スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年03月09日

凄く食べたい

えらく食べたいんですよー

また行くかなと迷いまくりですー

どこでもぷらっと行く自分が躊躇する理由ー

リアス式海岸特有のアップダウンが激しく左右にもウネウネする道路ー

かなり嫌なんですよ(・_・;)

運転をしていて必ず道を譲られますがー

「おしかホエールランド」という鯨の博物館があるわけなんですがー

そこがけっこう好きでー

あと金華山

三回続けて通えば金に一生困らなくなると言われています

自分は二回通いましたんでーあと一回なんですがー

しかも毎回春先か晩秋ばかりー

で、

プラザサイトウ

住所
986―2523
宮城県石巻市鮎川浜南59
電話番号
0225−453449
FAX
0225−452364
営業時間
9〜18時
定休日
12〜3月の火曜日


と言う店がおしかホエールランド近くにありましてー

そこで金華山丼1800円を食べるのが毎回なんですがー

おしかホエールランドーすでに6、7回になりましてー飽きているようなー

だからこそ行くのにためらうんですがねー

金華山丼はうまいんですけどー


もうしばらく悩みますかねー

あの道路ーなんとかならないかなー(ーー;)
  


Posted by ガルダ at 15:35Comments(6)

2010年03月09日

ふー

マッサージをしてもらいましたがーかなり苦しいもんですー

肩だけでなく背中も固いですー

痛みというか苦しさがありますねー

リンパ腺マッサージをされた瞬間にかなりでしたわー

マッサージをしてる人も驚くくらいのコリでしたわ

こういうとこから疲れが溜まる原因になるんでしょうねー


  


Posted by ガルダ at 13:58Comments(0)

2010年03月09日

テイクアウト

どんぐり屋のテイクアウトの豚丼ー

「冷えてもおいしい」と書いてありましてー

試してみましたー

なかなか味いいですわ

でもバラよりロースだったかなーテイクアウトならば

そんな感じがします

他に鯉の旨煮定食等もありましたー

さすがに鯉の旨煮は北海道ではないだろうなー

芥子より山椒がいいのは発見でしたわ

豚丼(バラ、菊)900円




どんぐり屋

住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号1
0238-43-2689
営業時間
11:00-14:00/16:00-20:00


定休日
定休日 第一、三日曜

  


Posted by ガルダ at 11:57Comments(0)

2010年03月09日

笑えます

自分はネットではー『一期一食・テラめし倶楽部』というサイトをよく見てますー

このサイトは素晴らしくいろんな大盛メニューを食べていましてー

自分は足元にも及ばないです


もうひとつよく見てるのが『奇食の館』ですー

こちらは変わったお菓子や食べ物ですー

これはこれで楽しいものばかりー

表現も楽しくて腹がよじれてしまいそうですー(^O^)

自分は笑ってしまいますねー

「奇食の館」では世界一臭い食べ物も食べていてー馬鹿笑いしましたー(笑)

この二つのサイトは楽しいですねー(^・o・^)ノ


ちなみに

『一期一食・テラめし倶楽部』では自分が載せてる会津若松の十文字屋とかも載ってますー

『奇食の館』には加茂水族館のクラゲ関係が載っていますー


  


Posted by ガルダ at 09:57Comments(0)

2010年03月09日

霜柱〜

久しぶりにみましたー

赤土が出来やすいんですがー

黒土にできてましたー

昔は霜柱が何階あるか競ったりしましたねー

ツララは舐めてもさすがに霜柱は舐めたりしなかったしー

霜柱もいつまで見れるもんだかー

春近いしー

桜の開花予想が出たみたいですよねー
  


Posted by ガルダ at 08:46Comments(0)

2010年03月08日

さるなしドリンク

福島県は玉川村のさるなしドリンクですー

キウイより酸味がありますがー香りがよくて飲みやすいですよー

意外とさるなしを特産にしているとこがたくさんありますねー

山形県だと月山近辺や飯豊町でもよく栽培していますねー

さるなしはキウイと同じく寒さに強く病気もこれといってないですからねー

ビタミンCは豊富だしー

庄内でも通販で販売しているとこありますねー

マタタビも。


昨日は果実酒の果実をとりましたがーまだ濾していませんからねー

ガーゼでも早めに買ってくるかなー

果実酒も様々作りましたがーどのくらい寝かすといいんかなー
  


Posted by ガルダ at 23:30Comments(0)飲み物

2010年03月08日

割りスープ

今までなかったつけ麺の割りスープなりー

そういえば前からつけ麺のつけタレをスープで割って飲みたいという客が多いといってたしなー

スープはラーメンに使用してる豚骨スープなりー

自分だけかな?

