スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年03月17日

集合(^0^)/

生菓子集合です〜(^o^)

何年か前から買ってますがーやはりいい出来ですわー

ただー新発売の「りんごちゃん」はもう少し赤くしないとダメのようなー

でもなかなかいいですわ

まんじゅうとかをメインにしているので意外とこれらは売り込んでいないんですよー

いい出来なのになー

ちゃんと青や黄色の色を使い明暗を作っていますー

なかなか智恵を使ってますわ

楽しい形ですね〜

桃太郎450円
りんごちゃん450円
ミニ桃太郎250円
ミニりんごちゃん250円




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し
  


Posted by ガルダ at 23:37Comments(0)デザート

2010年03月17日

手づくり

ホットケーキに見えますがーどら焼きですー

こんな感じに作ってました

手作りのどら焼きー

たまにトラ焼きというのもありますよねー

蜂蜜入りだからふんわりと仕上がると書いてあるまま言われました

うまいかどうかなんですがねー重要なのは

焼けるの待つのが面倒なんで自分は帰宅でしたわー

眠たかったというのもありますけどねー

実演って見ていてもいいですよねー楽しいですー




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 22:02Comments(0)デザート

2010年03月17日

天ぷらまんじゅう

福島県と言えばこれですー天ぷらまんじゅうなりー

これをかけ蕎麦やうどんにのせて食べますー

ちゃんとメニューにもありますしー

売っています

山形県では見た事はないですがー

あと福島県はソースカツ丼ですー

天ぷらまんじゅうは安売りをするとかなり並びますからねー

安いと50円高くて100円ってとこですねー

しかし福島県は多いなー

天ぷらまんじゅう80円




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 20:33Comments(2)パン系

2010年03月17日

特上天ざるそば

空腹にて特上天ざるそば〜

本来はでかいエビが2本らしいんですがーなかったらしくー

普通のエビが3本になりましたー

「野菜ならいくらでもありますからそちらになさいますか?」と言われた時は即答で拒否でしたわ(^^)

エビが増えた方がいいです

野菜を全部なくしてエビだけでもいいくらいだしー

福島県も蕎麦が旨いと昔から聞いてますからねー

さんざん会津には行く割に蕎麦って食べたりはあまりしないんですよー

蕎麦はー旨いんですがー歯ごたえが少し弱いかなー?

茹でる時間を短くすればさらに旨くなるようなー

天ぷらはなかなかいいですーエビも半生だしー

あと付け合わせのゴボウの煮たやつがいいですー

大きいのに柔らかいー歯茎だけで食えそうな感じですわ

味いいなー

特上天ざるそば1300円




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 18:51Comments(0)麺類

2010年03月17日

ザクロ

いい色になりましたー

あとは果実を取り出すだけですねー

なかなかいい色ですわ

他にパイナップルも取り出さないとなー

果実酒作りは楽しいもんです〜

販売すると違法になるから売買は出来ませんがー

たくさん作るとついつい販売出来ないかなと考えてしまいますねー

とりあえずはあちこちあげたりしていますがー

自分はいまだに飲んでないしー

飲むかなはと思うけど〜
  


Posted by ガルダ at 17:20Comments(3)瓶詰め

2010年03月17日

もっさり

家のリフォーム中にて車庫に入れられないのでランサーは野ざらしー

そんなわけでランサーにもっさりと積もりました

やはりまだまだ油断なりませんねー

顔を出していたフキノトウも再び雪の下になりましたしー

あとはこれからの季節は霜とかになるかなー

果樹農家の方々が1番心配しますねー

山形県は果樹王国ですー

恵まれていると思いますねー

ただーイチゴとかはまだ弱いかなー

味はいいんですけどねー冬ではなく春先だもんなー山形県のイチゴが出回るのはー
  


Posted by ガルダ at 15:40Comments(2)

2010年03月17日

たかっ!

ブラックシャドーシュリンプとありましたー

プラチナや金がかなり安く感じますー

1匹でも1グラムもするわけないですしねー

でもエビはこんな感じに高いのがたくさんいるんですよー

僅か1〜3センチなのにー

普段食べているエビでもこんなに高いのはないですよねー

こんなに高くても欲しい人は買うもんですしねー

自分はさすがに買えませんねー

自分が最高で出したのは1匹1200円でしたわー

それを20匹ー

☆なると真面目に凹みますわ
  


Posted by ガルダ at 14:56Comments(0)エビ

2010年03月17日

脂身

弟にはロースでもー

自分はやはりバラですのー(^^)

脂身の旨さがいいですー

自分は脂身だけでも食えますー

それにしてもなんで山椒がこんなにあうんだろうなー?

鰻にも山椒ですよねー

あとは麻婆豆腐にー

B級グランプリで3位が北海道の豚丼らしいですー

山形県内でも各市町村の名物をやらないかなー

豚丼(バラ、さくら)700円




どんぐり屋

住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号
0238-43-2689
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜20:00
定休日
定休日 第一、三日曜


  


Posted by ガルダ at 13:23Comments(0)

2010年03月17日

なんだろ?(笑)

挽き肉とエビを炒めてみましたわ

筍とかも入れましたがー

なんか不思議な感じがしますわ

自分で作っておきながらーなんだろ?

エビチリの失敗と思ってもらうといいですわ( ̄□ ̄;)

味はいいんですがねー

最初は麻婆豆腐を作る予定だったんですがー豆腐がなくて急に変更したんですー

それが失敗だったかなー

まあいいかなー

ご飯にかければ旨いしー
  


Posted by ガルダ at 11:45Comments(2)料理

2010年03月17日

差し入れ

弟へ差し入れー

8日間連続12時間の夜勤をしたりしてるんでー

大変ですわ

交替勤務の大変さはよくわかりますからねー

しかし眠たいです〜

あとは爆睡かましますかねー

昨日は力尽きてましたしー

雨ですねー雪に変わりますかねー?

暑さ寒さも彼岸まで〜

豚丼(ロース、さくら)800円




どんぐり屋

住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号
0238-43-2689
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜20:00
定休日
定休日 第一、三日曜


  


Posted by ガルダ at 10:19Comments(0)

2010年03月17日

桃太郎

桃太郎です

福島県の松月堂で販売していますー

本当に桃そっくりなんですよー

見た目も楽しいですー

下から見た桃と上から見た桃の2種類ありますー

あちこちに支店があるので買った方もいるかなと思いますがー

1番わかりやすいのは福島駅の物産館かなー

そこでも販売していますー

子供さんに特にいいですよー

桃太郎450円




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し
  


Posted by ガルダ at 09:04Comments(6)デザート

2010年03月17日

いやはや

相変わらず人気ですー

秋田県の小松屋ー

虫のお菓子シリーズが欲しいんですよねー

テレビでよく取り上げられるので頻繁に完売しますわー

今頼んでもやはり4月以降とかー

かかりますねー


そういえば酒田市の菓子舗桜田の○○風プリンはどうなんだろうな?

人気あるんかなー?

食べてみたいけどー予約だときいているんですよねー

この距離に予約って厳しいですわ
  


Posted by ガルダ at 07:45Comments(2)

2010年03月17日

ふと

鰈の唐揚げ作りをしてて思ったんですがー

骨まで食べれるようにするには三枚におろしてからでしたっけ?

高い温度でやるんでしたっけ?

どうだったかなと考えてましたわー

身がついたままだと無理だったような気がするんですがねー


あとワタリガニも殻をバリバリ食べれる唐揚げの方法もあったゃうなー

昔食べた事がありますー

低温でじっくりかなー

どうやるとそんな風になるのやらな
  


Posted by ガルダ at 06:32Comments(0)