スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年03月12日

えらく豪華です

部屋に入ったらーありましたー

多分姉ですねー

えらく豪華な弁当ですー

食べに行って土産に買って来たのかなー?

どれもこれも旨かったですー

ご飯が足りないかなーって感じでしたが

野菜とかも少なくていいですー(笑)

でも切り干し大根は旨かったですねー

好きなんですよー切り干し大根はー

大根臭さが弱くてー

チーズのもあったしーいいなー

自分も店に食いに行くかなー




ログレストラン童夢

住所
山形県米沢市金池7丁目8-6
電話
0238-24-5454
営業時間
月〜土ランチ11:00〜15:00 ディナー17:00〜22:00
日11:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www5.omn.ne.jp/~dome/
携帯ホームページ
http://www5.omn.ne.jp/~dome/mobile/

  


Posted by ガルダ at 23:32Comments(0)飯系

2010年03月12日

先住民2

モクズガニがいなくなってからのエビ水槽ー

最初はヤマトヌマエビ、ヌマエビ、レッドチェリーシュリンプですー

レッドチェリーシュリンプは赤いからわかりますがー

ヤマトヌマエビはレッドチェリーシュリンプのすぐ脇にいます

でかいですよーヤマトヌマエビ

4、5センチあります

最大では6センチになることもあるしー

ただ、画像のヤマトヌマエビはオスなんで3、4センチ程度ですねー

レッドチェリーシュリンプはメスですが。

ヌマエビは山にある沼から捕って来たやつー

卵を持ちゾエアをばらまき稚エビにしてましたねー

なかなかめんこいですよ
  


Posted by ガルダ at 22:05Comments(0)エビ

2010年03月12日

先住民

今はレッドビーシュリンプやレッドチェリーシュリンプだけのエビ水槽ー

前はこんな感じでした

そう、モクズガニです

飼育してましたー

酒田市の海鮮市場で買ったモクズガニを

なかなか元気がありー傍若無人でした(>w<)

水草もマリモも全て食い尽くすしジュンサイも食べるしー

鰹節やフレークの金魚の餌でもちゃんとハサミで挟んで食べてましたねー

面白かったです

問題はー脱走をとにかくしていたということかなー

半端じゃなかったですよ

しかもー人気ありましたねー甥や姪にはー


  


Posted by ガルダ at 20:30Comments(0)

2010年03月12日

ネギみそチャーシューメン大盛

コラーゲンたっぷり〜

冬は肌がかさかさになりやすいのでいいですー

ネギもいい味ですしねー

これに唐辛子とニンニクを入れて食べるとさらにうまくなりますー

疲れている時はかなりがっつりと入れますがー

なんかクセになる味なんですよねー

むしょうに食いたくてしかたないことも多々あるしー

チェーンみせでも旨いものは旨いですわ

毎日食べてたら肌はツヤツヤになりそうだなー

ネギみそチャーシューメン大盛1050円




ラーメンショップ栗子店

住所
福島県福島市飯坂町中野沖根山1
電話
024-542-8292
営業時間
24時間
ただし日曜日は22時まで
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 19:08Comments(2)ラーメン

2010年03月12日

ヒゲ掃除

ヒゲ掃除をしてるんですがー

わかりませんね(笑)

せっせとヒゲ掃除ですー

ヒゲで様々知るので大事ですー

毎回不思議なんですよー

このヒゲって邪魔にならないのかなと

ウィローモスやリシアとかで密林状態になっていても通りますー

しかし元気に泳ぐー


  


Posted by ガルダ at 17:27Comments(0)エビ

2010年03月12日

ダイオウグソクムシ

かなーり見たいんですよー

『ダイオウグソクムシ』

簡単に言えば世界最大のダンゴムシですー!(^^)!

800〜2500メートルの深海にいるそうです

35〜50センチにもなるんだそうですよー

新江の島水族館にいるけどーあちこち展示している水族館が増えているとか

凄く見たいですわー

中川祥子と比較してもでかいですー

日本には日本最大の「オオグソクムシ」がいますーこちらは体長15cmですー

十分にでかいダンゴムシなんですがー

小さく見えますね(笑)


ちなみにーこのオオグソクムシを食べた人がいるとかー

エビやシャコみたいな味らしいです


和名のグソクとは足のことで日本の鎧・兜を表す言葉ですー
  


Posted by ガルダ at 15:47Comments(0)

2010年03月12日

ふかひれイクラ丼

このふかひれイクラ丼が好きなんですがー

例により気仙沼市なり

ええ、


斉吉魚問屋

住所
宮城県気仙沼市魚市場前7-13 海鮮市場 海の市 1F
電話番号
0226-21-2360
営業時間
10:00〜14:00
定休日
正月


なんですー

ふかひれイクラ丼2100円ですがー

このふかひれの部分が煮凝りになっていて旨いんですよー

ふかひれは見た目よりもたくさんありますしー

雪が溶けてくるとやはり食べに行きたくなりますねー

もう少ししたらやはり食べに行くかなー

意外と距離ありますよねーあそこは
  


Posted by ガルダ at 14:05Comments(0)

2010年03月12日

利き鮭セット

コンビニにありましたー

利き鮭セットー

鮭が好きな自分はさっそく買いましたわ

白鮭、銀鮭、紅鮭ですー

白鮭は普通にアキアジとも言われる鮭ですー

銀鮭も脂がのり旨いですー

紅鮭は当然身が旨いですよねー

どれが旨いと言い切れないようなー


紅鮭は湖とかで1、2年暮らしてから海に行くと聞きましたー

特殊みたいですー

だから日本では無理だとかー

たまに混ざってくる紅鮭を捕まえるくらいだとかー
  


Posted by ガルダ at 12:23Comments(0)飯系

2010年03月12日

ロールキャベツ

ロールキャベツなりー

赤いです(笑)

これはなんでしょう?

1、パプリカ
2、タカノツメ
3、トマト
4、ハバネロ



答は下ー(笑)


こんな風にすると野菜も食えますねー

野菜臭さがなくなるといいんですけどねー

海藻やキノコとかは平気なんですけどー

しかし一つ一つがでかすぎですな(・_・;)

小さくしないと









答は4、ハバネロ

前に紹介したハバネロペッパーですわ
  


Posted by ガルダ at 10:44Comments(2)料理

2010年03月12日

も〜し〜

このアザミの正式名を知ってる方はいませんかねー?

雑草として生えていました

2年前の湖畔に群馬県だったかなー?

しかしアザミも様々ありますよねー

根を食べる為に育てている人もいますしー

朝鮮アザミでも植えますかねー

アーティチョークかカールドンを

子供の頭くらいのアザミですー

葉は1、2メートルにもなりますー

植えてたんですがーネズミとか様々やられてー

やわですわ
  


Posted by ガルダ at 09:01Comments(0)植物系