スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年03月24日

小腹

なんか小腹が空きました〜

とりあえずオヤツを食べて寝ます〜

サイズはちとありますがー気にしない気にしない(#^.^#)(笑)

寒い時はいいですのー食べると体温が上がる体質は

しかしー消化早いなーホント

プリンはバケツプリンを食べてみたいんですがねー

ジャンボなのはいいですねー

それにしても眠たいですねー


  


Posted by ガルダ at 23:15Comments(2)

2010年03月24日

ジャンボフェア再び〜

なんか物足りなくー来ました

レストランヴェルデに

前にジャンボフェアハンバーグとかを食べたとこですー

今度こそ腹に溜まるかなとー

さきほど食べたものは体温と汗になりましたわ〜

まったくもって素晴らしき消化能力ですな(=^..^=)

聞かれたのは『5、6人前あり1キロ近いですが?』です

んー飯を食べたばかりだしなー

と注文です(笑)

来たのはこんな感じー

イマイチわかりにくいですがー高さもありましたわ

まあ、完食ですが(^。^)

けっこうな味でしたわ

これでご飯お代わり出来ると最高なんだけどなー

さすがに腹に溜まったようなー

ジャンボフェア豚バラ生姜焼き1980円




レストラン ヴェルデ

住所
山形県米沢市花沢883-11
電話番号
0238235842
定休日
不定休
営業時間
11:00 〜 21:00
モバイルサイト
http://mobile-japan.jp/verde/

  


Posted by ガルダ at 21:43Comments(0)飯系

2010年03月24日

焼きおにぎり

足りなかったので焼きおにぎりを追加ー

けっこう焼きおにぎりは好きなんですよー

しかしーメニューを開いて最初に目に入ったのがエビフライや洋食セットというのがなんかなー

ありえんですよねー

建物は古民家みたいになってるのに

焼きおにぎりは無難な味にまとまってますー

中はなにもなくー

自分としては焦げているくらいがいいんですけどねー

焼きおにぎりは大葉とノリでしたがー味噌に負けて香りも味がしなかったですわ

焼きおにぎり150円




北条

住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
定休日
月曜日
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00

  


Posted by ガルダ at 20:15Comments(0)飯系

2010年03月24日

愛盛り

前から気になってた南陽市の北条なり〜

蕎麦で混みますー

今日はガラガラでしたがー

頼んだのは愛盛りなり

蕎麦と麦切りらしくー

麦切りを食べた事がない自分は興味津々ですわ

愛盛りはー例の天地人のでかなー?

しかし当店No.1のメニューが3つありますねー(笑)

まずは麦切りから食べてみましたがー歯ごたえがありますねーこんなもんなんかな?庄内のも

あとやたらと長いですー

麦切りを持って上にあげたらテーブルの60センチ上にあるオシャレなライトに当たりましたわ

でも上げないととれんしー

この時点で不愉快な感じ

蕎麦はー

香りがないなー

歯ごたえというより固い感じ

なんか物足りない味です

あとテンコ盛りの薬味ー

あんなに薬味はいらないですーウズラの卵、ナメコ、ノリ、ワサビ、ネギと

まあーこんなもんなんかなー?

やはり定食がよかったかなー?っても思いました

さて、次は何を頼むかなー

愛盛り1500円




北条

住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
定休日
月曜日
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00

  


Posted by ガルダ at 18:44Comments(0)麺類

2010年03月24日

マダムコーシャのチーズケーキ

マダムコーシャって何?

そんなわけで買いましたー

なんだろ?

