2010年03月02日
ホタルイカ

また富山県に行きたくなりますー
富山県は滑津市にほたるいかミュージアムというのがあるんですよー
道の駅に併設して
何度か日帰りで行っていますがー
ホタルイカの光りは感動しますよー
神秘的でー
ホタルイカを展示していない期間は龍宮ホタルという光るミジンコみたいな生物とホタルイカの発光模型がありますがー
あれはあれで楽しいし光るのに驚きます
でもホタルイカの光りはさらに凄いし感動です
隣にある魚津市の魚津水族館でもホタルイカが見れますー
この二つは必ず行きますねー
富山県と言えばマス寿司も有名ですよねー
弟はマス寿司が好きでマス寿司を買いに行きますねー富山県に
自分はホタルイカと白エビを食いに富山県に行きますー
あと富山県は入善町にある日本一大きいスイカも食べてみたいんですよねー
20?にもなるスイカですー
食べたいですね〜(^_^)
取り寄せようとしてるけど毎回過ぎていたりしてますー
なんとかして食べたいなー
Posted by ガルダ at
23:33
│Comments(2)
2010年03月02日
つけ麺

夜食なりー
医者とかは20時以降は食べるなといいますがー
遅番をしていると腹減りますー
ましてやすでに規則正しい生活ですらないですからねー
太いのは苦手なんですがーとりあえず試してみようかなと
魚粉で濃厚なつけつゆですねー
麺にいい具合にからみますー
なかなかいけますねー
夜に食べるにはなかなかいいかもですー
しかし300グラム程度なんで足りないですね
まあ、あとはカップラーメンとハンバーガーを食べますがー
足りないのがわかっていたんで買っていましたわ
2010年03月02日
ウコギ

刺があるので垣根に使われますー
だからウコギを収穫している時は垣根むしりをしているように見えますわー
米沢市とか高畠町とかに垣根がある家がありますー
最近また増えて来たみたいですが
ウコギが健康にいいとかで見直されていますよねー
ウコギの仲間であるウコギ科の植物にはタラノキ、コシアブラ、ハリギリ、チョウセンニンジン、トチバニンジン、ウドなどがあります〜
これらの植物は食品や漢方ブームで注目されているものが多いようですわ
最近は山形の大学でウコギのサプリメントが作られているみたいですねー
ウコギの焼酎やお茶もありますねー
Posted by ガルダ at
21:22
│Comments(4)
2010年03月02日
穴

なんだか住めそうな大きさですわ
小さく見えますがー雪の山が4、5メートルなんで穴は1メートルちょいですー
中はもっと広いですしー
探検したいですねー
何もないのはわかりますがー
鍾乳洞や防空壕も何故かワクワクします
暗くて狭い場所は嫌いなくせにねー
Posted by ガルダ at
20:12
│Comments(0)
2010年03月02日
崩す

こんな感じに魚粉の上に唐辛子の粉ですー
全部が唐辛子ではないんですよー
だからあまり辛くないんです
よく食べもしないで辛いとか食えないという人が多いですー
見た目だけで判断しないでほしいもんですよねー
たまにお客さんの中には辛いのがいいと言って唐辛子をたくさん要求するそうですー
ハバネロとかもー
辛いものはひきつけますねー
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2010年03月02日
噴火山

なんとなく噴火山ですー
見た目はインパクトありますねー
今日は韓国の唐辛子を使用していましたー
韓国の唐辛子は香りはありますが辛みは弱いんですよー
しかししょうゆとは思えないなー(笑)
白いのは背脂ですー
くどくなくサッパリしています
コクがあるんですよー
見た目はアレですが辛くはないですよー
あとしょうゆトンコツをイメージして食べるといいですねー
ピヨ卵でも紹介されたやつですわ
横から見ると山のように盛り上がっています〜
しょうゆ噴火山800円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2010年03月02日
青鬼

高畠町内を走る町民バスですー
赤鬼号と青鬼号がありますー
確か100円均一だったようなー
自分は利用したことないんですよねー
利用してみたいんですがー
高畠も様々なものあるからあちこち見たいんですよー
高畠はあまり知られていない部分だらけですからねー
Posted by ガルダ at
16:12
│Comments(1)
2010年03月02日
ふー

昨日はけっこうハンドルをとられましたわ
やはりまだ冬なんだなー
タイヤ交換をしようかなと思ってたんですがーまだ先ですねー
それにしても今日は高畠は休みの店が多かったですー
必要なものを買うのに不便なりー
画像は部屋に転がっていたシュークリームなり
シュークリームとかの状態だとカスタードは好きなんですよー
あじまんとかになると無理ですがー
しかしシュークリームもいろんなのが出てますねー
ありきたりな感じがしますが1番長い人気ですよねー
Posted by ガルダ at
14:28
│Comments(0)
2010年03月02日
日替わり定食

ここも何を出すのか気になってたんですよー
高畠もしらんうちに様々店があるなー
今日の日替わり定食はイカの洋風炒めのようですー
しかしー思ってたより広いようなー
他に丼やラーメン等もありますわ
チャーシュー丼とかなり迷いましたわ
来た日替わりー
予想したより野菜がありますー
野菜不足していた体にはいいかもー
なんていうか普通に旨いです(笑)
飾り立てない素朴な味なんですがー
味付けがあまり濃くないから旨いのかな?
家庭料理みたいな感じがしますー
いいですねーp(^^)q
しかし茶碗が小さくてテンコ盛りなんですがー
満喫しましたわ
日替わり定食650円
レストランはるる
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠379-1
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11〜14時
定休日
不明
2010年03月02日
尻尾掃除

尻尾大事ですからねー
しかし向く方向はみな同じだなー
白い部分が薄いからあまりグレードはよくありませんがーかまわんですねー
グレードでかなり値段が変わりますー
昔は姉によく言われたもんです
『このエビ食えるのか?』と
何故食べる発想になるのやらなー
えらく高価な飯になりますわ
2010年03月02日
巨

でかいスプーンとフォークです
学校給食を彷彿させます
よく作っているのを見てましたねー
ひょうたんは自宅で栽培していたやつを乾燥させたのかなー
他にカセ鳥のノレンもありました
このでかいスプーンを担ぐと昔あったスプーンおばさんみたいになりますかなー
Posted by ガルダ at
08:04
│Comments(0)
2010年03月02日
ポテトもち

腹にはたまらないけど暖かくはなりましたのー
ポテトもちってどうやって作るんかなー?
毎回疑問です
それにしても昨日は雪積もるとはなー積もらないと思ったんですが
ポテトもち100円
Posted by ガルダ at
06:31
│Comments(2)