ワカメとかほんの少しの酢が欲しく感じたのはー

しかし眠たいですわー

睡魔が強いなー




麺屋吉村

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日


  


Posted by ガルダ at 22:08Comments(2)スープ系

2010年03月08日

つけめん

寒いですー

明日はかなり冷え込むみたいなー

また氷点下二桁かなー?

そのくせに頼んだのはつけめんなりー

吉村に来ましたわー

相変わらず高畠の町中ら静かなもんですねー

つけ麺も随分とメジャーになりましたねー

しかしつけ麺って味噌とか塩はないのかなー?

B級グルメをテレビでしていましたがー

疑問があるものが多々あったようなー

つけめん750円




麺屋吉村

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日


  


Posted by ガルダ at 20:40Comments(0)ラーメン

2010年03月08日

豚丼

南陽市は赤湯駅前にあるどんぐり屋に来ましたー

本場北海道帯広市から豚肉、タレ取り寄せているんだそうですー

なかなかいけます♪

しかもー山椒をかけたら旨さがアップしましたーo(^-^o)(o^-^)o

かなりうまくなりますー

豚丼はさくら、ぶどう、菊がありーさらにバラかロースを選べますー

つまり6通り選べます

違いは肉の量なんだそうですよー

ラーメン単品やラーメンとのセットもありますー

「昭和8年に北海道帯広の地にうな丼の代役としてうまれた」と書いてありますー

だからかなー?山椒がやたらとあうのはー

これはいけましたわー

ご飯大盛にすればよかったかなー

豚丼(ロース、菊)1000円




どんぐり屋

住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号
0238-43-2689
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜20:00
定休日
定休日 第一、三日曜


  


Posted by ガルダ at 18:42Comments(0)

2010年03月08日

バナナプランツ

相変わらず元気なバナナプランツです〜

3、4年になるかなー

金魚水槽唯一の水草ですー

金魚水槽ではこれしか水草が残らなかったんですよー

金魚が食べて

このバナナプランツもかなり食われましたが負けずに葉を出しますーなかなか強いんです

睡蓮のようになりますねー

日本にはバナナプランツの仲間としてガガブタがありますー

バナナプランツとは根みたいなものが出来てそれがバナナのように見えるのでついた名前ですー

うちのは砂利の中にあるんでわかりませんがー

あと葉柄のとこにも子株が出来ますー

不思議ですよー

自分はあげたりしてますがー
  


Posted by ガルダ at 17:03Comments(0)植物系

2010年03月08日

抜け殻だらけ

たーくさん抜け殻がありますー

全部エビの抜け殻ー

この数だけ生長したエビがいるわけですー

毎日凄いですわー

なんか抜け殻を見てると王蟲の抜け殻を思い出しますねー

まあ、あんなに丈夫ではないですがー\(^^:;)

脱皮をするのはいいことですー

生長してますー

この抜け殻も貴重なカルシウムなんでこのままにしとけば勝手にエビが食べますー

エビはうまれて三ヶ月もすれば産卵出来ますー

孵化までに25〜30日程ー年間3回産むみたいな感じですねー

卵は50個産み孵化率は8割ーそこからちゃんと育つのはー育て方と管理次第ってなりますー

だから楽しいんですけどねー
  


Posted by ガルダ at 15:03Comments(0)エビ

2010年03月08日

土瓶蒸し

まだ松茸があったんでー

土瓶蒸しにしました

冷蔵庫にあるありあわせものですー松茸、鴨、ホタテ、エビ、三ツ葉ですー

こちらはなかなかイケます

ただー

鴨では味が強すぎますねー

あとは縁側に移動し火鉢にかけながら飲みますわー

火鉢はいくつかあるんですー

味いいですねー

でも土瓶蒸しって香りですよねー大事なのは

スダチとかがあればまた違うんでしょうけどねー

あとカマボコとか

次はウニを入れてみようかなー


っていちご煮になってしまいますねー(笑)