普通に不思議ー

ウインナーコーヒー並に不思議ですわ

でもチーズケーキ自体ーあのチーズを連想してましたわ小さい頃

なんでピザにならんのだろうと不思議でしたねー

マダムコーシャのチーズケーキ273円




風月堂

住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
  


Posted by ガルダ at 17:25Comments(0)デザート

2010年03月24日

豚〜

香草をくっつけてー焼いてみました

豚肉ですが無菌豚ですー

SPFとやらー

でも正確には無菌ではないんですー

害を及ぼさない菌はいますー

豚は完全に火を通さないとダメですよねー

でも無菌豚は生でも大丈夫なんですー


自分は過去に普通の豚肉をミディアムで食べー撃沈しました

厠に40回以上行きー会社を1時間で早退したしー

あれはすごいです

しかもー懲りない自分はそのあと同じ事を3回してー同じ結果になっていますー

撃沈率100%ですー

真似をしないようにしましょー(┬┬_┬┬)

  


Posted by ガルダ at 16:04Comments(0)料理

2010年03月24日

光合成

泡がついているの見えますかねー?

光合成によりうまれた酸素ですー

粒になってますー

こういうのをみると植物ってホントに酸素を出すんだなーと実感しますねー

この酸素を集めて実験してみたいけどーかなり時間かかりそうですねー

オーストラリアにいるストロマトライトだったかなー?太古から酸素を出しているー

あれも見てみたいんですがねー

世の中いろんなものがありますわ
  


Posted by ガルダ at 14:44Comments(0)植物系

2010年03月24日

いちごのふわふわシャルロット

これまたなんだかわからんシャルロットです

ゲームのキャラにいたような?

シャルロットってなんだろな?

とりあえずわかるのは甘いのとイチゴだということかな(笑)

目に優しいアントシアニンが豊富ですねー

容器代で高くなっているのかなー?

相変わらずここのは金箔ですねー

金箔あってこそ成り立つのかな?

プラチナ箔はやらないのかなー?

いちごのふわふわシャルロット367円




風月堂

住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
  


Posted by ガルダ at 13:24Comments(0)デザート

2010年03月24日

今日は鮭

今日は鮭の味噌漬け焼きをのせてみましたー

岩ノリの香りに負けないかどうか試すためにー

結果は弱くなりますねー岩ノリがー

炙るといいのかな?

昨日同様に完全には巻かずにいますー

パリパリ感を残すためにー

食べていてふと思ったんですよー

庄内の赤ネギや軟白ネギでネギ味噌を作りおにぎりの中に入れて岩ノリで巻くといいんじゃないかなとかー

鳥海山の伏流水と余目のササニシキか亀の尾でご飯を作り鳥海の塩で塩おにぎりとかー

ホッキ飯をおにぎりにしてみるとかー

あとは味噌汁も様々ー


で、しばらくしてからー

内陸なのになんで自分は庄内の方のばかり考えてるんだろと思いましたー(笑)

でもなー

高畠だとー松茸とかしかないしなー

川のマシジミではインパクトが弱いしなー

月曜日に食べたブタンクフルトやギュウンクフルトみたいのもいいけどー

何気に様々出来そうですー
  


Posted by ガルダ at 12:03Comments(2)料理

2010年03月24日

トリプルベリー

ラズベリー、ブルーベリー、イチゴのトリプルベリーなり

アントシアニンの塊みたいなー

自分的にはラズベリーをもっと使用してほしいですねー

意外と好きなんですよ

疲れには甘いものといいますがーストレスにもいいですよねー

逆を言えば甘いものを我慢すればストレスも疲れも溜まりやすいわけですー

特に脳は糖分を好みますからねー

でも目の疲れにはビタミンBですがー

糖分はビタミンBを消費するから目が悪く原因になるとも言う学者もいますー

けっこうめんどいですな食べるのも

トリプルベリー294円




風月堂

住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
  


Posted by ガルダ at 10:43Comments(0)デザート

2010年03月24日

塩トマト

けっこうこの塩トマトは見かけますー

でも旨いんでしょうかね?

興味があるんですがーまずかったらと思うとー

しかも観光地にもけっこうあるんですよねー

塩なのに甘納豆ってのも不思議な感じがしません?

自分だけかなー?

そんなとこまで思うのは

試してみたいけどーやはりまだ悩み中ですわ
  


Posted by ガルダ at 09:23Comments(0)