせんべいかなー昔から食べていたのはー

人に送るにも食べるにもいいですしー

あればあるだけ食べますねー(笑)


「本上まなみさんのお気に入り」に酒田米菓が紹介されました




酒田米菓

住所
〒998-0832
山形県酒田市両羽町2-24
電話番号
(0234)22-9541
FAX
(0234)24-5239


  


Posted by ガルダ at 10:47Comments(2)

2010年03月05日

思うんですが

水槽の中ってどのくらいのバクテリアがいるんでしょうね?

エビに毎日そうとう食われているはずなんですがー

バクテリアがいなくなったら水は腐りますしねー


エビも随分集まりますねー

いろんなとこで井戸端会議ですわー

ちなみに流木はー餌にもなりますー

隠れ家にもなるしーけっこういいです

それにしてもこのビーシュリンプはいつ卵を持つのやらなー

いつの間にかあっていつの間にか1、2ミリの稚エビが生まれていますー

小さいけどエビの形をちゃんとしていますねー

  


Posted by ガルダ at 09:26Comments(0)エビ

2010年03月05日

やはり納豆です〜

たかはた納豆ー

大豆が大きいのがいいですねー

納豆は大豆が大きくないといけませんねー

たかはた納豆は確かーたかはたワイナリーの周囲の畑で作られた大豆を使用していますー

地産地消ですわー

地物を使うのが1番ですー

高畠町の会社だとたいがい高畠のものを使用しますねー


  


Posted by ガルダ at 08:05Comments(0)

2010年03月05日

テーブル

昨日行った高畠町は二井宿のみちのくのテーブルなり

ここに座り食べていましたー

いやー( ̄▽ ̄;)

幅が15〜20センチくらいなんですよー

しかもストーブが熱いしー

初めてこんなテーブルに座りましたよー(笑)

おもしろいテーブルがあるもんだなー

坦々麺がウリみたいでしたがー看板には手打蕎麦がウリみたいに書いていたしなー

しかしみちのくは営業時間短いなー
  


Posted by ガルダ at 06:45Comments(0)