般若湯が飲みたくなりそうなー
  


Posted by ガルダ at 13:06Comments(2)料理

2010年03月08日

失敗Σ( ̄□ ̄;)

初めて茶わん蒸しを作りましたがー

明らかに失敗です

スが入りまくりですわー

卵1にダシ汁3の割合なのに自分は勘違いし1:1の割合でしたー

あと蒸し時間もわからずにとりあえずガンガン蒸してたしー

味は凄くいいけど卵の味と香りが強くー舌触りの悪い茶わん蒸しとなりましたわー

んー残念(・_・;)

でもこのやり方では失敗するというのを見つけられたからよしとするかなー

卵って意外に使わないもんなんですねー

ちなみにー冷凍庫の松茸が邪魔で茶わん蒸しをしましたわ

  


Posted by ガルダ at 11:02Comments(0)料理

2010年03月08日

ミジンコ

小さなぷつぷつー

ミジンコが発生ですー

考えられるのは

ウィローモスについていた

水道水に耐久卵があった

脇にあった食虫植物の受け皿にいたミジンコが跳ねていった

のどれかかなー

水道水も意外と塩素が抜けてしまうとコケとかは生えますからねー

それにミジンコはホウネンエビやカブトエビと同じように耐久卵をうみますー

この耐久卵は強くて何十年と土の中にあっても平気だったりします

そうやって強いから絶滅しないんですかねー

コケが生えてますがーエビの餌になってますわ

細長いわちゃわちゃしてるのがウィローモスでエビはミナミヌマエビー

ウィローモスも光りの量で姿を変えます

この状態は光り不足ですが

ミジンコを専門に育てる人もいるとかー

楽しいらしいですよー

いろんなものに興味が出るもんですねー人は
  


Posted by ガルダ at 09:01Comments(0)

2010年03月08日

無果汁

アイスー

いつでもこんな甘さがいいですー

無果汁ですが好きですねー

かき氷とかも無果汁のは嫌いじゃないですしー

本物を使っているとそれはそれでうまいんだけどー

米沢市にある「キヨカ」もうまいんですがねー

そこでもマンゴーとスイカですがー食べるのは

少し高めの値段であの味ならいいですわー

あとジェラートも

  


Posted by ガルダ at 07:31Comments(2)

2010年03月07日

寝てます

目は開いていますがー既に就寝中の金魚ですー

何も反応がなくいますー

普通なら人を見つけると寄ってくるんですけどねー

しかしでかくなりましたわ

春になり暖かくなったら池に放すかなー狭いしなーって思いますー

どうしようかなと迷いますわ

池も暖かいわけではないですからねー

餌もあまりないかもしれんしなー

しかし金魚すくいの金魚とはいえよく育ちましたわ

7匹いたのがいまや2匹ー

こんなもんかなー

金魚は広くて数が少ないとそれだけ大きくなるんですよー

数が多くて狭いと大きくならないんですー

ただー数が多いと病気になりやすくなりますー

だから大きくなれないエネルギーを病気の予防に使うとも聞いていますー


これが庄内金魚ならば池に放しても心配しないんですがねー(笑)

庄内金魚は綺麗ですわー1番寒さと病気に強い金魚でもあるし
  


Posted by ガルダ at 23:31Comments(0)

2010年03月07日

果実酒

何か忘れているなーって思ってたら果実酒でしたー

果実を取り出すのをすっかり忘れていましたー(^^ゞ

せっせと果実とりー

やはり自分は果実を入れすぎだなーと感じましたわ

果実をとったらかさがかなりないです(笑)

左が姫林檎とアルプス乙女の果実酒、真ん中がピオーネの果実酒、右がサルナシの果実酒です

なかなかいい色でしょー(^O^)

このまままた少し寝かせますー

もう飲めるんですが寝かせるとさらに味が良くなるらしいのでー

香りがかなりいいですよー

特にサルナシは

あとはザクロとボケのパイナップルの果実もとらないとなー

いつとるかなー


  


Posted by ガルダ at 21:44Comments(2)瓶詰め

2010年03月07日

唐揚げ

寝てても腹が減ったので唐揚げ作りをしてましたわー

下味と衣次第で味はいくらでも変わりますよねー

そこが魅力でもありますが難しくもありますー

唐揚げには玉葱の千切りとマヨネーズがあうようなー



しかし・・・・



米がなんでないんだかな(・_・、)



カップラーメンとかうどんがあるからこれで食べるかなー


なんか頻繁ですねーヽ(Т∇Т)/
  


Posted by ガルダ at 20:13Comments(0)料理

2010年03月07日

チコッと

姪からチョコをもらいました

やたら小さいチョコでしたが

それにしても眠たいですねー

あまりに眠たくて爆睡していたんですがー

何故かかなり眠気がありますー

春だからかな?

(・∀・∩)眠たいですわ





…Zzz⊂(-ω-`⊂⌒`つ







    `/ ̄ ̄丶
    |LLLハLL|
    |リ ゜‐ノ|
    ノ/ ̄フつつ□ポ
    | /二|||チ
    `L/LL_|/ |ッ









   :
   i :i
|i | i| :  が
_| ∧ガヘ |  こ
\Т(;゜ω゜)エ〜ッ |
 \ /  つ\ ん
  \ゝ ノつ|\:
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:

 

 
  


Posted by ガルダ at 18:31Comments(2)

2010年03月07日

やっぱり

麺宝のあとーやはり腹はシチューが食いたくてロハスー

客もいなくなってましたわー

たまにありませんー?これを食べたいという時ー

そして食えないとなんか変な感じが残りますよねー

やはり味よかったですわー

食べる以上に胃が元気になりますねー

味いいですのー

食べまくりです

やはり汗だくだしー

食事をしても体温が上がらない人が羨ましいなと思う事がありますねー

なんで代謝が弱いんだろうと不思議だしー

米沢牛すじ肉のデミグラスシチュー950円




ロハス

住所
山形県米沢市上新田2345
電話
0238375852
FAX
0238374152
営業時間
11:30〜15:00
定休日
金曜日


  


Posted by ガルダ at 16:06Comments(0)洋食

2010年03月07日

餃子

麺宝の餃子〜

辛味噌で食べますー

意外と辛味噌やニンニク味噌で食べるとうまいですよねー

味いいですー

餃子は両面を焼いてあるからよけいいいですねー

けっこうこういう餃子は好きですわー

いくらでも食えます

両面焼ぎょうざ380円




麺宝

住所
山形県米沢市窪田町窪田1487-3
電話番号
0238-37-5121
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)



  


Posted by ガルダ at 14:26Comments(0)中華

2010年03月07日

からあけラーメン

牛すじ肉ビーフシチューを食いたくてロハスにいきましたがーかなり混んでいたため退散ー

麺宝にきました

からあげラーメンが目につきー注文ー

ピヨ卵ワイドでも紹介されたと言われましたわ

キャベツの千切り入りですー

なんか微妙なー

やはり味噌ラーメンだったかなー

まあいいかな

たま変わったラーメンですわ

からあげラーメン650円




麺宝

住所
山形県米沢市窪田町窪田1487-3
電話番号
0238-37-5121
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)


  


Posted by ガルダ at 12:55Comments(0)ラーメン

2010年03月07日

こちゃこちゃ

画像にはレッドビーシュリンプが11匹ほどいますねー

なんでこんなに集まってるのやらなー

餌でかな?

相変わらず目に見えないバクテリアを喜んで食べていますねー

夏にですがーたまーにアカムシとかボウフラがわいたりもしますー水槽ですから

でもエビが食べてしまいますねー

自然の営みが見れますわー

そういう時のエビはえらくイキイキしていますよー
  


Posted by ガルダ at 10:34Comments(0)エビ

2010年03月07日

忍者めし2

また忍者めしですー

今度はグレープ味

当然また固いです(笑)

焼いていないスルメよりはマシですがー

固いです(・_・;)

煮て食べたいくらいですわ

また飲み込むかなー

携帯食として使えるのかなー?

確か昔の忍者めしは1つで1日何も食べなくても平気なはずなんですがー

これは確実に持ちませんねー
  


Posted by ガルダ at 09:03Comments(0)

2010年03月07日

大人買い

箱単位で買いました

大人買いですー

大人になるとこういう買い方をしますよねー

自分はチーズが好きなもんでーたまに買いますねー

普通にチーズを食べるよりうまく感じるようなー(笑)

  


Posted by ガルダ at 07:33Comments(2)

2010年03月06日

忍者めし

お腹が空いたので忍者めしです〜

かなりのハードなグミです

普段柔らかいものを食べている自分のアゴが馬鹿になるくらいですわー

かむことにより満腹中枢を刺激するのかな?

でもー(¨;)

余計お腹が空きました


忍法小腹満たしの術〜忍者式ダイエット〜


とありますがよけいお腹が空きました

てか、固い!

こうなったら『一期一食・テラめし倶楽部』のサイトでも見て腹を満たすかなー

自分が少食に感じくらいですー

明日まで頑張って我慢ですねー( ̄▽ ̄;)
  


Posted by ガルダ at 23:31Comments(4)

2010年03月06日

にー

友達の家にいましたー

捨て猫だったそうですー

しかしいるんですねー捨てる人

どんな言い訳も通用しませんよねー

猫は好きですねー

ついつい顔も緩みます〜

猫のゴロゴロは声帯を使用していなくーどうして鳴るのかいまだに解明されていませんー

さらに猫だけでなくネコ科の動物全てに効くマタタビー

このマタタビの何が効くのかも解明されてませんー

まだまだ謎が多いですー

1番身近な動物なのにー

さらに猫は1番身近だけど労働、肉、卵、乳、番犬、芸等ーそんなものを一切しなくただ寝たり歩いたりしてるだけですー

猫だけの特権ですね
  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(4)

2010年03月06日

牡丹

高畠駅にまだありましたー

冬咲きぼたん祭の時の牡丹がー

1鉢1500円ですー

これから暖かくなるとまた大輪の花が咲くそうですよー

綺麗な品種だからお買い得とかー

しかし牡丹をまだ見れるとはなー

意外と花が長いんかなー?

綺麗ですわ
  


Posted by ガルダ at 21:33Comments(0)植物系

2010年03月06日

咲いてました

清水茶屋の春蘭ー咲いてました

店内が暖かいからとー

なんか凄いなー

春ですわ

うちのはまだ咲いてないんじゃないかなー?

外のはどうなってるかなー

今日は霧ですー

あまり動きたくないですわー

疲れもかなりあるからですかねー




清水茶屋

住所
〒992-0302
山形県東置賜郡高畠町大字安久津3217−8
電話番号
0238-51-1033
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:30
定休日
第2・第4月曜日

  


Posted by ガルダ at 20:29Comments(0)植物系

2010年03月06日

デザート

なんかデザートが出ました(笑)

最初ー葛菓子かなと思ったんですがー違いました

食べたら暖かくー

牛肥でしたわ

おもしろいなー(^O^)

なんで牛肥と読み書くかー

昔は玄米等で作っていたので色が浅黒くて牛の皮に似ていた為と言われていますー

でものちに日本では獣食を忌む傾向が強かったため、後に求肥の字になってきましたが


しかしー店主はやはりランサーで覚えてましたー店主は車が好きらしくー昔の1600のランタボを乗っていたとかーだからかなー余計に見てたのはー

えらく目を輝かせながら見てたしー


どこにいってもまずはランサーの話しからになりますねーそこから覚えているみたいなー

何気に有名なんだなー(笑)




清水茶屋

住所
〒992-0302
山形県東置賜郡高畠町大字安久津3217−8
電話番号
0238-51-1033
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:30
定休日
第2・第4月曜日


  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(2)デザート